Webサイトの簡単なチェックをお願いします。


検証したいサイトはhttp://mayuko.info/です。

スタイルシートが微妙なような感じがします。表示がおかしくなることはないでしょうか。OSXのSafari, Firefox,IEでみていますがIEではメニューがまともに機能しません。どこに問題があるかを(いわしですので)簡単で結構ですのでご指摘下さい。OSとブラウザ情報を添えて頂けますようお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/11/11 01:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

ただいまのポイント : ポイント8 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
Windows XP, Opera 9.02で特に問題なし。 nofrills.seesaa.net2006/11/05 21:05:00ポイント1pt
Windows XPにOpera 9.02で拝見してみました。 メニューも「iTunes」も大丈夫ですし、特に問題はないように見えます。 ただ、小さなことですが、ドイツ語版のindexのページ http://mayuko.info/deutsch/index.html >> Erstmalig nach ihrem erfolg ...
<meta や CSSファイルの文字コードに問題が・・! nijinohasi2006/11/04 17:15:10ポイント1pt
 が直下じゃないので、先ずは直下に移動してください。文字コード指定は全てに優先します。 外部CSSファイルの文字コードがシフトJISになっています、HTML と ...
逆でした nijinohasi2006/11/04 17:18:30ポイント1pt
コンサート2月4日~声 のメニュー行がMACと違い中央から左にレイアウトしています 右にレイアウトしています。 MACでは左にレイアウトしています。
win98,IE6 moruno2006/11/04 15:08:40ポイント1pt
なんて古い環境で見ています 特に問題は無いような… coeさんがおっしゃっている 「iTunesにドロップして下さい」の文字が下半分隠れてます という問題も私の環境ではちゃんと見えています 直した後なのでしょうか? ...
OpenSUSE10.1(Linux) Firefox1.5 異常無し karasimiso2006/11/04 11:16:14ポイント1pt
特に問題は無いと思います。ただCSSの516行目のmerginの設定で単位(px,em,など)が抜け落ちているようです。FirefoxのJavaScriptコンソールにおいてエラー報告を確認できます。
ちょっと手抜きして すくえあ2006/11/04 09:59:52ポイント1pt
http://browsershots.org/というところで、いくつかのOSとブラウザでの見え方を表示できます。以下がサイトの見え方です。 http://browsershots.org/website/http://mayuko.info/
WinXp Sleipnir2.47 coe2006/11/04 09:15:34ポイント1pt
「iTunesにドロップして下さい」の文字が下半分隠れてますが、それ以外はステキです。
WinXp IE6,7,FireFox2.0, NN7.2で特に問題なし yakamin2006/11/04 01:45:45ポイント1pt
当方の環境は、いずれも WinXp で、 IE6, 7, FireFox 2.0, Netscape 7.2 で見てみましたが、特に問題はないように見えます。 ただ、いつも使っている HTML-lint でチェックしてみると、えらい点数になっています。(-20点) http://htmllint.itc ...
  • id:maxthedog
    回答を頂いた皆様へ、

    まずは一言「さすがは、はてなgeek!」
    皆さんの回答が素晴らしく感激しています。

    このサイトはあるウエブページエディタによる物なのですが、そのコードの質は?だよなーと思っているところです。どのエディタなのかをネタバラシするのはもう少し後にさせて頂きますが、皆様の回答にはいちいち「うん、うん」とうなずいています。(
    っていうほどわかっちゃいないんですけど。)終了までの間&質問終了後には改めてコメントや、可能な範囲で何らかのお礼をさせて下さい。

    現時点でご回答下さった皆さん、どうも有り難うございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません