七年間の在宅介護が終わり、初めてのお正月なのですが、客に来た女の親戚が、突然「女郎」とか侮蔑し始め、にやにやしながら目下なのでと、物をねだり始めました。このまま、金品をせびられるようになれば、どう対処すれば良いのでしょうか。ご意見を聞かせて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/04 18:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:haru-taka No.5

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

ポイント40pt

親戚とあなたの関係がよく分かりませんが、僕の想像の範囲内で回答しますね。


突然「女郎!」と侮蔑するのは犯罪に近い行為ではないのでしょうか?その人は、精神的に大丈夫なのか?という事を考えてしまいます。僕は俗人ですので、神様ではないので、そんな人との関係なんか保ちたくない。どんな事情があるにしろ、殴ってでも家から追い出します(本当に殴ってはいけません。例えです)。

物をねだる、という事ですが、そんな女に物なんかあげないほうがいい。飴やお菓子もあげない方がいいと思います。ますます相手との関係が深まりますから。

僕の想像の範囲内では上記のようなコメントしか言えません。もしも込み入った事情があるようなら、各地方自治体に相談機関が設置されているはずですので、そこへ相談に行って下さい。より具体的なアドバイスを受けられるはずですので。


最後に。

7年間もの長い間在宅介護をされたんですね。

そんな事ってなかなか出来ない事だと思います、敬服します。

あなた自身お疲れになったでしょうから、何もかも投げ出して、ぼーっと出来る時間を、一日に僅かな時間でもいいので持つといいと思います。

あなたみたいな、献身的な方は、きっといつか報われます。そうじゃなきゃおかしいと僕は思っています。

http://q.hatena.ne.jp/1167833926ダミー

id:sakutyou

ありがとうございます。優しいお言葉に泣けてきます。正月早々、不快感に囚われていました。

何分、田舎なので介護そのものに差別表現が残っています。たぶん嫁いじめの一種ではないかと。

ただ、この叔母は「私とあんたの仲じゃないの~?」と、風邪で寝込んでる私を宴席に座らせて、この行動だったので面くらいました。

以前にも「婆ちゃんが死んで、ぱーっとしたあー!!」と叫んだり。

>各地方自治体に相談機関が設置されているはずですので

参考にします。

2007/01/04 00:36:59

その他の回答4件)

id:ootatmt No.1

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

誰が誰の「在宅介護が終わり」誰が誰を「女郎」と呼び、誰が誰に「物をねだり始めた」のでしょうか?

金品をせびられるのであれば、きっぱりと断ればいいと思いますが、どのような問題がありますか?

http://q.hatena.ne.jp/1167833926

id:sakutyou

つたない文章で申し訳ありません。

孫の私が祖母の介護者で、祖母の長男が私の父です。

祖母には3人の娘がいますが、父が長男という事で、手の不自由な母の代わりに、私が介護を7年しました。今回、物をねだり始めたのは、父の末の妹です。金品の問題は、法的な事が言えるのか、疑問でした。

2007/01/04 00:32:59
id:hamster009 No.2

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

正月なので、みなさん酔っぱらっているからだと思いますが、変な相談が多いですね。もうすこしわかるように話してください。本人は介護していたというところから女性、初老の女性と考えていいですか?訪ねてきた女性の親戚は若いのですか?なんか妙なシュチュエーションですね。親戚が金を借りにくるとかはあると思うのですが、せびる? せびるというのは相手の弱みにつけこんで、小金を要求するということですよね。あなたにどういう弱みがあるのですか?介護していた老人を殺したとかそういうことですか?それを親戚の若いのに勘づかれて、金をせびられて困っている、どうしようという話ですか?保険金が下りたのですか?保険金がおりたのなら、わたしらにも1000p以上ははずんでもらいたいと思います。http://end

id:takarin473 No.3

回答回数590ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

http://q.hatena.ne.jp/1167833926

その客に来た女というのは、どういう関係の方なのでしょうか?血族だとすれば遺産目当てとしか取れませんが。

いずれにしても勝手に持ち出せば窃盗で訴えることもできますので、血族の方であれば遺産問題に早く決着をつけなければなりません。何の関係もない人ならば渡す義務もありませんし。関係をはっきりさせた上で弁護士に相談された方がいいでしょう。お皿1枚でも無断で持ち出せば窃盗になります。

id:sakutyou

>お皿1枚でも無断で持ち出せば窃盗になります。

ご解答を、ありがとうございます。

法的な事が不明でしたので、助かります。

叔母の行動は、祖母の形見分けの頃から頂戴頂戴を繰り返し、年下の私に押し問答で来るのです。

帰り際に玄関の電気を消したり、段々、過剰になりました。

2007/01/04 00:34:09
id:ragabi No.4

回答回数353ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

 この質問文では、質問者さんがどういった環境にある方なのかがよく解りません。

 在宅介護の対象者は身内の方で、それまでは年始の来訪を断っていたと判断しても宜しいのでしょうか。

 そもそも親戚の方といわれても、どの程度のおつきあいがある方なのかも解りませんし… 年齢もどの程度離れている方なのか、年代も解りません。

 どういった状況で侮蔑の言葉を投げつけられたのかも解りません。

 すべて推測で回答させていただきます。

 自分が侮蔑されたと感じたのなら、当然、怒る権利があると思います。嫌だと感じたなら、はっきりと「あなたにそんな事を言われる筋合いはない」と述べたら良いでしょう。

 金品の要求もきっぱりと拒否するべきです。

http://q.hatena.ne.jp/1167833926

id:sakutyou

ご解答、ありがとうございます。

>どういった状況で侮蔑の言葉を

自宅での、正月の宴の席上です。去年は祖母の逝去で、正月はありませんでした。

私の腕をつつき、突然「女郎の着物がある祭りがある」といいだして。何回も私の腕をつつきます。その度に、私に「女郎!女郎!」と。

不明なので「それはどこの話?ネットで調べるよ」と言ったら、黙るのです。祭りならば、地名や期限をいうはずです。この叔母は、以前からこういう行動を繰り返します。逃げ方を用意した、侮蔑表現だろうか?と。

2007/01/04 00:25:44
id:haru-taka No.5

回答回数160ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント40pt

親戚とあなたの関係がよく分かりませんが、僕の想像の範囲内で回答しますね。


突然「女郎!」と侮蔑するのは犯罪に近い行為ではないのでしょうか?その人は、精神的に大丈夫なのか?という事を考えてしまいます。僕は俗人ですので、神様ではないので、そんな人との関係なんか保ちたくない。どんな事情があるにしろ、殴ってでも家から追い出します(本当に殴ってはいけません。例えです)。

物をねだる、という事ですが、そんな女に物なんかあげないほうがいい。飴やお菓子もあげない方がいいと思います。ますます相手との関係が深まりますから。

僕の想像の範囲内では上記のようなコメントしか言えません。もしも込み入った事情があるようなら、各地方自治体に相談機関が設置されているはずですので、そこへ相談に行って下さい。より具体的なアドバイスを受けられるはずですので。


最後に。

7年間もの長い間在宅介護をされたんですね。

そんな事ってなかなか出来ない事だと思います、敬服します。

あなた自身お疲れになったでしょうから、何もかも投げ出して、ぼーっと出来る時間を、一日に僅かな時間でもいいので持つといいと思います。

あなたみたいな、献身的な方は、きっといつか報われます。そうじゃなきゃおかしいと僕は思っています。

http://q.hatena.ne.jp/1167833926ダミー

id:sakutyou

ありがとうございます。優しいお言葉に泣けてきます。正月早々、不快感に囚われていました。

何分、田舎なので介護そのものに差別表現が残っています。たぶん嫁いじめの一種ではないかと。

ただ、この叔母は「私とあんたの仲じゃないの~?」と、風邪で寝込んでる私を宴席に座らせて、この行動だったので面くらいました。

以前にも「婆ちゃんが死んで、ぱーっとしたあー!!」と叫んだり。

>各地方自治体に相談機関が設置されているはずですので

参考にします。

2007/01/04 00:36:59
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/01/04 23:56:27
    いろいろと法的な悩みがあるようです。
    「法テラス」という制度がスタートしたのはご存知でしょうか?

    http://www.houterasu.or.jp/index.html
    0570-078374
    こちらに電話をすれば、適切な場所を紹介してくれるかもしれません。
    それと行政書士や司法書士さんに問い合わせをしてもいろいろと相談に乗ってくれると思いますよ。

    (回答しようと思ったときには、既に回答数が上限に達していたため書き込めない状態でしたので、質問終了後コメント欄にて失礼します。)
  • id:ayame2001
    気になったので、
    お嬢さんの別称『オジョウ、オジョウ』という可能性はありませんか? 美空ひばりさんもそうでしたが私自身小さい頃近所の高齢者から呼ばれていました。

    問題は1)侮蔑的な呼び方
       2)遺産のおねだり ですね。

    1)に関して、どうしてそんな呼び方をするのか傷ついていることを申し上げて確認してみてはいかがでしょう? 自分の身内をそのように傷つけるなんて困った方です。さぞお苦しみだったでしょうが、勘違いもあるので今一度ご確認をされては。


    2)他の叔母(伯母)さん達は味方になりませんか? あるいは馬耳東風、知らん振りする手もあります。うざいでしょうがおかしな人が言うことに倫理はないと思って、無視する(一喝すると今後の関係でお父様を苦しめるかもしれないので)穏やかに聞いて聞き流す(ご自分の為にストレスを溜めないよう)『おかしな人が何かつぶやいている』ぐらいに受け流しては如何でしょうか。それが一番難しいのですが、ご両親の為と思って。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません