偽名を考えて下さい。

20代後半の男性なのですが、名字の読み方が少し変わっていていつも間違えて呼ばれてしまいます。
(例:御手洗:[正]みたらい→[誤]おてあらい)
そこで、読み間違えられない偽名を一緒に考えて下さいませんか?

条件は下記の3つです。
1.読み間違いがほとんど無いこと
2.純和風であること(山田、鈴木などなど)
3.あなたがこんな名字いいな~って思える名字であること(響きがいい、風流であるなど)

考えてもらった名前は飲み屋の予約をするときに使ってみたいと思います。
それでは、宜しくお願いします!

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/17 00:21:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント30pt

御手洗様とのことなので、水に関係したハンドルネームが判り易いと思います。少し気障な感じでもOKですよね。と、いうことで

「白川」では如何でしょうか。院政を敷いた古人の名前でもあります。古今和歌集だったか新古今和歌集だったか。確か出てきた名前です。

その他の回答14件)

id:ex-0808 No.1

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント23pt

二階堂

西園寺

伊集院


個人的に日本の三大格好いい苗字だと思います。

id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719ここでベストアンサー

ポイント30pt

御手洗様とのことなので、水に関係したハンドルネームが判り易いと思います。少し気障な感じでもOKですよね。と、いうことで

「白川」では如何でしょうか。院政を敷いた古人の名前でもあります。古今和歌集だったか新古今和歌集だったか。確か出てきた名前です。

id:NAPORIN No.3

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント12pt

お花シリーズ

花村さん。

椿さん。

佐倉さん。


地名シリーズ

仙台さん。

青森さん。

松江さん。


遠くまで聞こえやすいシリーズ

高田さん。

北川さん。


いたずら系では

「奥」さん。

(高校の先生でいらっしゃいました。

男性なのに同僚に奥さん奥さんと呼ばれてました。)

id:V99 No.4

回答回数80ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

やはり有名どころが良いでしょう。

有名だと読み間違いは起こりません。

そして、有名だけど、なかなか居ないのがより良いかと。

例えば、財閥系の「三井」とか「住友」あたりは居そうで居ません。

これに、ご自身のファーストネームをつければ割とオリジナルな名前になりそうです。

それからファーストネームは、有り勝ちな名前というのは以外に意外性を伴うものです。

遊び心で、「住友太郎」とか「三井一郎」などとすれば、居酒屋などの予約やファミレスなどの待ち行列などで名前を間違えられることもない上に、意外に目立って呼ばれた本人以外の人達からも注目を浴びたりします。


個人的体験では「田中二郎」という人が実在して、知る人ぞ知るという感じなのですが、余りにありきたりな名前なので、ふざけて偽名として何度か色んなシーンで使ってみたことがあります。私と対面して実際に、その名を呼ぶ人は一様に「ぷっ!」と噴き出しかけて、こらえた様な笑顔を作っていました。

だから、「佐藤一郎」とか、「鈴木太郎」とかというのも、有りそうで実は、なかなか無い名前、という可能性も大きいでしょうから、偽名として使ってみるのも、軽いお遊びとしては楽しいかと思います。

id:sayonarasankaku No.5

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント30pt

藤堂

武内

竜崎

浅野

あたりが、しっかりした感じでいいです。

実際に書いてみて、格好良く書けるものが良いと思いますよ。

id:hapicco No.6

回答回数12ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

私も同じく、名字が変わっていていつも間違えられるので、お気持ちとてもよくわかります!

また、××と申しますが・・・のように自ら名乗る場面では、聞き慣れない名字のため、ほとんどの確率で聞き返されます。人が多い場所で何度も自分の名前を連呼することになるのが嫌で、予約のときは大体『高橋』を使っています。

はじめは、『予約していた高橋です』と言ったら隣にいた友人が、きょとんとしてたのが面白かったです。

高橋を選んだのは、濁点がないので響きがよく感じること、佐藤や鈴木ほど多くもなく、でも一般的に聞き慣れている名字なので、ちょうどいいかなと思ったからです。遊び心はないですが・・・。

他には、いつか『さえきです』と名乗ってみたいと思っています。冴木でも佐伯でもいいのですが。何となく知的な感じがすると思うのですが・・・いかがでしょうか?

id:SALINGER No.7

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント12pt

考える名前ってどうしても主観が入ってしまって、どこか芸能人のような名前になって不自然になったりするもの。

自動で生成される名前を何個か作って一番よさそうなのを選ぶのはどうですか。

名前ジェネレータ

テキストに適当な文字を入れて名前を作ります。

id:felix33 No.8

回答回数343ベストアンサー獲得回数2

便所うんこ

id:yositune No.9

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

織田

徳川

羽柴

真田

伊達

武田

上杉

などはどうでしょう。日本人であれば馴染みの深い苗字です。

id:kiikkoko No.10

回答回数222ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

佐々木

三浦

法隆寺

id:miiko39 No.11

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

佐々木さん

海藤さん

山川さん

森内さん

岸辺さん

愛川さん

竹辺さん

花村さん

若林さん

大島さん


自然あふれる感じの名字を集めて見ました。

id:takarin473 No.12

回答回数590ベストアンサー獲得回数13

ポイント6pt

尾羽(おば)さん。自分が以前勤めていた会社にいました。

もちろん男です。男なのに「おばさん」と呼ばれていました。

id:kennzi9 No.13

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

坂井沢

id:piko-piko No.14

回答回数148ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

早乙女 さおとめ

近衛 このえ

id:sakura19749 No.15

回答回数785ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

亀山

花山

三輪

  • id:k_y
    レストランとか飲みやとかで
    入り口で台帳に名前を書いて待つってのがあるじゃない
    そこへ「ヨン」って書くわけよ。
     
    店員さん「ヨン様、ヨン様、いらっしゃいますかー」って呼んでくれますよ。
  • id:studioes
     NAPORINさんの書いた奥さんで思い出した。
     小学校の時に「かみ」というクラスメイトが居ました。
     漢字だと「上」だけど。
     そのまま様付けで読ませると、絶対うえさま・・・(将軍様なんだか、匿名なんだか・・・)
     神で予約とかどうでしょ。 歓迎ボードは、神様御一行様みたいな・・・(七福神か?)
  • id:miharaseihyou
    もしかして「綾小路」とか「月下美人」などでも良かったかな。「三遊亭円楽」とかは避けたけど。昔からあるのでは「恵比寿屋」とか「紀伊国屋」などの歌舞伎の屋号があるけど。お公家様系で行くと「麻呂」を付けて「綾麻呂」とか「清麻呂」とか。派手すぎるし、衒い過ぎだと思って避けたんだけど。
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/04/11 01:18:13
    レストランの台帳って読み間違いをさけるために「カタカナ」で書くようになっていますよね。
    本名、同じ苗字の方がものすごく多いので、
    呼ばれた時何組も名乗りを上げてしまうことが何度かありました。


    ので、「カミ」って台帳に書いたこと・・・あります、連れ合いが(苦笑)
    で案の定「カミさま」って呼ばれました。
    でも他人のふりをするのでももも、もしかして私文書偽造?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません