MACに関する質問です。


私はMACを使用したことがないのでわかりませんが
最近パソコン君とマックというコマーシャルにもあるように
MACはウィルスに感染しないとかハングアップしないといった
イメージのコマーシャルを流しています。

そこで質問なのですが
WindowsXPなどと比べてやはりウィルスに感染しにくくハングアップしにくいのでしょうか。
それともWindowsとMACでの使用者の数から
相対的に見てMACはそういった面に対して安全であるという意味なのでしょうか。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/03/23 10:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

ただいまのポイント : ポイント26 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
既存ユーザーとしても迷惑 でんこ2007/03/18 23:59:07ポイント2pt
既存Macユーザーとしては、あのCM正直迷惑ですね。 日本では比較型CMはウケないし、かえって印象をわるくしがち。 OSとしての出来はたしかに良いと思います。 操作不能になることもめったにないです。 これはMacOSXと ...
でも「コーヒーを飲む」はウケた。 くろょ2007/03/21 22:39:15ポイント1pt
CMにあるように、ちゃんと防備すれば、Windowsでも大丈夫ですよ(笑)。 私も随分長い事Windows使ってますが、いまのところ、何かに感染した事はありません。 逆に、Mac(Mac OS Xになる前の、漢字Talkの頃とか)に、感染し ...
Macが安全というのなら、Linuxはもっと安全ではないかな? noboru2007/03/19 22:29:31ポイント1pt
どんなOSでもアップデート忘れたら終わりではあるけれどね。 ちなみに Linux の場合、セキュリティーホールを塞ぐ速度が異様に早いように思います。たまに失敗してますが。(笑)
変わりません。 mikasa_zzt2312007/03/19 20:17:49ポイント1pt
私はMWindowsユーザでしたが、メイン環境をMacに切り替えた方です。 (いまのMacは両立できるので、まぁ長所だけ使ってます) ウイルスに感染するかは、確率の問題から行けば 圧倒的に出回っている数の多い「Windows」の ...
使用者の数が違う iwayuru_kami2007/03/16 10:25:59ポイント4pt
[http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003573:title] ここのリンク先にも書かれていますが、WindowsとMacでは使用者の数がかなり違います。 ウイルスを作る側の事を考えるとやはり使用台数の少ないMacよりWindowsのウイルスを作 ...
あとは企業イメージというか KazyN2007/03/16 11:07:46ポイント3pt
利用者数についてはその通りで、相対的に数が違いすぎるのでそう見えるという面はありますね。 あとは「マイクロソフト」という会社に対するイメージというか、ビル・ゲイツに対するイメージというか。 過去の商売 ...
Mac OS Xではフリーズしにくい mistofforest2007/03/18 22:36:02ポイント1pt
Mac OS Xは、以前のMacOSから比べて信頼性が格段に上がっています。 MacOS(あるいはそれ以前)だと、アプリケーションが同じメモリ空間で動いていたりして、OSとしても爆弾が出やすい作りでしたが、Mac OS XはUNIXベースとな ...
爆弾 k_y2007/03/16 22:30:30ポイント1pt
>以前はよくフリーズして「爆弾が~」という悲鳴をよく聞きましたね。 Win95、98、ME時代も ブルースクリーンとかあったじゃん、 それの話はまったく別問題なので同列にしないこと。
以前、似た質問をしたので yokikotokiku2007/03/17 04:12:12ポイント1pt
貼っておきます。 Macミニが出たときのものなのでちょっと前のですが。 http://q.hatena.ne.jp/1105867165
結局はウィルス作者はテロリストだということ。 k_y2007/03/16 22:37:31ポイント1pt
割合として、 Windows100台に対して、Macは1台程度しかない。 結局はウィルス作者はテロリストだということ。 被害者が沢山出なければ、やる意味がない。 貿易センタービルに飛行機が突っ込むことがあっても、 住民が10 ...
されどMacのほうが安全であり安定している monkey_timpo2007/03/16 11:32:38ポイント3pt
使用者の数が違うのは確かな話。 例えばウイルス。 もしユーザー数という数の概念で言うならば、Windowsを対象に狙った方が数の上では確実。少数派のMacをわざわざ選ぶでしょうか?であるならばMacは安全です。今現在は ...
その考えは危険 ootatmt2007/03/16 11:40:58ポイント3pt
Macもちゃんと対策しておかないと危険です。 Windowsより安全、安心というのは間違いです。
まー長い人は逆に対策してないもんですなあ k_y2007/03/16 22:28:01ポイント1pt
ファイアウォールは必要ですが、 ウィルス対策は、インターネットプロバイダ提供のウイルスメールチェックだけで十分です。 10年マックで仕事してますが、ソフトウエアとしてインストールする ウィルス対策ソフトな ...
してますよ。 monkey_timpo2007/03/16 11:50:11ポイント1pt
バックアップも取ってますし、きちんとね。 有る程度の知識や防衛対策は取るべきですよ。 Windowsの危険さを取るか、Macの狙われるか確立の低さを取るか。 一番良いのはネットにつながないことですけど…。 なんだか ...
Mac愛が強い akio712007/03/16 19:52:55ポイント1pt
ウィルスの数が少ない(Mac用にウィルスを作る人が少ない)理由の一つに、 「MacユーザーはMacやAppleを愛しているから」というのがある気がします。 同好の士の不利益になることを好まないユーザーが多いから、ウィル ...
狙う奴らの数の違い YasudaS2007/03/16 12:59:11ポイント1pt
危険性: Windowsは、使っている人が多いからクラッキングできたら獲得できるものが多いということで、狙う人が多いために多くのマルウェアが作られます。 ネットを介した感染を狙うにしても、同種マシンがネット上に ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません