アンケートをお願いします


Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?
1、言葉の乱れだと思う
2、かまわない
3、 「言葉の乱れ」ではなく「言葉の変化」だと思う
4、 正しい言い方だと思う
5、 わからない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?
1、 お疲れ様でした
2、 ご苦労様でした
3、 ありがとうございました
4、 どうも
5、 なにもいわない

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?
1、 お疲れ様でした
2、 ご苦労様でした
3、 ありがとうございました
4、 どうも
5、 なにもいわない

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?
1、 中学生や高校生
2、 20歳前後から30歳前後
3、 中年
4、 幼児、小学生
5、 高齢者
6、 特定の年齢にこだわらない
7、 わからない

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/20 20:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答45件)

id:colin_sv No.1

回答回数82ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:drowsy No.2

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント12pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

ご苦労様のほうが相応しいのだろうなと思いますが、「お疲れさま」とか「おっつー」(かなり乱れてますね…)とか言います。


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:fraise No.3

回答回数368ベストアンサー獲得回数21

ポイント12pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

愛情をもっているものにたいしては「あげる」でいいと思います。

ペットとかも。


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:BROWN6 No.4

回答回数542ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

Q6)4、 正しい言い方だと思う

Q7)1、 お疲れ様でした

Q8)1、 お疲れ様でした

Q9)1、 中学生や高校生

id:zuborer No.5

回答回数288ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:wens31 No.6

回答回数114ベストアンサー獲得回数7

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

A. 2、かまわない

正しい言い方では無いですが、花を慈しむ気持ちがより現れていいのではないかと思います


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

A. 1、 お疲れ様でした

厳密には失礼なのはわかっています。

ただ自分は後輩にこういってもらいたいですから、先輩にもそう言うようにしています。


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

A. 1、 お疲れ様でした

上に書いた通りです。


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

A. 1、 中学生や高校生

いい意味での言葉への変化を一番もたらしているのもこの世代には違いないのですが。

id:nashika No.7

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

→2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

→1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

→1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

→6、 特定の年齢にこだわらない

id:dream76 No.8

回答回数1091ベストアンサー獲得回数8

ポイント11pt

6 4

7 1

8 1

9 1

id:TomCat No.9

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

4、 正しい言い方だと思う

(これは文法的な問題ではありません。花が人間より劣る下等な生物だという差別感に起因する観念的な反発があるとすれば、その方が問題です)

 

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

3、 ありがとうございました

(自分を中心とした目上目下の序列は考えません。敢えて言えば、全ての人が目上です)

 

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

3、 ありがとうございました

(自分を中心とした目上目下の序列は考えません。敢えて言えば、全ての人が目上です)

 

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

7、 わからない

(政治家に妙な日本語を使う人が多いようですが・・・・)

id:ootatmt No.10

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:Meri No.11

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

Q6)2。かまわない、、のではないでしょうか。

Q7)1. お疲れ様でした(お疲れ様です といった言い方ですかね・・)

Q8)1、 お疲れ様でした(多分 ご苦労様ですが本当なんでしょうが)

Q9)1、4 大学生以下の人は全部乱れていそうな気がします

id:sadajo No.12

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント11pt

6・2

7・1

8・1

9・6

id:Kakeru No.13

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:YouTubo No.14

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

3、 「言葉の乱れ」ではなく「言葉の変化」だと思う

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:morimori_68 No.15

回答回数334ベストアンサー獲得回数4

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

5、 わからない

ある種の少女漫画のキャラが使う言葉としてはむしろフィットすることがありうるから。

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

3、 ありがとうございました

今は職階うんぬんの職場にいないのですが強いて言えば。

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

今は職階うんぬんの職場にいないのですが強いて言えば。


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

たとえば二人称が「お宅」というのはどうかと思う。

これは日本語の問題かもしれない。

id:paffpaff No.16

回答回数430ベストアンサー獲得回数12

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

「お花にお水をあげる」ならいいかな。


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

お疲れ様"です"というほうが多いような気がします。

上司が仕事が終わったとき、ですよね?自分が終わったときですか?

帰宅する時には、相手が誰(上でも下でも)でも

帰宅する人「お先に失礼します」

残っている人「お疲れ様でした」

です。



Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

報告を受ける立場だったら

3、 ありがとうございました

(どうもありがとう)かな。

普通に帰宅時の挨拶であればQ7)に書いたとおりです



Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

1、 中学生や高校生

比較的若い層が変化をさせ始めて他の年代が影響を受けるように思う。

id:NAPORIN No.17

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント11pt

6→1乱れといわれることがあるのを知って自分はさけているが子供が言っていてもとくになおさない

7→1 

8→1(場合により2にしたほうがいいか迷い中)

9→6 昔から粗野な言葉遣いの人は一定割合でい続けている

id:daikanmama No.18

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

2、 20歳前後から30歳前後

id:aruru1983 No.19

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

A6)3

A7)2

A8)1

A9)6

id:shotaro_tsuji No.20

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:komeke No.21

回答回数193ベストアンサー獲得回数16

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

3、 「言葉の乱れ」ではなく「言葉の変化」だと思う


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:newca No.22

回答回数359ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

4、 正しい言い方だと思う


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした



Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:booboo_002 No.23

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う

・・・花にはくれる、またはかけるが正しいらしい

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

仕事が終わったとき、は難しいですね。普段どおりで回答しました。

id:oo7 No.24

回答回数238ベストアンサー獲得回数18

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

3、 「言葉の乱れ」ではなく「言葉の変化」だと思う


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:worris No.25

回答回数78ベストアンサー獲得回数10

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

よく誤用だとされていますがあんまり納得できないですね。

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:sylphid666 No.26

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント11pt

Q6)3

Q7)1

Q8)2

Q9)6

id:toku4sr4agent No.27

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

1、 中学生や高校生

2、 20歳前後から30歳前後

id:kurupira No.28

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:enasu No.29

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

3、 「言葉の乱れ」ではなく「言葉の変化」だと思う

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:panda50 No.30

回答回数474ベストアンサー獲得回数4

ポイント11pt

6 変化だと思う。

7 お疲れ様でした。

8 お疲れ様でした。(ものすごく離れているなら、ご苦労様でし  た。)

9 中・高校生

id:lampre No.31

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)1

Q7)1

Q8)1

Q9)6

id:occapie No.32

回答回数78ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

2、 20歳前後から30歳前後

id:KairuaAruika No.33

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

5、 わからない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:Coco-Cola No.34

回答回数87ベストアンサー獲得回数5

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う

・・・とりあえず「やる」というのが正しいのでしょうね


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

・・・習慣になってしまいました


Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

・・・習慣ですね


Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

・・・どの年代にも言葉遣いが無茶苦茶な人は多いような感じがします、私を含めて・・・

id:akaneko0226 No.35

回答回数504ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

Q6:2

Q7:1

Q8:1

Q9:6

id:mmmx No.36

回答回数201ベストアンサー獲得回数14

ポイント11pt

6.かまわない

7.おつかれさまでした

8.おつかれさまでした

9.1,2

id:tibitora No.37

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない


Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

7、 わからない

id:ksh No.38

回答回数315ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:kyokusen No.39

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント11pt

Q6)2

Q7)1

Q8)1

Q9)6

id:cominu No.40

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)5、 わからない

Q7)1、 お疲れ様でした

Q8)1、 お疲れ様でした

Q9)6、 特定の年齢にこだわらない

id:Sign-i No.41

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

2、かまわない

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:shikibee No.42

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

Q6)「花に水をあげる」は言葉の乱れと思いますか?

1、言葉の乱れだと思う

Q7)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が上の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

1、 お疲れ様でした

Q8)一緒に働いた人が自分より職階(職業上の階位)が下の場合、仕事が終わったときになんと言いますか?

2、 ご苦労様でした

Q9)どんな年齢の人の言葉遣いが乱れていると思いますか?

6、 特定の年齢にこだわらない

id:sayonarasankaku No.43

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント11pt

6) 3

7) 2

8) 1

9) 6

id:marumi No.44

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

Q6)1、言葉の乱れだと思う

Q7)1、 お疲れ様でした

Q8)2、 ご苦労様でした

Q9)6、 特定の年齢にこだわらない

id:edonoda No.45

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

「花に水をあげる」で、何ら不自然だとは思いません。

目上(階級)の方には、「ご苦労様でした」より「お疲れさまでした」の方が自然だと感じます。以前、私がいた職場でも毎日そのように使っていました。

言葉には、「乱れ」というものはなく時代による変化だけがあり、限りなく変化して後世に伝わるのが、言葉だと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません