94年警察官の制服改正で婦警さんは冬服だけズボンが出来たのですがいつごろから合服夏服にもズボンが出てきたのでしょうか。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/10 19:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ex-0808 No.1

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント35pt

http://www.geocities.jp/policewoman21/history.html

H6.4.1 警察官の制服改正(これが現在の制服)

やはり94年の制服改正時にはあったようです。

職務によって差があるとか選択出来るとかなのかもしれません。

id:maruru1 No.2

回答回数104ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

たしかに、94年の制服改正のときに、女性警察官(当時の婦人警官)の制服にはスカートの他にズボンも認められましたが、

「冬服だけ」ということは特になかったようです。


というより、当時ズボンは正装とはみなされず、正装はあくまでスカートという位置づけだったそうです。

とはいえ、特に冬スカート丈が短いので内勤は良いが外勤の際は冬場では寒いという意見を取り入れたものだったため、当初ズボンは冬服だけに取り入れられたという認識が強かったようです。

実際に合服夏服でズボンをはいている人は当初少なかったようで、制服配布も冬服しか用意されてなかったのかもしれません。


合服夏服でもズボンが増えてきたのは、呼称が婦人警官から女性警察官に変わってきた頃でしょうか?

制服改定は94年以降なかったはずなので、元々認められていなかったわけではなく、徐々に市民権を得てきたと言った感じでしょうか?

やはりスカートは動きづらいし、ズボンのほうが活動しやすいですもんね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません