私は整体士なんですが、指で身体を押すときの圧力(0~20kg)とスピード(早い・遅い)とかが重要で、それの軌跡を描く物を探しているのです。

作り方でも良いのですが。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/20 08:28:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:xxxatsxxx No.1

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

電子工作とプログラミングはどれくらい出来ますでしょうか?

ある程度出来上がってるものであれば↓とかですね。

http://www.syscom-inc.co.jp/pdf/pps_array.pdf

作るのであれば、やはり前回言ったピエゾを利用するのがいいですね。ピエゾの電圧をA/Dコンバータに通してPICなどのマイコンでPCに送って、PC側でプログラムにて分析、表示ということになりますね。

id:kenzirou

この接触センサーはすごいですね、でも時間経過の推移による変化が欲しいのですが、私にプログラミングは無理ですからね。

2007/08/20 08:18:30
id:minkpa No.2

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント27pt

粘土をラップで包んだものがお勧めです。

以前、友人がそれで練習していました。

http://q.hatena.ne.jp/1187482343

id:kenzirou

練習法の質問ではありません。

指押圧の時間経過をグラフ化する物が欲しいのです。

2007/08/20 08:22:54
id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント50pt

現用の製品では存在しないと思われます。

自作するには電子機器とプログラミングの専門知識が必要でしょう。

感圧素子を使ったセンサーと制御プログラム入りのノートの組み合わせというのが一番現実的ですが。

http://211.125.78.50/news/0108/news3.html

こういうのです。網の目状に配置してシリコンラバーで覆い、出力を専用のトランスミッターを通して専用ソフトの組み込まれたノートに接続します。

感圧素子はあまり一般的な用途が無いのでそれ自体が高価です。それも、この場合、それ専用の素子を開発する必要があるかもしれません。プログラムと併せて外注するならば、特注品のハイテク機器ですので、数百万円で済めば御の字でしょう。

id:kenzirou

ありがとうございました。結果は残念ですが、その結果に満足しました。

2007/08/20 08:27:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません