自宅の古いパソコンをサーバにしてsubversionを使っているのですが、自分のサーバにちょっと信頼が置けないので、信頼できるレンタルサーバでsubversionを使いたいと思っています。

subversionが使えるレンタルサーバや、その際の設定の仕方などを紹介したサイトをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/09 16:15:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:everes No.10

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

「Dreamhostを安く借りるために」を書いた者です。

subversionをまじめに使うのであれば、容量の大きさが重要になります(差分を全て持つので1Gくらいの容量に到達するのはそう遠いことではありません)ので、注意してください。

googlecodeは場合に寄っては5kbyteくらいしか速度のでないことがありますのであまりおすすめは出来ません(sourceforgeの方がましです)。


dreamhostについて少し細かいことを書きます。

・コントロールパネルからリポジトリの作成をすると、http経由になりますが、シェルにログインしてリポジトリの作成をすると、svn+ssh経由で利用可能です。svn+ssh経由にした場合おおよそうちの環境では500kbyte程度の速度が出ます。

・自動でデイリーバックアップをしてくれますが、コントロールパネル以外の手法でリポジトリを作成した場合にどうなるかは不明ですので、ご自身で判断してください。

・一番安いプランで75のユーザを作成できます。/homeの下にちゃんとユーザのホームディレクトリが出来ます。htaccessではなく、本物のユーザでリポジトリを使えます。

・一番安いプランでTracを使うと動作が遅いかもしれません。

・DNSサーバもドメイン数に制限が無いので、実はかなりお得です。


自宅サーバや会社の単独サーバの快適さにはほど遠いのは間違いありませんが、月1000円程度で借りられることを考えると非常に満足度の高いレンタルサーバだと思います(申し込みから97日はキャンセルするとお金が返ってくるので、とりあえず使ってみても言いかもしれません)。

id:nori_0000

容量については自宅サーバは80GBあるので気にしたことがありませんでしたが、レンタルサーバを選ぶ際は注意した方がよいようですね。

osakanasさんが教えてくださったRailsplaygroundと比べて検討してみたいと思います。

詳しいご説明ありがとうございました!

2007/01/09 16:08:42

その他の回答9件)

id:kumankuman No.1

回答回数1107ベストアンサー獲得回数16

ポイント30pt

http://saikyoline.jp/weblog/2006/08/10.html

Subversionなんかも、wget→tar→configure→makeの4ステップで・・・・



さくらインターネット

http://www.sakura.ne.jp/

id:nori_0000

なるほどー、自分でmakeして入れることもできるのですね。

ありがとうございます。

2007/01/07 00:00:39
id:ymiz777 No.2

回答回数31ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

以下のようなsubversionのホスティングサービスがありました。

unfuddle.com - subversion hosting

http://unfuddle.com/home

以下のようなブログがあります。

http://blog.livedoor.jp/a_day_in_the_radio/archives/50703435.htm...

-------

本格的なsubversionも含むホスティングサービスだと、以下のものが、コストパフォーマンスが良さそうです。

dreamhost

http://www.dreamhost.com/

dreamhostについて、以下のようなブログがありました。

Dreamhostを安く借りるために

http://www.everes.net/2006/jul/09/django-on-dreamhost-first-step...

TextDriveと比較

http://d.hatena.ne.jp/harg/20061205/1165299174

----

あと、オープンソース向けに以下のようなものもありますね。

Google Code Home > Project Hosting

http://code.google.com/hosting/

これについて解説している日本語のブログ

Google Code Project Hosting で Web サイト構築

http://webos-goodies.jp/archives/50977305.html

id:nori_0000

いろいろ紹介して下さってありがとうございますー

dreamhostは良さそうですね、検討してみます

2007/01/07 00:09:22
id:ARAYOTTO No.3

回答回数1376ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

http://saikyoline.jp/weblog/2005/10/subversion_2.html

さくらインターネットでSubversion

id:nori_0000

ありがとうございます。

kumankumanさんの紹介と同じ方のブログですね。

2007/01/07 00:04:46
id:shimazuyosi30 No.4

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント30pt

http://zeromemory.sblo.jp/article/1206848.html

Subversionインストール(レンタルさくらサーバ)

id:nori_0000

kumankumanさんが紹介してくれたブログと同じくさくらインターネットで使う例ですね。

さくらインターネットはsubversionを使う際でも人気があるのですね。

ありがとうございます。

2007/01/07 00:05:03
id:pikupiku No.5

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

id:nori_0000

ありがとうございます。

でも既出のURLですね。

2007/01/07 00:05:57
id:HONMA9691 No.6

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント15pt

http://saikyoline.jp/weblog/2005/10/subversion_2.html

さくらインターネットでSubversion

id:nori_0000

ありがとうございます。

こちらも既出のURLですね。

2007/01/07 00:06:27
id:kompiro No.8

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

正直なところ、レンタルサーバーを借りてsubversionを運用するのはしんどいですよ。WWWを経由してコミットするのは想像しているよりも時間がかかります。

それより、どの辺りが信頼できないのかという点が気になります。

古いサーバーだから時間がかかってしまうというのであれば、今のサーバーに投資したほうが満足できるのではないでしょうか。

id:nori_0000

> 正直なところ、レンタルサーバーを借りてsubversionを運用するのはしんどいですよ。

そうなのですかー

快適な状態をイメージしていたのですが…


> それより、どの辺りが信頼できないのかという点が気になります。

HDDが古いのですがミラーリングしているわけでもないのでちょっと不安なのです。

それとよくブレーカーが落ちてしまうのですが、UPSがあるわけでもなくという状況なわけで…

かといってsubversionのためだけにあまり投資するつもりもないのです。

2007/01/07 00:18:44
id:osakanas No.9

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://railsplayground.com/plans/developer/index.html

Railsplayground の Sandbox Plusプラン($36/年)を契約し、svn+sshで利用しています。

1年間で1度だけ、名前が引けないというトラブルがありましたが、数時間で回復しました。


現在募集中のプランDeveloper Hosting($5/月)でも、Subversionは利用できるようです。

http://railsplayground.com/sub_trac.html によると

Advanced Subversion and Trac Hosting

  • リポジトリ数無制限
  • 各リポジトリにつきユーザ数無制限
  • コントロールパネルからTrac の自動インストール
  • オフサイトでのバックアップ
  • RAID 1によるデータ保護
  • HTTPS、HTTP経由でリポジトリにアクセス可能

などとなっています。

詳細については、ご自身で内容をご確認ください。

id:nori_0000

おおー、Railsplaygroundは開発者向けに的を絞っているわけですね。

subversionはもちろんtrac自動インストールしてくれて、バックアップもしているなんて、これはよさそうですー

情報ありがとうございますー

2007/01/09 15:49:51
id:everes No.10

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント100pt

「Dreamhostを安く借りるために」を書いた者です。

subversionをまじめに使うのであれば、容量の大きさが重要になります(差分を全て持つので1Gくらいの容量に到達するのはそう遠いことではありません)ので、注意してください。

googlecodeは場合に寄っては5kbyteくらいしか速度のでないことがありますのであまりおすすめは出来ません(sourceforgeの方がましです)。


dreamhostについて少し細かいことを書きます。

・コントロールパネルからリポジトリの作成をすると、http経由になりますが、シェルにログインしてリポジトリの作成をすると、svn+ssh経由で利用可能です。svn+ssh経由にした場合おおよそうちの環境では500kbyte程度の速度が出ます。

・自動でデイリーバックアップをしてくれますが、コントロールパネル以外の手法でリポジトリを作成した場合にどうなるかは不明ですので、ご自身で判断してください。

・一番安いプランで75のユーザを作成できます。/homeの下にちゃんとユーザのホームディレクトリが出来ます。htaccessではなく、本物のユーザでリポジトリを使えます。

・一番安いプランでTracを使うと動作が遅いかもしれません。

・DNSサーバもドメイン数に制限が無いので、実はかなりお得です。


自宅サーバや会社の単独サーバの快適さにはほど遠いのは間違いありませんが、月1000円程度で借りられることを考えると非常に満足度の高いレンタルサーバだと思います(申し込みから97日はキャンセルするとお金が返ってくるので、とりあえず使ってみても言いかもしれません)。

id:nori_0000

容量については自宅サーバは80GBあるので気にしたことがありませんでしたが、レンタルサーバを選ぶ際は注意した方がよいようですね。

osakanasさんが教えてくださったRailsplaygroundと比べて検討してみたいと思います。

詳しいご説明ありがとうございました!

2007/01/09 16:08:42
  • id:agt
    http://www.backlog.jp/

    ASP型のプロジェクト管理ツールですが、有料プランにSubversionホスティング機能があります。
    - HTTPS
    - リポジトリ作成
    - Webベースのリポジトリブラウザ
    - Issue Tracker, Wiki, WebDAVの機能あり

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません