貴方が仕事で大失敗したこと(業務、人間関係etc)はなんですか?

その状況をできるだけ詳しく教えて下さい。

※業種、職種、年齢、性別も教えて下さい。(任意)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/26 03:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:fonya3 No.1

回答回数238ベストアンサー獲得回数10

ポイント17pt

今現在、社長になっている人間と過去に仕事上の意見の食い違いで真っ向から対決したこと。

私の方が正しかったことは歴史が証明したが、彼が社長になったことで私は負け組みでいやーな立場になってしまった。

若気の至りだった。ただでさえ彼は当時副社長だったのだからもっと大人の対応をしておけば今の私の立場も変わっていただろう。

当時YESマンで彼の意見をよいしょしていた人物は私の後輩にも関わらず現在は私より高給取りだ。

私は正しかったが敗者である。。。

id:midoring No.2

回答回数350ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

自動車会社の事務

20代

お客様との電話口での討論

あまりにも酷い言い草だったので、討論化してしまったことがあります

大失敗でした

id:hanatomi No.3

回答回数853ベストアンサー獲得回数36

ポイント16pt

学生時代、バイトで失敗しました。

チェーン店で働いていて、違う支店へのヘルプを頼まれたのですが、うっかり降りる駅を勘違いして、しかも同系列の違うチェーン店で働いてしまいました。(^_^;)

今思えばありえない間違いです。

飲食業です。

id:mochitsuki72 No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

挨拶

営業先での挨拶。特にイベント会場などで挨拶する対象が多い場合に注意。キーマンだけに名刺を渡して挨拶すればいいと個人的には思うが、その判断も微妙。

50代以上の保守的な人間には特に注意。その場では、何も言わなくても、陰で「あいつは挨拶しなかった」という可能性あり。

現場などでは、ばたばたしていることが多いので、個人的には、事後、または後日別のビジネスで会った時に名刺を渡して正式に挨拶するなどでもいいと思うのだが、その判断も微妙。

私としては、挨拶のしっかりできる人に意外と仕事のできる人がいない、という経験もあり、どうでもいいこと(会釈や一言交わすだけでよい)だと思うが、頭ごなしに"礼儀第一"という固定観念の人物が一定量いるので、賢明な判断が必要。

私も挨拶が遅れて口を聞いてもらえなかった経験あり。

id:ttz No.5

回答回数690ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

転勤族の男です。

 

いろいろな土地で働き、いろいろな土地のいい面・悪い面を見てきました。

 

仕事上の付き合いのある相手に、例えば、

「○○の人ってケチな人が多いんですよ。」

みたいな話題をふった時に、その人がそこの出身だったこと。

フォローできませんでした。。。

id:daikanmama No.6

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント16pt

事務系公務員、40代、男性です。

十年ほど前、冬の間凍結防止のために閉めていた水道の元栓を春になって開栓するときに、バルブの位置がよくわからなくなって、近くにあった同じく凍結防止のために水道管の中の水を配水管へ抜くためのバルブを、誤って同時に開けてしまいました。

何日か後に水道の検針があって、通常の十倍以上の使用量になっていることがわかり、あわてて原因を探して、私のミスであったことが発覚しました。

何とか弁償はしないで済みましたが、平謝りでした。

もう少し検針が遅ければ、もっとたいへんな事態になるところでした。

id:szszsz No.7

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

一昨日、失敗しました。

実験器具の使い方を間違い、後一歩で、機械を壊すところでした。

失敗したことに落ち込んでいる私に、熟年労働者は、

「それが一番恐いんですよね。困りますよね。結局、あの人が間違ったのでしょ。すごい音してましたものね。結局、この機械使えるんですか。」

一日中、そんな言葉を言われました。

機械も壊れず、人災もなく、ただ私が失敗した。それだけで、職場に行くことを考えると、吐き気がします。誰もがしてきた失敗だと思います。5人に一人は、2年に一度は、ある失敗だと思います。

私が失敗したので、弁解の余地もなく、反省し、落ち込む時間しか過ごせません。

これに近い言葉は、この一年かけられ続けました。ついに失敗した私に、嵐のように言いふらされた言葉は、私の体重を二日で2キロ落としました。

それでも、生きるために、働かなければなりません。

大きな失敗でした。この二日、食事をすると、気分を悪くし、何をしていても、涙が溢れる。失敗なのです。これが本当の、失敗です。

誰も、守ってくれません。社会とはそんなものです。

こんなこと、経験がなかったので、恐くて仕方ない。社会とはそんなものです。

id:sami624 No.8

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

金融

40代

上司と正論で衝突。法律・社内規定で正論を主張したが、上下関係からあえなく却下。以降所得削減をされたため、転職し現在基本給が過去最高時と同額まで復帰。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 たーくん 833 682 11 2006-11-20 03:54:04
2 noel_nao1973 2 1 0 2006-11-20 14:56:07
3 Stephan 16 12 1 2006-11-20 20:44:25
4 akkk 395 355 6 2006-11-22 10:25:28
5 tdj01 4 1 0 2006-11-22 13:09:27
6 hagagasa 20 13 1 2006-11-22 17:57:46
7 bar_emanon 1 0 0 2006-11-22 18:43:27
8 garyo 1782 1616 96 2006-11-22 21:30:26
9 giru123 34 27 0 2006-11-22 23:17:38
10 ryuseiochi 1 0 0 2006-11-24 14:11:20
11 arya_nanda 1 0 0 2006-11-25 01:14:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません