よく「株式市場は儲ける人がいれば、必ずその分、損をする人がいる」ということが言われますが、どういうことなのでしょうか?株式市場の仕組みがよく分かっていません。皆、儲かるということはないのですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/18 00:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:gessan No.1

回答回数154ベストアンサー獲得回数1

ポイント19pt

http://markets.nikkei.co.jp/plan/stockabc.cfm?id=p17c1047_01&...

株価は上がることもあれば下がることもあります。

買って株価が上がった状態で売れば儲かり、下がれば損をします。

買い手が多く売り手が少なければ株価は上がり、その逆は下がります。

需要と供給の関係です。

皆、儲かるということはないです。

id:sylphid666 No.2

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント19pt

Yahoo!知恵袋からですが、必ずしもそうとは言い切れないようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=...

ただ、誰かが儲ければ誰かが損すると言う人もいます。

http://www.coolbeanworks.com/buisiness/column019.html

私は前者の意見を支持しますが。

id:daikanmama No.3

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント18pt

下記に書かれているように、どの企業も長期的に成長を続けるならば「皆、儲かる」ということもあるかもしれません。

http://www.moneykiso.com/blog/2007/02/post_89.html

“儲けの裏に他人の損がある”というのは企業の価値を無視していると思います。その理由は、長期的に企業が成長を持続すれば、株価も上昇トレンドを描くことになり、どの地点で購入しても最終的には利益がのってくるからです(利益の差は購入時期に左右されますが)。『株主の利益は、企業の成長とともにある』と考えれば、しっくりと来るのではないでしょうか?

しかし、実際は企業の成長には波がありますし、株価を決定するのは、結局のところ「需要と供給のバランスによる人の心理」であり「企業の価値よりも人気に左右される」という要素が大きいので、儲かる人もいれば損をする人もいるということになってしまうのです。

そのあたりの株式市場の仕組みについては、こちらのページが参考になるかと思います。

http://www.daytrade-school.com/1-2.html

id:flying_baobab No.4

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

「儲かる」ということは、「安く(安いときに)」買ったものを「高く(高いときに)」売るということです。

ということは、当然、「安く」売って、「高く」買う人がいるわけで、こういう人が損をするわけです。

http://q.hatena.ne.jp/1171119905

id:MEI-ZA-YU No.5

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント18pt

超わかりやすく説明します。

株は買った値段より高く売れば儲かります。

(株価が上がった時)

けど、みんなが売れば株価は下がってしまいます。

(その株を持っている人は損します)

http://start-cash.com/stock/scheme.html

id:shimazuyosi30 No.6

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント18pt

高値で売れた。儲かった。ということは

その値で買った人がいるということです。



相場が上がり続ければ誰も損しません。

http://q.hatena.ne.jp/answer

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ARAYOTTO 1376 1236 13 2007-02-12 13:32:24
2 Ma2 11 9 0 2007-02-13 00:47:38
3 HIROKUNI 2 1 0 2007-02-14 12:04:06
4 norg 21 11 1 2007-02-16 09:37:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません