心理学か何かの実験で、

1) Googleの検索結果
2) 中身は同じだけどGoogleのものだとはわからないようにデザインを変えたもの
を比較すると、1の方が信頼性が高いと答えた人が多かった(すなわちGoogleのブランド力が情報の信頼性を高めた)という研究があったかと思うのですが、この論文のありかをご存じの方はおられますでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/31 00:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:hamster001 No.1

回答回数474ベストアンサー獲得回数14

ポイント35pt

残念ながら直接そのような論文はヒットしませんでしたが、関係のありそうなところ。

記事

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0213/brand....

googlgのブランド力に関する英文記事集

http://www.brandchannel.com/search_result.asp?text_search=google

役立ちそうなブログ

http://www.neuro-technika.jp/forum/archives/2005/12/

id:i2k

ありがとうございます!ブランドは奥が深いですね…。

挙げていただいたリンクを中心に、調査を続けたいと思います。

2007/03/29 02:58:27
id:I11 No.2

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント35pt

検索のブランド力に関する情報は未確認ですが、こういった図書もあります。

 

Google最強のブランド戦略 : 邪悪にならないこと

Google 最強のブランド戦略 邪悪にならないこと (THE BRANDING)

Google 最強のブランド戦略 邪悪にならないこと (THE BRANDING)

  • 作者: ニール・テイラー
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • メディア: 単行本

http://d.hatena.ne.jp/asin/4797330031

 

Googleではありませんが、製造業・サービス業のブランド力と信頼性に関する論文です。

ブランド価値評価研究会報告書 経済産業省企業法制研究会

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g20624b01j.pdf

究極のCS戦略としてのブランド力~顧客ロイヤルティ経営(注)におけるブランドマネジメント~

http://www.jape.jp/home.nsf/Soukai7Files/$File/2004-2-8.pdf

ブランド価値と企業・商品価値

http://vextclass.bus.konan-u.ac.jp/nagasaka/stetgrad/stet99/237t...

最寄品としての食品の性質及び消費者の選好過程

http://www.ir.rikkyo.ac.jp/~morisemi/10zemihp2/hamaoka_food.pdf

ブランドマネジメントとインターネット広告についての研究

http://clove.rye.tama.ac.jp/~upage/library/soturon04/saito/kanse...

id:i2k

いろいろと挙げていただいてありがとうございます。

学問としてのブランドについては疎いので、参考にさせていただきます!

2007/03/30 19:04:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません