電子ピアノ・デジタルピアノ(音源モジュールではなく、鍵盤付きのもの)について、各社(ヤマハ・カワイ・ローランド・コルグ・…)いろいろ知恵を絞っていろいろな方式の「鍵盤機構」を考案していますが、これらの方式のものを実際に使用してみて、”弾き味”の違いや”耐久性”について一言ある方の意見を伺いたいと思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/04/02 21:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

ただいまのポイント : ポイント9 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
耐久性についてはわかりませんが、 nreise2007/03/29 13:57:10ポイント1pt
趣味でピアノをやっている者です。 生のピアノは、グランド、アップライト共に弦を振動させて音を出すので、腕で鍵盤をとおして音をおこすというイメージで弾きます。 それにくらべて電子ピアノの音は録音された音 ...
ピアノの講師をしている者です。 hiphopbop2007/03/28 22:20:34ポイント1pt
ごめんなさい、わたしには質問の意図がちょっとわかりづらいのですが…。生ピアノと比べてどう思うか?ということなんでしょうか。もしそうでしたら「表現力」が圧倒的に違います。電子ピアノでもタッチや音の強さを ...
タッチがいまひとつ malonie2007/03/26 23:49:34ポイント2pt
かなり高額なもの(アコースティックピアノ並の価格)を除き、 通常のものはやはり鍵盤のタッチがいまひとつどころではない。 素材そのものが違うし、ハンマーの具合も違うから全く同じには作れないとしても、 せめて ...
普段、本物ピアノに接する人には物足りない? くろょ2007/03/27 12:18:50
本物ピアノは学校でしか触った事のない転勤族にはわからんです。
どこまで追求するのか?です malonie2007/03/27 19:20:27ポイント1pt
普段、本物(?)と言われている楽器に触れる機会が多いので、 電子ピアノなどでは正直、物足りなさを感じます。 カシオなどは元々が楽器商ではない分、音に関するノウハウもそこそこな製品だと思われます。 ローランド ...
各社の違い okeihann2007/03/27 02:31:26ポイント2pt
某家電量販店の電子ピアノの売り場にいた者です。 鍵盤といってもいろいろな切り口があると思います。 そのうち、のいくつかを挙げておきます。 まず鍵盤の重さ(負荷の大きさ)は、CASIO、コルグ、ローランド、河 ...
なるほど くろょ2007/03/27 12:15:40
耐久性はヤマハの方がいいんじゃないかと勝手に思って(SY-77/99の鍵盤は、上に人が乗っても壊れないらしいので(←TMNのネタ))いましたので、ちょっと意外でした。でも確かに、一方は可搬性とパーフォーマンス重視の ...
スーツケースだろ? seble2007/03/27 10:44:47ポイント2pt
厳密に言うと電気ピアノでアナログだからデジタルの電子ピアノじゃないけど、、、 http://www.exyc.bias.ne.jp/~toshi/Piano.html http://www.abes.jp/music/Rhodes.htm http://www.exyc.bias.ne.jp/~toshi/FenderRhodes.html http://www.ottotto.com/sound/11/piano.htm 普 ...
ローズピアノ。懐かしいですね。 くろょ2007/03/27 12:09:52
別に探してるわけじゃないんですが(私の好みはカワイで決まりなので)、質問のネタとしては面白いと思いますので。 私はピアノ弾きではないので、ハンマーアクションにはこだわりませんが。 余談ですが、電気ピア ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません