小説を掲載しているサイト(内容は問いません)で見やすくまとめてあるサイトを教えてください。


小説をネット上で読む上で見やすい色使いや、行間・字間等のポイントも教えていただければ幸いです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/19 20:45:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:sibazyun No.1

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント20pt

最近の

で出ている「青空文庫」はいかがでしょう。

小説以外の詩、脚本、論説もはいっていますが。

著作権切れの作品を電子化しているところです。

索引のエントリーは次:

id:origa_sac

このサイトは以前見たことがありました。

そうですね、見易さ的には私の目指すところと似ていて参考になりそうです。ありがとうございます。

もう少しデザイン面で何かあればとおもうのですが。。

2006/10/17 20:30:15
id:castle No.2

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

ネット小説といえば最近見かけたここかな。

http://zigzagbooks.jp/novels/ranking.html

ただし、読みやすいかといわれると抵抗があるかも。どんな作品でも同じテンプレだし、字は小さくてちょっと読みにくいかなぁと感じました。作風にもよりますけど、やっぱり小さい字は読んでいてしんどいです。

上のサイトではありませんが、時々黒一色の背景に赤字とかそんな目にやさしくない色使いは勘弁してほしと思ったり。

 

とりあえず書式は重要ですけど、普通に読みやすければ、あとは文章次第ですね。出だしで引き込まれて、読みやすい内容になっていれば、デザインは余り気にならなくなります。

id:origa_sac

おお、面白そうなサイトありがとうございます。

以前文字の大きさで小説書きさんと話したのですが私もこのサイズよりかもうちょっとおおきいほうがよいかなあという理想があります。

デザインよりも文章次第。

なるほど・・・。最近携帯で小説を読んでる方もいるみたいなので、もうちょっとシンプルでまとめやすいサイトデザインがよいのかなとおもいまして・・・。

とても参考になりました、ありがとうございます。

2006/10/17 22:09:39
id:pascal7 No.3

回答回数584ベストアンサー獲得回数99

ポイント20pt

英語の電子文庫のサイトなら知ってます。

http://etext.lib.virginia.edu/

http://etext.lib.virginia.edu/ebooks/

id:origa_sac

ふむふむ、英語ですか。共通するのやはりシンプルなのでしょうか。

小説サイトで少し違和感があるのはやはり縦書きだからでしょうか。

紙媒体との読みやすさの違いってそこなのかなあ・・・最近はすっかり横書きになれてしまいましたが。

2006/10/17 22:12:34
id:drowsy No.4

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント20pt

小説のサイトではないのですが、見やすさ・読みやすさを解説してあるサイトです。

http://www.shoshinsha.com/hp/design/index.html


ここのデザインテンプレートで小説を流し込んでくれたら、読みやすいようなきがします。

http://www.shoshinsha.com/hp/template/layout/index.html


個人的な意見ですが…文字12pt、行間140%、背景白(もしくはものすごく淡い色)、黒、もしくはそれに近い濃い色が見やすいですね。スタンダードです。

あと背景の隅っこにバックグラウンドで写真などのイメージを挿入しない。ブラウザによっては文字に掛かることがあるので…。

あと、横幅も40文字くらいで改行が欲しいです。

画面一杯にひろがるとどこを追っているのか分かりづらいので。


本の小説はもちろん縦書きが読みやすいのですが、webでは横書きがいいですね。

慣れもあると思うのですが、明朝体は縦、ゴシック体は横の方が読みやすいような気がします。

ものすごく細かいですが、段落の初めは一文字アケが小説では定石ですが、webの場合は一行アケでそれをやって欲しいです。


個人的な好みをダラダラとすみません。

id:origa_sac

なるほど。フォントによって縦書き横書きの見易さもたしかにあるかもしれませんね!

いいえ、個人的な好みで全然構いません。

こういったお話を聞きたかったので、大変参考になりました。本当にありがとうございます。

2006/10/19 20:42:56
id:tori_toi No.5

回答回数22ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

drowsyさんと似たコメントになってしまいますが、

コントラストの問題で、白背景と黒文字は結構きつく感じられるので、

文字色が黒80%程度だと目に優しくて読みやすいと感じます。

(色コードで言うと#333333とかぐらいです)

黒文字を使う印刷物を作る際にも使用されるテクニックなのですが、これを使ってあるかどうかで文字に対する態度が真摯なんだなぁとそれだけで嬉しくなって、普通の3割り増しぐらいにいいなぁと思ってしまいます 笑

文字サイズは80~90%、行間120~140%が好きです。

小説のサイトではないですが

http://www.cinra.net/view_column.php?author=kashiwagi&id=2

文字サイズがこれよりもう少し大きければ小説として読む時にはいいんじゃないかなと思います。

前に一度pdfで縦書きの小説を読んだことがありますが、文字にアンチエイリアスが掛かっていると意外とすらすら読めたので、pdfを開く時の億劫ささえなければ縦書きのweb小説も私はアリだと思いました。

長編だと印刷して読むことが多いので、印刷用CSSが設定されていると嬉しいかな…とか思います。

id:origa_sac

色コードだとやはり#333333、#555555、#202020あたりかなとおもい、最近はこの三つをその都度つかっています。

pdfを開くのはやはり億劫ですよね。

フリーソフトでテキストを縦書きに変換してくれるソフトがあり、以前自分のサイトにつかっていましたが、なかなか好評でした。

ですがテキスト編集となるとやはり横書きのほうが楽かな、とおもう部分があります。

皆様ご親切に質問にお答えいただきありがとうございました。

大変参考になりました。

2006/10/19 20:45:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 色使い たのしい検索 ゆかいな検索 2008-09-30 20:10:15
    本日は「色使い」で検索してみることにしました。色使いに気をつけるとどういう良いことがあるのか、またどういった色使いに惹かれる人がいるのか、そういった、色にまつわるいろんな
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません