mixiのコミュニティを運営するにあたっての

ポイントを教えて下さい。

こうするのがいいよ、
これはしちゃいけない、
どちらでも結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/26 10:33:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント4pt

http://mixi.jp/help2.pl#3b

>コミュニティを運営する際の注意は何でしょうか?

id:tai2006

すいません。

文意がわかりづらくて。

これをしちゃいけない⇒これしちゃうとコミュが盛り下がるよ

って意味です。

2006/12/25 12:15:51
id:nil55 No.2

回答回数452ベストアンサー獲得回数17

ポイント24pt

こんにちは。

個人的な見解を記載させていただきます。


トピックの立て方については、はっきりルールづけが必要だと思います。例えば新しい話題になったら必ず新しいトピックにする…などです。そして何でも書き込み可能な雑談トピックや自己紹介トピックを1つずつ作っておくと良いと思います。


また過去の内容を検索しやすいようにしておくかも重要だと思います。どうやって開発したのか分かりませんが、コミニティーの中にはGoogleのように検索ができるようになっているものもあります。またトピックのタイトルに決まったプレフィックスを付けるといった簡単なものでも良いと思います。


また会員を増やす為にも似たようなサイトとお互いリンクを張るといったことも有効だと思います。


ご自身で作成されたコミニティーはこまめに書き込み、チェックすることが何より大事だと思います。チェックが必要なのは何かの宣伝に利用されたり不快な書き込みをされたりするからです。


こんな感じでいかがでしょうか?

URLはDummyです 

http://www.yahoo.co.jp

id:tai2006

>Googleのように検索ができるようになっているものもあります

そんなコミュがあるんですか!

コミュ名知りたいです。

2006/12/25 17:17:24
id:kocco No.3

回答回数78ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

こうするのがいいという例

オフ会を開く

http://diary.jp.aol.com/uc2aqdf/248.html

id:tai2006

なるほど。

リアルの場でも

繋がっていく必要がありますね。

2006/12/25 17:18:30
id:clotho No.4

回答回数239ベストアンサー獲得回数10

ポイント24pt

http://mixi.jp/

こんにちは、どういったジャンルのコミュニティなのかわかりませんので(差し支えのない範囲でお書きになったほうがレスもつけやすいかもしれません)、1ユーザーの意見としてお聞きください。


まず、コミュニティがしっかり管理されていることが外からもわかる、というのが大前提です。

メンバー同士の喧嘩で荒れそうになったときのフォローや、業者の書き込みなどに迅速に対応してもらえると参加者は安心します。

ただし、あまり徹底的な管理をされると「独裁だ」といって反発されてしまうことがあります。

コミュニティの最低限のルールをコミュニティトップに表示しておくと安心できますね。特殊なルールを作る必要があるときはメンバーと一緒に作るといいと思います。

コミュニティの盛り上がりは「みんなのコミュニティ」という雰囲気に結構左右されると思います。

新規の方を増やす方法としては、関連のあるコミュニティで新規コミュの宣伝トピックがあるようでしたらそちらに宣伝してみるという方法があります。

コミュニティを作ったばかりで人が少ないときは、まずは雑談トピックから盛り上げていくとよろしいかと。自己紹介トピックとは別の、そのコミュニティでの話題を膨らませるトピックがあると盛り上げやすいのではないでしょうか。

参考になりますと幸いです。

id:tai2006

>メンバー同士の喧嘩で荒れそうになったときのフォロー

そういった役目も

うまくこなさないといけないですよね…。

2006/12/26 10:25:41
id:hamster009 No.5

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント24pt

彼らは金は払わないけど、客面をしているので、もりあげたいなら、彼らの需要を正確に把握することです。

オフ会なども出会い系ならばいいでしょうが、隠れ系ならマイナスになるでしょう。

あと、一般的な原則として、

・当初は管理人の書き込みが多くなるのは仕方ないとしても、あまり多く書き込みすぎるとメンバーが書かなくなるので、だんだんに減らしていく。

・管理者は別に誰からも選出されたわけではないので、会員の承認がまだないことを自覚すべき。あまり恣意的にやると誰もいなくなる。記事削除などは慎重にやり、できれば運営方針などを明示しておいて、それにしたがって運営する。

・会員の勧誘はほとんど効果がない。できるだけ検索でひっかかりやすいように工夫して、向こうから来てもらうようにする

・2−3ヶ月して数人しかいないなら、閉じる

http://end

id:tai2006

>管理者は別に誰からも選出されたわけではないので、会員の承認がまだないことを自覚すべき

注意すべきことですね。

2006/12/26 10:28:14
id:blue_blue_sky No.6

回答回数191ベストアンサー獲得回数1

ポイント24pt

私もいくつもコミュを運営しており、

何万と人がいるものもあれば、何百程度のものもあります

最初は、友人に入ってもらい、そこから人が増えてきます。

 

ポイントは、TOPをごちゃごちゃにしない、ですかね・・・。

トピの乱立は使いにくくなるので、禁止ですが、

あまりにも、あれもだめ、これもだめとすると、

利用者がいなくなってしまいます

 

あと、最初は自分でもコメントを返すなどしたほうがいいです

そのうち、一人で繁盛してくれますから(笑)

 

それからですね

キマリを作っていくのは・・・。

こういうのは、やめてくださいとか、タイトルに「教えてください」と書くだけのものは作っちゃダメ・わかりやすく書いてなど

こまかくいうのは、人が増えてからにしたほうがいいと思います^^

 

他には、姉妹コミュみたいな感じで、どこかと似ているコミュがあったら、相互リンクですね

大体の人は、例えば、「ワイン好き」というコミュ(あるかどうかしらないけど^^;)にはいってたら「ボルドー好き」というコミュにもはいる、とか、ワインに関するコミュならなんでも入っちゃう傾向があるようなので・・・。

 

やってみてくださいね~☆

http://q.hatena.ne.jp/

id:tai2006

>姉妹コミュみたいな感じで、どこかと似ているコミュがあったら、相互リンクですね

参考になります。

2006/12/26 10:29:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません