日本の市場において、日経平均と長期金利の動向はまるで相関や連動しているように動いています。これと同じように、日経平均と連動している(もしくは連動しているように見える)指標・数値を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/18 20:55:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:andalusia No.1

回答回数134ベストアンサー獲得回数12

ポイント27pt

学部生の論文ですが、結構面白いです。

今回の4つの分析の中で、高い確率で有意になっていた指数は、営業利益と失業率である。

日経平均株価の変動とその要因

失業率と、営業利益が相関性の高い指標であるとのことです。

長期金利(長期国債利回り)は、それほど相関性は高くなかったみたいですね。

id:koujirou2007 No.2

回答回数61ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

1年以内の短期で見れば米ドルと日経平均は連動しています。これは円安=ドル高ですから、ドル・ベースで見た場合、日本株は割安になりますから連動するのでしょう。今週の株高は外人買いが中心だと思っています。

(ヤフー・ファイナンスでのドルと日経平均の短期比較グラフ)

http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=1y&s=99...

中長期で連動しているのはGDP成長率。日銀は、GDP成長率の数値と支店長会議における全国各地の景気概況をベースに金利水準を決めます。名目GDPが強めにでてくれば、物価が加熱しないように金融を引き締め、場合によっては金利を引上げます。金利が上がれば株価が下がるのは既にご存知と思います。

(野村證券の経済成長率の説明)

http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ke/egr.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません