住まいを集合住宅(賃貸マンション・団地など)から、一戸建て住宅(新築)に移る際に参考になる意見を聞きたいと思います。

既に家はできており、外構工事はこれから。引越しまで多少の余裕があると想定してください。

例えば、
今まで必要無かったけど、生活する上で用意した方がいいもの。
逆に用意したけれど、全く必要なかったもの。
防犯上気をつけること。

そういった点で、なるべく経験者のアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/19 22:24:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ayame2001 No.9

回答回数456ベストアンサー獲得回数33

ポイント40pt

引越し前)

マンションではどんなに駆除してもゴキブリが出現。これを一緒に連れて行かないように荷造りに気を使いました。特に本や布団は日干し、可能なものは電子レンジで殺菌。引越し用に買った布団袋は用が済めば全く使わず無駄でした。古いシーツや毛布を利用すればよかったと思います。

表札や郵便ポストはご近所や塀を念頭に設置。郵便量や外出時門を締め切った状態にするのか、敷地内の玄関脇に付けるか?(だとすれば不在時門を開く必要がある)。ご近所を一回りしてポストの位置で敷地内が良いのかどうか、表札を出している家が少ない等、防犯チェックも。

引越し前日にご近所へトラックの出入りで道をふさぎご迷惑をかける可能性があるので、一言ご挨拶。(終了後、改めて洗剤セットを引越しそば代わりに配って御礼。この時出前の店や米屋の情報などゲットできました)



引越し後)

脚立は室内用(1M)と屋外用(雨どいの掃除&植木用の5M)の2本を購入。

電話は広くなったため子機をもう1台追加する必要に迫られましたが、防犯も兼ねインターフォンと連動(+子機3台)したものに買い換えました。

カーテンは思っていた場所に不要で、予定してなかった窓が必要だったり、住んでみて解ることがありました。

家電品の接続で思ったところにコンセントが無く延長コードやソケットをいろいろ買いました。パソコン用のアースはエアコンのダクトから一緒に這わせて外へ接地。 洗濯物干しを布団も干せる大型に買い換えた時は嬉しかったです。洗濯ばさみも沢山買いました。


防犯に)

センサーライトを玄関と勝手口の両方に設置。庭にはソーラーライトを20個ほど。 留守中でも勝手に点灯するし、夜間帰宅時の手がかり(足がかり)になり便利です。砂利は白い玉砂利を敷きました。夜間でもぼーっと光り、足元がはっきりしますし音もする。ですがかなり厚く敷かないと音も弱く雑草に負けますので、接地面は安い砂利でさらにその上に玉砂利と二段構えで敷きました。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&...


引越しの騒ぎが原因かどうか解りませんが、新聞、牛乳、お米(+灯油)屋さんがご挨拶に。つい愛想よく振舞うつもりで家族構成などもらしたことを反省してます。全てがそうだとは限らないのでお付き合いするつもりが無くても必ず名刺だけは貰っといた方が良いですよ。(泥棒やセールスの下見もあるかも)

id:nozyu

具体的な体験を沢山ありがとうございます。

実際の引越し前後の参考になります。


荷物に関しては、ちょうど今不要物の処分、あまり使わないものから荷造りに精一杯で、ゴキブリなど気がまわりませんでした。

今年夏の終り頃にバルサン焚いてからは目立たなくなったのですが・・・うぅ、嫌ですねぇ。


ポストや脚立、砂利など色々と悩んでいるところなので参考にさせていただきます。

2007/02/18 22:50:57

その他の回答9件)

id:kennzi9 No.1

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント5pt

必要になったものはモップなどお掃除用具(家が広くなったので細かいところまでやらなければいけない)

id:nozyu

当然、掃除の負担は増えると思います。ちゃんと掃除する場所しない場所(納戸とか)が出てきそう。

今でも普通の掃除機や箒・ちりとり以外に、ダスキンからモップやクリーナーを月ぎめレンタルしているので継続すると思います。

2007/02/17 11:15:37
id:drill256 No.2

回答回数175ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

家の外を掃除する道具が必要になりますよね。

庭があれば庭を手入れする道具も。

あと、階段があって2階があるわけなので、

それを考慮した道具や防犯対策が必要でしょうね。

その辺は家の構造や向きなどでかわるので一概に言えませんが、

対人センサーライトを2階の特にベランダのような死角になる場所に設置するというのもいい手だと思います。

id:nozyu

>家の外を掃除する道具が必要になりますよね。

>庭があれば庭を手入れする道具も。

ああ、確かに。

夏は草むしりとかしなければならないですねぇ。

鎌はあるけど、外用の竹箒も買わなきゃならないです。


センサーライトは設置予定です。

場所が悩み所で、門からすぐ車庫なのでそのあたりになるかなと思います。


あと前に聞いた話だと、自転車・バイクや車庫の屋根から2階へ侵入する手口があると聞いたのですが、そのへんでどなたか参考意見があればよろしくです。

2007/02/17 11:26:53
id:mayomaru No.3

回答回数69ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

うちは部屋数が増えたので、その分のカーテンやカーペットが必要でした。

玄関のすぐ隣にバイク用の車庫があるんですが、防犯用に玄関ライトとは別に、車庫の入り口付近を照らすような角度で、センサー式の防犯ライトを家の壁に取り付けてもらいました。

業者の方から、LEDの明るいタイプにし、手の届かない高さ(2Fぐらいの高さ)にすると、夜間のバイクの出し入れにも防犯上にも良いとの事を聞いたので、そうしています。

id:nozyu

私もそれまでカーテンやカーペットは同じ物を長く使っていて、すっかり汚れや擦り切れが目立ち、一挙に買い換えたので費用がかかりました。


センサー式の防犯ライトの件、早速ありがとうございます。参考になります。

2007/02/17 13:42:22
id:Strada No.4

回答回数18ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

昨年集合住宅から一戸建てに引越しました。

引越した先の住居は新興住宅地などで近所との付き合いは0から始めなくてはならないということを前提とします。

防犯の面と相反する話なのですが、鍵をどうするかが悩みました(今も悩んでます)。

2人で住んでおり、お互いに鍵は持ち歩きますが紛失や会社などに忘れてしまった時、家に誰もいないと入れないという問題です。

鍵屋さんを呼ぶのも手ですが、近年のセキュリティの高い鍵を使っていると鍵屋さんでもお手上げだったり、時間と費用が馬鹿にならないと聞いてます。

(でなければセキュリティの高い鍵じゃないですからね・・・笑)

となると、万が一のスペアを家の外に置かなければならないのですが、近所付き合いがあれば万が一の際にと預けることもできます。

昔からよく行われていたのは郵便受けの裏や植木鉢の下などに隠すことですが、防犯上は行いたくないです。

というわけで、集合住宅では、最悪でも管理会社に鍵を借りられる、という点がないのは大きく違うと感じました。

id:nozyu

うーむ。鍵ですか。紛失したことは無いので考えつかなかったですね。

確かに万が一の預け先が難しいです。今までも実家にコピーを預けていましたが、すぐ借りるわけにいかないし。


>郵便受けの裏や植木鉢の下

これは拙いっていいますね。

やはり防犯上、近所づきあいが大切になっていきそうです。

2007/02/17 14:50:13
id:kuru-san No.5

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

植木の手入れ用具と脚立を買いました。

脚立は屋根に登るのにも必要です。

id:nozyu

植栽は何にも頼んでなくて、植物は部屋の観葉植物以外は全く無いのですよ。

脚立は何かと使いそうなので、1m程度のものを買おうと思います。

屋根にも登ることあるのかなぁ(台風はあまり来ない地域なので)

2007/02/17 14:54:35
id:kurukuru-neko No.6

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント40pt

庭がある場合

 雑草などが生えます。湿った土壌だとナメクジが

 発生する可能性もあり。

 http://www.kanetake.co.jp/teradamasaou.htm

 ガレージが屋外の場合周りにたくさん地面が

 あると、車が埃まみれになる可能性があります。

 場合によってはカバーが必要

家が広い場合

 白熱電球が沢山あると電気代が増えます。

 外・近所から室内みえる部分は、ミラーカーテン等

 の対策が必要

 入り口が増えます。予算があれば警備会社のサービスを使う

 http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/h_sec/seven/index.html 

インターネット

 新築なのでLANコネクタがあると思いますが

 ない場合、無線LAN、PLCなどが必要かもしれません。

 AV機器がインターネット・電話接続が必要な場合がある

 場合設置場所によっては追加のケーブル、機器が必要

シックハウス

 シックハウス対策されている住宅でも

 化学物質過敏症が発病する可能性があります。

 

DIY

 新築でも、すべての部分が防水・撥水・汚泥防止

 処理がされているわけではありません。

 特にコンクリート打ちっぱなし近い部分等は

 最初が肝心

 http://www.nittoku-shoukou.co.jp/catalog/default.php/cPath/22?PH...

 掃除用に高圧洗浄器があると外壁等の掃除が楽に

 出来ます。

 

id:nozyu

いろいろと多数のアドバイスありがとうございます。

この中でも、うちは土の部分が多いので雑草や埃の対策が必要になりそうです。

特別大きな家ではないのですが、一戸建てになると光熱費がかかると言いますね。家族があまり分散しないようにするとか、スイッチの切り忘れに気をつけるとか節電しなきゃと思っています。


持ち家になる分、メンテナンスも考えなきゃですね~。

いろいろと考えることが多そうです・・・。

2007/02/17 16:16:50
id:kumankuman No.7

回答回数1107ベストアンサー獲得回数16

id:nozyu

防犯砂利については、以前ハウスメーカーの営業からも教えてもらい知ってました。

通販でも買えますが、通常の砂利と比べるとはやり高いですね。

商品の紹介だけでなく、実際に使ってみた感想やどういった運用をしているかなどが欲しいですね。

2007/02/17 17:06:29
id:aqualotus No.8

回答回数74ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

セコムなどは検討されないですか?

複数見積もりを取ると、どこも一番安い価格にあわせて来たりしますよ。

http://www.secom.co.jp/

id:nozyu

え、全然考えてませんでした。

見積もりを取ったということは、aqualotusさんのうちは入っているということですか?

いざという時に頼りになったとか、何か体験談があればお願いします。

2007/02/17 22:57:53
id:ayame2001 No.9

回答回数456ベストアンサー獲得回数33ここでベストアンサー

ポイント40pt

引越し前)

マンションではどんなに駆除してもゴキブリが出現。これを一緒に連れて行かないように荷造りに気を使いました。特に本や布団は日干し、可能なものは電子レンジで殺菌。引越し用に買った布団袋は用が済めば全く使わず無駄でした。古いシーツや毛布を利用すればよかったと思います。

表札や郵便ポストはご近所や塀を念頭に設置。郵便量や外出時門を締め切った状態にするのか、敷地内の玄関脇に付けるか?(だとすれば不在時門を開く必要がある)。ご近所を一回りしてポストの位置で敷地内が良いのかどうか、表札を出している家が少ない等、防犯チェックも。

引越し前日にご近所へトラックの出入りで道をふさぎご迷惑をかける可能性があるので、一言ご挨拶。(終了後、改めて洗剤セットを引越しそば代わりに配って御礼。この時出前の店や米屋の情報などゲットできました)



引越し後)

脚立は室内用(1M)と屋外用(雨どいの掃除&植木用の5M)の2本を購入。

電話は広くなったため子機をもう1台追加する必要に迫られましたが、防犯も兼ねインターフォンと連動(+子機3台)したものに買い換えました。

カーテンは思っていた場所に不要で、予定してなかった窓が必要だったり、住んでみて解ることがありました。

家電品の接続で思ったところにコンセントが無く延長コードやソケットをいろいろ買いました。パソコン用のアースはエアコンのダクトから一緒に這わせて外へ接地。 洗濯物干しを布団も干せる大型に買い換えた時は嬉しかったです。洗濯ばさみも沢山買いました。


防犯に)

センサーライトを玄関と勝手口の両方に設置。庭にはソーラーライトを20個ほど。 留守中でも勝手に点灯するし、夜間帰宅時の手がかり(足がかり)になり便利です。砂利は白い玉砂利を敷きました。夜間でもぼーっと光り、足元がはっきりしますし音もする。ですがかなり厚く敷かないと音も弱く雑草に負けますので、接地面は安い砂利でさらにその上に玉砂利と二段構えで敷きました。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&...


引越しの騒ぎが原因かどうか解りませんが、新聞、牛乳、お米(+灯油)屋さんがご挨拶に。つい愛想よく振舞うつもりで家族構成などもらしたことを反省してます。全てがそうだとは限らないのでお付き合いするつもりが無くても必ず名刺だけは貰っといた方が良いですよ。(泥棒やセールスの下見もあるかも)

id:nozyu

具体的な体験を沢山ありがとうございます。

実際の引越し前後の参考になります。


荷物に関しては、ちょうど今不要物の処分、あまり使わないものから荷造りに精一杯で、ゴキブリなど気がまわりませんでした。

今年夏の終り頃にバルサン焚いてからは目立たなくなったのですが・・・うぅ、嫌ですねぇ。


ポストや脚立、砂利など色々と悩んでいるところなので参考にさせていただきます。

2007/02/18 22:50:57
id:loveru No.10

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

防犯ですが、一階の窓に防犯フィルムを貼りました。

我が家は窓を割られて空き巣に入られたのです。

それも道路に面したとっても見晴らしの良い窓でした。

他に、センサーライト家の四方に付けました。

コンセントが無い場所はソーラーのセンサーライトを付けています。

id:nozyu

一応、窓ガラスは防犯性能+シャッターなので大丈夫だと思います。

センサーは4箇所ですか・・・。

ソーラーのセンサーもあるのですね。検討してみます。


ちょっと早いですが、明日から忙しくなって見られなくなると思うので、ここで終了します。

みなさん、ありがとうございました。

2007/02/19 22:18:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません