とても珍しい動物

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/11 16:24:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:strawhat No.3

回答回数255ベストアンサー獲得回数21

ポイント19pt

http://www.nises.affrc.go.jp/pub/library/n43saisei.htm

ヤマトヒメミミズは有性生殖が可能でありながら、砕片分離により無性生殖もできる、極めて珍しい性質の動物です。ヒドラやプラナリアなどの下等な生物では珍しくない砕片分離による無性生殖ですが、それより遥かに高等な動物なのにこれほどの高い再生力を持つ動物は他にあまり類がありません。1993年に東北農業試験場で発見された新種です。

id:Mad-Tanuki No.4

回答回数92ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

海底を疾走するウニ、「ブンブクウニ」をご存知ですか?


ウニと言えば、棘のよろいに身を固めしっかり岩にはりついているというイメージがあるかもしれない。しかし、ヒラタブンブクはそのような「いが栗」型のウニとはまったく異なる種類である。砂や泥に潜って暮すブンブクというウニの仲間で、体の表面に何千本もの細かい棘をもっている。ヒラタブンブクのけっさくな行動は、海底面を走ることである。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/07_02/kenkyu.html

ページ真ん中より少し下「歴史を背負う生物のデザイン」より。

id:you-pon No.7

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23

ポイント19pt

こういうので良いのでしょうか・・・


国内希少野生動植物種のノグチゲラです。

http://www.okinawa-kaeru.net/wild/nogutigera-1.html

id:love-and-peace No.8

回答回数239ベストアンサー獲得回数2

ポイント19pt

1.カンガルーの生殖器

2本(二股になってる)そうです。子宮が2個だから理にかなっています。ヘンリーミラーはかつて自著の中で、1本はウイークデイ用、1本はホリデイ用と書きましたとさ。・・・・まともなHPの検索に失敗。ヒットせず。


2.ホシハナモグラ

口吻周辺の感覚器(触覚、嗅覚)が異様に発達したモグラ。畸形といえば畸形ですが、進化の必然と理解しましょう。

http://enema.x51.org/x/05/02/0525.php


3.ホモ・フローレシエンス

1万数千年前まで生存していた直立猿人。

身長はチンパンジー並み、脳容量は現代人の1/3でありながら、高度な石器を製作していた可能性があり、3万年前には現代人以外すべて絶滅したと考えられていた定説を覆す。小さな脳でどうやって複雑な作業をこなしたのか?古人類学のみならず脳神経科学にまで衝撃を与えた。小頭症の現代人との反論があるが、発掘個体が増えてきており劣勢。現在発掘作業および分析作業継続中。

http://www6.airnet.ne.jp/~shiyou/cgi-bin/weblog/logwing.cgi?comm...

id:moaizo No.9

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント18pt

http://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/fish_in_focus/tennen/...

アユモドキです。この魚は数が少なく、また変わった生態があります。

http://www.kyoto-gakujutsu.co.jp/gakkai/minzoku/minzoku7.html


アユモドキは河川の増水に産卵が促される生態をもつが、水田への給水のために河川を堰き止めることによる一時的な増水状態が、アユモドキの産卵条件をつくりだしてきた。しかし、近年の耕地整備により生物の生息空間は大幅に狭められている

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません