VMware5.5.4上のゲストOS(Windows2000)からホストPC(OSはXP)に接続したUSBプリンターを利用することはできますか?

ただ繫いでもPlug&Playでは認識されないのですが、そもそもゲストOSからUSBデバイスは使えないのでしょうか。
プリンターは、CANONのiP7500です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/21 10:04:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:fuentebella No.1

回答回数269ベストアンサー獲得回数30

ポイント60pt

VM Ware 5は持っていないのではっきり分かりませんが、VM Ware 4では、ゲストの画面をアクティブにした状態でUSBをつなぐと認識します。(Vitural Machineの設定のUSB Contorollerの設定が自動認識になっている場合) http://mcn.oops.jp/usb/os/vmware.htm

はじめからホストにUSBプリンタがつながった状態で、VM Wareを立ち上げてゲスト側からUSBプリンタにアクセスできるかは、やったことがありません。(たぶんできないと思います。。。)

印刷が目的なら、ホスト側でUSBプリンタに共有設定して、ゲスト側からVM Wareの仮想ネットワーク経由でホストのプリンタに出力するという方法はどうでしょうか。

id:fslasht

回答ありがとうございます。

VMの設定でUSB Contorollerを追加できるのですね。ここを見落としていました。

上記設定を行ったうえで、フォアグラウンド状態でプリンターを接続したところ正しく認識しました。

助かりました。

キーワードを教えていただいたので、「vmware USB Contoroller」で検索したところ、参考になるページもみつけられました。

VMware のゲスト OS から USB デバイスを使う

http://kimitake.blogdns.net/item/385

2007/08/21 09:57:15

その他の回答2件)

id:fuentebella No.1

回答回数269ベストアンサー獲得回数30ここでベストアンサー

ポイント60pt

VM Ware 5は持っていないのではっきり分かりませんが、VM Ware 4では、ゲストの画面をアクティブにした状態でUSBをつなぐと認識します。(Vitural Machineの設定のUSB Contorollerの設定が自動認識になっている場合) http://mcn.oops.jp/usb/os/vmware.htm

はじめからホストにUSBプリンタがつながった状態で、VM Wareを立ち上げてゲスト側からUSBプリンタにアクセスできるかは、やったことがありません。(たぶんできないと思います。。。)

印刷が目的なら、ホスト側でUSBプリンタに共有設定して、ゲスト側からVM Wareの仮想ネットワーク経由でホストのプリンタに出力するという方法はどうでしょうか。

id:fslasht

回答ありがとうございます。

VMの設定でUSB Contorollerを追加できるのですね。ここを見落としていました。

上記設定を行ったうえで、フォアグラウンド状態でプリンターを接続したところ正しく認識しました。

助かりました。

キーワードを教えていただいたので、「vmware USB Contoroller」で検索したところ、参考になるページもみつけられました。

VMware のゲスト OS から USB デバイスを使う

http://kimitake.blogdns.net/item/385

2007/08/21 09:57:15
id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント30pt

親OSで共有プリンタ設定して、

VMWAREのOSからは、からは共有プリンタに出力するようにして

みてはどうでしょうか?

id:fslasht

回答ありがとうございます。

ネットワークで共有するという手もありですね。ホストも別PCだと考えればよかったのかあ。

2007/08/21 09:58:03
id:hiramatsu_kg No.3

回答回数424ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

プリンターまでは対応していないと思います。

id:fslasht

回答ありがとうございます。

が、できましたよ・・・

2007/08/21 10:04:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません