テレビ録画したDVDをパソコンで鑑賞できません。


詳しくは、DVDレコーダーでテレビ番組を録画しそれをDVDメディアにダビングしたものを「単にパソコンで鑑賞」したいのですが、たとえばCyberLink PowerDVD 6で見ようとすると「このバージョンではPCCM保護されたコンテンツの再生を行うことができません。」と表示され再生できません。

このバージョンでは・・とは、グレードアップすればPCCM保護のものでも見られるということでしょうか。なんか違うような気がしてます(だとしたら↑のようなCyberLinkの表示は適切ではないとも)。

テレビ録画をダビングしたDVDを単にパソコンで再生して見たいだけなのですが、それに適した再生ソフトはないのでしょうか。わたしが知らないだけかもしれないので、なにかパソコンでの鑑賞方法(合法的な)などがありましたら教えてください。

ドライブに入れたDVDから再生・鑑賞するだけなのにコピーも何もないと思うのですが(リッピングなどにお詳しい知能犯対策ということでしょうか)。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/28 15:23:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kn1967 No.4

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント40pt

>CPRM

>CPPM

CPPM は 再生専用メディア用

CPRM は 録画メディア用

今回は録画したものということですからCPRMになりますが、ドライブとソフトの組み合わせによってはDVD-RなどをDVD-ROMなどと誤認識してしまう場合があり、そういった理由でCPPMとなっている可能性が高そうです。


>ドライバは「Maxtor 6V300F0」

今回対象となるハードウェアはDVDを入れるほうのドライブのメーカーと型番、それを使うためのドライ”バ”なのでハードディスクドライ”ブ”は関係ないですよ。

搭載されているドライブのメーカーや型番、使っているドライバなどを調べるのは難しそうですから、CPPMという表示が出るということから推測を進めてみますと、DVD-Rなどからも読み出せるけれどDVDへの書き込みは出来ないタイプのドライブが装着されているのではないかと推測しますが、それは判りますか?

(先に示しましたバッファロー社のページを今一度見ていただきたいのですがCPRMはDVDに対して書き込み可能なタイプでないと対応していないです)


なお、

新しければ全て対応しているというものでは御座いませんのでご注意を。

id:sweettooth

了解です。

2007/01/28 12:02:47

その他の回答5件)

id:STRing No.1

回答回数351ベストアンサー獲得回数36

ポイント10pt

CPRM 保護されたコンテンツ、ではありませんか?

デジタル放送や CS を録画した場合、コピーワンスという制限が課せられ、 CPRM で保護された DVD-VR 形式にムーブすることになります。

CPRMとは 【Content Protection for Recordable Media】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words


CPRM を利用したディスクへの対応は、 PC に同梱されている OEM 版では削られていたりします。

適切に対応したハード、ソフトを用意する必要があります。

DVD ドライブの CPRM 対応と、再生ソフトの対応が必要です。

id:sweettooth

一箇所訂正です。

PCCM保護(誤)→CPPM保護(正)でした。

いやあのコピーワンスやガードの仕組みなどはいいんです。録画・ダビングしたDVDレコーダーでした見られないのか、そうでなければ「パソコンで見られる再生ソフトは何かありますか?」っていう質問です。

2007/01/27 02:23:36
id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

PCCM ではなく CPRM ですね。

PowerDVD 6 であればソフト的にはCPRMに対応していそうですが、パソコンなどの付属バージョンの場合はその限りではないです。


お使いのパソコンのハードウェアとソフトウェア両方がCPRMに対応している必要性がありますので、お使いのパソコンのメーカー名と型番を書いて回答を待ってみてください。


CPPM で保護されているということは正しい手続きでディスクに移動されたものだと仮定しますが、念のため、どのような設定で移動を行ったかを書いておいていただくと良いかも知れません。

id:sweettooth

うーんPCのハードって関係あるんですかねー。まあピンキリなので一応書きますと、わりと最近買ったTWOTOPのオリジナルでシステムのプロパティをそのまま書くと「アロシステム株式会社 TWOTOP_OriginalPC AMD Athlon(tm)64 X2 Dual Core Processor 4200+ 2.21 GHz、2.00GB RAM」です。ほかOSはXP Home version 2002 Service Pack 2など。

2007/01/27 02:36:00
id:kn1967 No.3

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

サードパーティとして有名なバッファロー社のページですが、ドライブによってCPRMに対応している場合とそうでない場合があるのは、このページをみていただければ、ご理解いただけるものと思いますし、PowerDVD自体はバージョン5からCPRM対応していることがご理解いただけると思います。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/cprm.html


メーカー製パソコンならば型番からハードとソフトの対応を調べる事が出来るのですが、ショップブランドでしたか、、、、

搭載されているドライブのメーカー・型番と適用されているドライバ、及びは判りますか?


現状は、一人二回までしか回答できない設定(質問者さんのページであればページ下部に変更フォームが付いていますので回答受付数等を変更可能)になっておりますので、このままであれば、私はここで失礼させていただくことになりますが、ご了承ください。

id:sweettooth

先ほどから「CPRM」と仰ってますが、「CPPM」とは似て非なるものということはありませんでしょうか。

というのも、以下のPowerDVDサイトに「(*5):CPPM保護されていないタイトルのみ再生が可能です。 」と注釈があるからです。

http://itschool.mfu.ac.th/~pruet/Programs/Cyberlink.PowerDVD.v6....

ドライバは「Maxtor 6V300F0」です。設定は変更しましたが、古いPCでもないのでハードはあまり関係ないかと。。

2007/01/27 02:59:57
id:kn1967 No.4

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301ここでベストアンサー

ポイント40pt

>CPRM

>CPPM

CPPM は 再生専用メディア用

CPRM は 録画メディア用

今回は録画したものということですからCPRMになりますが、ドライブとソフトの組み合わせによってはDVD-RなどをDVD-ROMなどと誤認識してしまう場合があり、そういった理由でCPPMとなっている可能性が高そうです。


>ドライバは「Maxtor 6V300F0」

今回対象となるハードウェアはDVDを入れるほうのドライブのメーカーと型番、それを使うためのドライ”バ”なのでハードディスクドライ”ブ”は関係ないですよ。

搭載されているドライブのメーカーや型番、使っているドライバなどを調べるのは難しそうですから、CPPMという表示が出るということから推測を進めてみますと、DVD-Rなどからも読み出せるけれどDVDへの書き込みは出来ないタイプのドライブが装着されているのではないかと推測しますが、それは判りますか?

(先に示しましたバッファロー社のページを今一度見ていただきたいのですがCPRMはDVDに対して書き込み可能なタイプでないと対応していないです)


なお、

新しければ全て対応しているというものでは御座いませんのでご注意を。

id:sweettooth

了解です。

2007/01/28 12:02:47
id:sadajo No.5

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

id:sweettooth

録画したDVDレコーダーでは再生できました(クリーニングは問題なし)。

2007/01/28 12:04:33
id:kurukuru-neko No.6

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント30pt

著作権保護されたものを最近録画すると

録画されたものはCPRMによる著作権保護機能が

されます。(CPPMは市販のDVD-ROMタイプ)

パソコンでCPPM/CPRMのDVDを再生するには専用のソフト

、メディアを読み込むハードの対応が必須となります。

http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html

TWOTOPであればASUS,BENQ,LGあたりのドライブが装備

されていませんか?

ソフトバンドルだとIDE接続のLG

GSA-H12N SLあたりでは思います。

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?catModel=0&actType=&...

http://www.lge.com/products/model/detail/gsa-h12n_1_6.jhtml

この製品カタログでは、CPRMについての記載はありません

CPRM対応明記されていた製品例

BUFFALO DVSM-XL1218FB 

id:sweettooth

kn1967さん

>搭載されているドライブのメーカーや型番、使っているドライバなどを調べるのは難しそうですから、

へのお応えにもなっているか分かりませんが、ドライブは、「HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N」という型番でした。

ドライバは、DirectXで調べてみました。ディスプレイタブ→メインドライバのところに「nv4_disp.dll」とあります。お応えになってますでしょうか。

それと今、はてなの人気エントリーで↓がアガってますね。

Passion For The Future: 常駐させておくだけでDVD、CDのプロテクトを解除するDVD43

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004881.html

今から試してみます。

2007/01/28 12:49:35
  • id:tamtam3
    >テレビ録画をダビングしたDVDを単にパソコンで再生して見たいだけなのですが、それに適した再生ソフトはないのでしょうか

    私も似たような事で、色々やりましたが
    再生できませんでした。
    あとDVD-R自体も、CPRM 対応じゃないと駄目ですし
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/cprm.htm

    最新のDVD再生ソフトを落としなおして
    サムソン日立のDVDのファームウェアを書き換えてみたものの
    再生できず



    なんやかんやいって、1万円ぐらい出費しただけで終わりました

    無理と思った方が精神安定上 楽です
  • id:kn1967
    tamtam3氏>CPRM 対応じゃないと駄目

    その部分も念のため聞いてはいるのですがレコーダのメーカ・型番や設定などの返答もいただけないので困っていたりします。
    移動済みであるという点でクリアしているものと仮定して回答は続けてますが、、、


    tamtam3氏>無理と思った方が精神安定上 楽です

    それもそうですが、せっかくですから原因くらいはある程度理解していただきたいと考えて回答を続けています。

    ハードウェアを特定できれば○×を明確に出来るのですが、それが困難なようで、こちらとしても苦慮していますが、3番目の回答にお返事いただければ、何らかの進展は望めるのですが、結論としてはドライブが未対応である可能性が高そうだとは思ってはいますので、最終的には『諦める』か『ドライブの買い替え』を選んでいただく形になろうとは思ってますけどね。

    それよりも何よりも『新しければ対応している』といったような変な先入観を消していただければ、それだけでも質問した価値は十分に出てくるものと信じていますので、コメント欄とはいえ、そのような投げやりな投稿はいかがなものかと思います。
  • id:sweettooth
    >せっかくですから原因くらいはある程度理解していただきたいと考えて回答を続けています。

    ありがとうございます。たぶん以前よりは理解が深まりました^^)

    この記事(http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html)にしても4年ほど前のものですし、自分がPCを買い換えたのが去年7月ぐらいでドライブにしてもスーパーマルチってことで問題なしとか思ってました。
  • id:sweettooth
    質問者です。結果報告します。

    嫁の「FMV-BIBLO NX90SN/D」では何の支障もなく鑑賞できました。再生ソフトは「WinDVD 5」

    ちなみに自分のPCで解除ソフト(http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004881.html)を試みましたが無反応でした。対象のガード内容が異なるんでしょうね。
  • id:sweettooth
    引き続き結果報告です。

    今度は自分のPCで「WinDVD 5」を使って鑑賞を試みましたが、ダメでした。

    よって、

    ・再生ソフトは問題ない
    ・DVDメディアにも問題はない

    というわけで、「搭載されているドライブ」に問題がある、ということになりそうです。
  • id:kn1967
    ■ハードウェアは○
    GSA-H10NというスーパーマルチドライブはCPRMに対応しています。

    ■デバイスドライバは疑いが完全に晴れた訳でもないので△
    nv4_disp.dllはディスプレイドライバです。ドライブのドライバはDxDiagではなくてデバイスマネージャにて調べます。
    ただ、メーカーサイトにて新しいドライバが配布されていないかも探してみましたが、ありませんのでドライバの問題でもないかもしれません。

    ■メディアは?
    受け取った情報が、CPRMをCPPMの誤読くらいだったので、まずはドライブを疑ってみましたがGSA-H10Nという事からハードウェアではないという事が判り、あとは使用メディアとの相性か、録画したレコーダとの相性かもしれません。

    推奨メーカー製のメディアを使うほうが無難ですが、いかがでしょう?
    推奨メディアはドライブの説明書 GSA-H10N.H10L_QSG-1008S.pdf によると

    DVD-R : Maxell, Mitsubishi Kagaku Media, Taiyo Yuden are recommended.
    DVD-RW : JVC, Mitsubishi Kagaku Media are recommended.
    DVD-RAM : Maxell, Panasonic are recommended.

    ※説明書PDFは下記ページにてProduct欄にDVD-ROM(Writer)、Language欄はAll、ModelNo.欄にGSA-H10N で出てきます。
    http://jp.lge.com/products/mobile/mobil/sidemenu.do?action=list&group_code=030201&list_code=PRD_MANU&target=manu&categoryId=030201&modelCategoryId=030201&parentId=0302&gcscId=CMD&paramModelCode=

    とりあえず推論できる範囲は以上です。
  • id:sweettooth
    kn1967さん、いろいろありがとうございます。メディアを疑って再度試してみます。
  • id:sweettooth
    質問者です。事後報告。

    やっぱりダメです。推奨のメディア(JVC)を使って一応ソフトもPowerDVDを6→7にバージョンアップしても今度は「COPP保護されてます」と出る始末です。再生できません。

    上でも書きましたがヨメの「FMV-BIBLO NX90SN/D」では同じメディアで問題なく再生できます。ソフトはWMPでもWin DVDでも関係なく再生可能。

    現在、LG電子ジャパン㈱に問い合わせ中です。


この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません