パナソニックのカーナビ・ストラーダ(CN-HDS950MD)を使っています。


HDDに今、音楽ファイルが100くらい入れてあります。しかし、このうち20くらいは「再生できない」というメッセージがでます。

エンコードの仕方が原因でしょうか?
そうならどのようにすれば、いいでしょうか?
iTuneを使ってエンコードしていますが、全部がカーナビで再生できないのならともかく、一部がダメってのがよくわからないです。

ちなみに100あるファイルは全て、WindowsMediaやiPodでは再生可能です。

どうぞよろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/21 11:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:thrillseeker No.1

回答回数328ベストアンサー獲得回数37

ポイント35pt

iTunesでは2003年4月リリースのバージョン 4.0 から、

標準の音楽圧縮方式が MP3 から AAC に変更されました。

ストラーダ CN-HDS950MD は MP3 には対応していますが

AAC には対応していないようなので、これが原因かも知れません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ITunes

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040407...


iTunes で曲の「情報を見る(Mac)」または「プロパティ(Win)」を

開き、「概要」タブを見ればその曲の圧縮方式が分かります。

・MP3の場合「種類:MPEG オーディオファイル」

・AACの場合「種類:AAC オーディオファイル」


なおバージョン 4.0 以降の iTunes でも設定を変更すれば AAC で

はなくMP3 で CD の読み込みが可能です。設定の変更及び AAC 形式

のファイルを MP3 に変更する手順は下記を参照下さい。

(Mac での例ですが、Winでもほとんど同じはず)

http://zenkakuzenkaku.at.infoseek.co.jp/m4atomp3/

id:perishable

もちろんmp3でエンコードしています。でなけりゃ全部カーナビで再生できなくなってしまいます。

2007/01/16 18:42:41
id:hamster008 No.2

回答回数116ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

iTuneでエンコードする場合、いくつか形式があるんですよね。とくに最新のはオリジナル形式がデフォルトになってるから、これだとカーナビでは再生できません。mp3とかに指定してください。

id:perishable

もちろんmp3でエンコードしています。

2007/01/16 18:42:13
  • id:thrillseeker
    一部の曲だけが MP3 で、残りが AAC になっている可能性があります。
    念のために確認してみては?
  • id:perishable
    いや、拡張子が全てmp3になっていることを確認しています。そもそもiPod購入時から、変換はAACではなくmp3に設定変更しています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません