差出人が親しい友人の名前で迷惑メールが2通届きました。このような体験をした方はいますか?ネットで話題になったことはあるでしょうか?またこのようなことができる仕組みを知っている方がいたら教えてください、単なる偶然と思いますが操作可能だと恐ろしいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/26 14:09:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:strawhat No.2

回答回数255ベストアンサー獲得回数21

ポイント21pt

差出人のメールアドレスを偽装するのは簡単です。メールには本文の前にヘッダと呼ばれる部分があります。ここはメーラーには表示されませんが、内容は本文と同じテキストで構成されていますから、その編集は本文と同じように簡単です。そのヘッダに含まれる送信者情報を書き換えて送信すれば、どんな差出人でも簡単に偽装できるというわけです。そういう用途に使えるソフトもあります。普通にベクターなどで探せば見つかります。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/38.html

メールに表示される送信者名やアドレスが簡単に偽装できる可能性があることは、国会の場でメールの真偽が問われた例の事件でも有名になりました。

id:asamesi

少し安心しましたが

恐ろしいものですね。

2007/06/22 13:54:03

その他の回答5件)

id:aside No.1

回答回数339ベストアンサー獲得回数31

ポイント19pt

あなたが例のウィルス等に感染した場合には

PCのプライバシー情報が覗かれ放題です。

PC内に友人の情報があれば、見られているかもしれません。

かなり下火になってきましたが、、、

http://www9.atwiki.jp/y_altana/

id:asamesi

うーんこれでしょうか。

恐ろしいものがあります。

2007/06/22 13:52:46
id:strawhat No.2

回答回数255ベストアンサー獲得回数21ここでベストアンサー

ポイント21pt

差出人のメールアドレスを偽装するのは簡単です。メールには本文の前にヘッダと呼ばれる部分があります。ここはメーラーには表示されませんが、内容は本文と同じテキストで構成されていますから、その編集は本文と同じように簡単です。そのヘッダに含まれる送信者情報を書き換えて送信すれば、どんな差出人でも簡単に偽装できるというわけです。そういう用途に使えるソフトもあります。普通にベクターなどで探せば見つかります。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/38.html

メールに表示される送信者名やアドレスが簡単に偽装できる可能性があることは、国会の場でメールの真偽が問われた例の事件でも有名になりました。

id:asamesi

少し安心しましたが

恐ろしいものですね。

2007/06/22 13:54:03
id:Reiaru No.3

回答回数152ベストアンサー獲得回数38

ポイント16pt

コンピュータウイルス : ボット(BOT)について

http://www.watv.ne.jp/~watv/info/info-bot.html

概略的なものとなりますが、この様なサイトが参考になります。


> 単なる偶然と思いますが操作可能だと恐ろしいです。

ウィルスに限らず、メールアドレスとパスワードが漏洩している可能性も捨てきれません。

しかしながら、そのご友人の PC について、相手方にウィルスチェックをしてもらう事が先決です。


> 差出人が親しい友人の名前で

メールアドレスがその方のものでなければ、第三者による騙りという事になるかもしれませんが、

それにしてもどこかしらにウィルスが絡んでいる可能性が高いと思います。

id:asamesi

ありがとうございます。

2007/06/22 13:54:40
id:miraa No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

私も同様の体験があります。

私の場合は、私のアドレスで、私の友人Aさんにウイルス付きメールが送られました。

それで、厳重に調べましたが、私のパソコンはウイルスに感染していないようでした。(ウイルス対策ソフトは、完全に100%確実ではないのでこういう表現になります。)

友人Aさんのパソコンも、ウイルスに感染していないようでした。

私と、友人Aさんの共通の友人Bさんが、感染していました。

Bさんのメールソフトに、ウイルス付きメールが発信された履歴が残っていました。

Bさんのパソコンから、私のアドレスから発信であると偽装して、Aさんに届けられた、と言う事のようでした。

id:asamesi

ありがとうございます。

友人に何気なく聞いてみます。

2007/06/22 23:22:01
id:minesouta No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

質問の文だけではわかりませんが、

・送信元メールアドレスが友人のものだった場合、

 ウィルス感染など処置が必要な状態かも。

・送信元メールアドレスが友人のものでない(でたらめとか)場合、

 単なるスパムメールで、名前が偶然一緒だった。

 

だいすけ、しょう、など

人気のある名前で自動送信してると思います。

私も知り合いの名前で知らないアドレスからよくメールが来ます。

  

http://d.hatena.ne.jp/namaejiten/20060502

↑名前スパム

どこかに名前のデータベースがあるんでしょう。

id:asamesi

偶然だと思いたいですね。

2007/06/23 07:57:22
id:Yota No.6

回答回数453ベストアンサー獲得回数28

ポイント18pt

スパムメールを送っている業者でたらめにメールを生成して送っている場合もありますが、いろいろなルートからメールアドレスを収集しています。この収集したアドレスをメールのFrom:に書けば誰にでもなりすませます。From:内閣総理大臣安倍晋三のメールだって簡単に作れます。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/mail03/sec01.html

ただしヘッダの経路情報を調べればばれるので、詐欺行為とすればレベルは低いですよね。

メールソフトの設定で詐称を防止できるのかもしれませんが、要は差出人なんか信用しないことだと思います。ウィルスが相手のパソコンに乗り移って勝手にアドレス帳にあるあて先に発信することもよくありますし。

id:asamesi

ありがとうございます。

2007/06/23 20:04:51
  • id:sibazyun
    本人の名前で、出してもいない迷惑メールが届くこともありますよ。その場合も、本人が悪い(ウィルス感染)とは限りません。
  • id:hiko3karasu
    おそらくはその友人がウィルス感染してその友人のメールアドレスを騙って、アドレス帳にある貴方のアドレスを含むメールアドレスにウィルスが勝手にメールを送っているのだと思います。
    だから偶然というよりは必然。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません