身近で、些細なことでよろしいのですが、なんか、へんだなあ~ということありましたら、教えてください。

(1ケ前、プロバイダーに加入しようとフリーダイヤルに電話しましたら、それはキャンペーンなのでインターネットから申し込んでくださいと言われました。
これからインターネットを始めると言いましたら、相手の方は考えておりましたので、ネットカフェからですか?と聞きましたら、そうですと答えました。でも、ネットカフェに行ったことはありません)。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/09 09:24:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:SumireS No.9

回答回数42ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

【1】

何か残忍な殺し事件がありますと、容疑者(犯人)についてのご近所や過去の学校関係の人達へのインタビューがニュースなどで放映されますが、

『良い人だった』『礼儀正しい人だった』『静かな人だった』『真面目な人だった』『まさか、あの人がぁ~』『信じられない』 という系統の言葉をよく聴きます。


いつかやると思ってた』『やっぱりなぁと思う』『何かやると感じていた』という言葉は聴いたことが無いに等しいです。


事件のたびに また良い人が▲▼してしまったと思うのですが、不思議でたまりません。(??)変だなぁ~と思っています。



【2】

一昨年に飛行機内でトイレに行こうとした時、客室乗務員に席で順番を待つように言われました。

これまで機内のトイレといえば、その場所近くに使いたい人が列になって待つことしか経験がなく、

客室乗務員にトイレの順番を仕切られるのは初めてでした。


しかし、変だなぁ~(??) と。


トイレ行きたいです!! ボタンが座席にはなかったし、

口頭で客室乗務員にトイレ行きたいことを各自が伝えておくのでしょうか?

その客室乗務員は男性でした。

女性客は、身も知らずの男性に『トイレ行きたいです!!』とは、なかなか言いにくいと思うのですが・・・


以上、 自分の なんか、へんだなあ~ 2点でした。

その他の回答8件)

id:swingers No.1

回答回数25ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

テレビのニュース番組における街頭インタビューです。


・何人に対して質問したのか?

・どのように質問したのか?

・少数意見は、どのようなものだったのか?

・中間的な意見はどの程度あったのか?

・生放送での街頭インタビューが無い

発言途中に不自然な編集があるものや、発している言葉とテロップが異なっているなど言い出すとキリがありません。

世論操作もいい所です。

id:nhate No.2

回答回数74ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

なぜ、ガソリン1リットルとエビアン350mlが同価格なのでしょうか?

どちらも土の中から汲んだんですが

ガソリンは精製するにも運搬するにも費用がかさみますし、

税金と石油会社の利潤を上乗せしてます。


エビアンが高いのか、ガソリンを安いと見るべきか、

考え出すと変だなーと気になって夜も眠れません。

経済学的に説明がつくのでしょうか?

id:mamejica No.3

回答回数262ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

本当に些細な事なのですが、、

view suicaカードの更新時期になり、新カードが送られてきたのですが、古いsuicaカードにチャージされている残高は新カードに自動で引き継がれないのです。なので、使い切るか、JRの主要駅にある「VIEW ALTTE」というATMまで行って、払い戻しをするしかないとのこと。電車で使える最小単位は10円なので、どうしても1円まで使いきれず、結局、交通費をかけて、遠くの駅にあるVIEW ALTTEまで払い戻しに行きました。窓口ではカードが絡むせいか、取り扱ってくれません。使っている人にしかわからないような、なんか、へんだなぁ〜、なのでわかりにくいと思いますが。。

id:gfh01137 No.4

回答回数36ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

Yahoo!知恵袋にて。

(1)「今さら人には聞けないのでここで質問します」という書き出しの質問がありました。仕方なく回答者は「猫です」と言って答えていました。

(2)「日本にある海外のホテルを教えてください」という質問がありました。国内にあったら海外のホテルではないので、とりあえず外資系のホテルを回答しておきました。

id:SALINGER No.5

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント16pt

最初の方がニュース番組の街頭インタヴューというのをあげていましたが、

私はニュースやワイドショーで使われるグラフが気になって仕方がありません。

ニュースでは株価の変動とかの折れ線グラフとか凶悪犯罪の増加に関するグラフとか、

折れ線グラフや棒グラフをたくさん使われます。

一見、凶悪犯罪が3倍くらいになってる棒グラフをよく見ると、

縦軸が0から始まっていなくて、実際は少し増加しただけのことがよくあります。

株価が大きく下がったという折れ線グラフは、

変動を誇張するために上の部分だけしか表示してなかったりします。

更に、横軸の年代が、

1970,1980,1990,2000,2003,2004,2005年

とか均等になってないグラフがいったい何の役にたつのか疑問です。

番組を分かりやすくするためだったり番組の内容を裏付けるために

誇張したグラフを使っているというのはうすうす感じていますが

視聴者を馬鹿にしているようで嫌です。

id:bangohan No.6

回答回数770ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

禁煙席の1.5メートル先でタバコ吸っている奴がいる。

そんなファミレス。

id:lemonle No.7

回答回数314ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

シルバーシートに若者がズラリと座っていること

id:curibow No.8

回答回数212ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

銀行ATMの時間外手数料…

id:SumireS No.9

回答回数42ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント16pt

【1】

何か残忍な殺し事件がありますと、容疑者(犯人)についてのご近所や過去の学校関係の人達へのインタビューがニュースなどで放映されますが、

『良い人だった』『礼儀正しい人だった』『静かな人だった』『真面目な人だった』『まさか、あの人がぁ~』『信じられない』 という系統の言葉をよく聴きます。


いつかやると思ってた』『やっぱりなぁと思う』『何かやると感じていた』という言葉は聴いたことが無いに等しいです。


事件のたびに また良い人が▲▼してしまったと思うのですが、不思議でたまりません。(??)変だなぁ~と思っています。



【2】

一昨年に飛行機内でトイレに行こうとした時、客室乗務員に席で順番を待つように言われました。

これまで機内のトイレといえば、その場所近くに使いたい人が列になって待つことしか経験がなく、

客室乗務員にトイレの順番を仕切られるのは初めてでした。


しかし、変だなぁ~(??) と。


トイレ行きたいです!! ボタンが座席にはなかったし、

口頭で客室乗務員にトイレ行きたいことを各自が伝えておくのでしょうか?

その客室乗務員は男性でした。

女性客は、身も知らずの男性に『トイレ行きたいです!!』とは、なかなか言いにくいと思うのですが・・・


以上、 自分の なんか、へんだなあ~ 2点でした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません