エビ(海老または蝦)の食文化史について調べています。

エビ類の歴史について書かれているサイトまたは文献はないでしょうか?
(原産・伝来・古代の記録…など)
WIKIのような百科事典サイトのリンクは不要です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/18 13:30:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:studioes No.1

回答回数523ベストアンサー獲得回数61

ポイント19pt

http://www.foodtimeline.org/foodlobster.html

こんなのはいかがでしょう?

id:yamatomo

すごく細かい表記ですね…

ですが、英語ができませんので、あとで翻訳サイトにかけてみます。

2007/04/11 17:28:29
id:myrmecoleon No.2

回答回数45ベストアンサー獲得回数7

id:yamatomo

エビ学の人びと…

凄く気になります。

ほとんどの本の概要がわからないのが、ちょっと残念です。

2007/04/11 17:31:28
id:kennzi9 No.3

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

id:yamatomo

このサイトにはいきつきました。

食文化史を中心に調べています。

2007/04/11 17:32:20
id:ex-0808 No.4

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント18pt

http://www.kippo.or.jp/culture/syoku/umiyama/osaka03.html

昭和10年頃に始まったとされる、キャベツを大量に入れ、イカや干しエビなどを加えた「洋食焼き」がベースのようで、それから現在のスタイルの原形ができあがったという。

関西限定ですが、昭和10年頃から食べられるようになったようです。

id:yamatomo

ちょっとピンポイントすぎますね・・・

2007/04/11 17:33:23
id:kiikkoko No.5

回答回数222ベストアンサー獲得回数1

id:yamatomo

プロジェクトXのようなオハナシですね。

なるほど。

2007/04/11 17:36:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません