屋台の出店などで使用されている、発泡スチロール製のどんぶり(おわん)、ありますよね。うどん・そばや豚汁なんかに利用されているアレです。あのような使い捨てできて安価などんぶりでありながら、もうちょっと洒落た・小マシな商品はありませんでしょうか。食べる客としては、あのいかにもチープなどんぶりで出されたのでは、何だか興ざめしますし、中身の料理もあまりおいしく感じられないものです。これを打開できるような「使い捨てどんぶり」を教えてください。海外の諸外国などでは、どのようなモノが使われているのでしょうかね・・・。あるいはまた、使い捨てどんぶりを使用する以外に、何かよい簡易な器でお客さんに料理を振舞う方法がありましたら教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/03 13:11:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:drowsy No.1

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント23pt

原材料ケナフのどんぶり

http://www.tanakasinso.co.jp/bousai/cyouri/cyouri.htm

色は同じ白ですが、温かみが感じられるかもしれませんね。

使い捨て以外だとリユース食器があります。

http://www.reuse-network.jp/


海外だと、東南アジアは白かったと思います。(たぶん白が一番安いから)

アメリカとオーストラリアだとこういうのが出てきたことがあります。

http://store.yahoo.co.jp/online-pac/a5d1a1bca5c6a5a3a1bca5b0a5c3...

あとは原色の赤とか青とか。

どんぶり形のものは見たことありません。

確かに白一色は味気ないですよね。

外国で、黄色のお皿に白いナプキンでサンドイッチが乗ってると、おしゃれ!おいしそう!とウキウキしたのですが、青いお皿にそのままチキンが乗せられたときは、おいしさ9割減でした。

どんぶりだと外側にちょっとした絵…程度が無難なのでしょうね。



オマケ。

どんぶりは性質上、プラスチックは熱くなるので、発砲スチロールが多いですよね。

しかし発砲スチロールは印刷が難しかったと思います。発砲スチロールに油性マジックで文字を書くと溶けてしまうのと同じで。

発砲スチロール自体に色つけるのはできるのですが、青とか。お洒落な感じの仕上がりにはなりにくい予感がします…。

id:ksfsa5 No.3

回答回数385ベストアンサー獲得回数5

ポイント22pt

使い捨て丼を使用する以外に・・・ということなので、使い捨てなくてもいいのであれば、現在は、100均でも、素敵なお皿や丼が売っています。

落としても割れない加工の瀬戸物でないものもありますし、こういうものを利用してみるのは如何かな?http://q.hatena.ne.jp/1162175788

id:masatoshi-y No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

グッズプレス10月号にかっこいい使い捨て食器がありましたよ

http://www.tokuma.jp/index.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません