ノートPCが2台自由に使えることになりました。ThinkpadのX31とX61です。2台ないとできない何かおもしろい使い方や便利な使い方がありましたら教えてください。小技でもOKです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/13 14:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:ttex No.1

回答回数34ベストアンサー獲得回数3

ポイント19pt

誰かと近距離チャット(要LAN接続)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se069591.html

電話(Skypeとかで)

http://www.skype.com/intl/ja/

id:gorobe

ありがとうございます。できれば私一人で2台使いたいです。

2007/09/06 15:21:20
id:j1960 No.2

回答回数322ベストアンサー獲得回数21

ポイント19pt

Synergyを入れてみたらどうでしょう。

Synergyでキーボード、マウスを共有する

http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/091/

id:gorobe

おもしろいですね。試してみます。

2007/09/06 15:49:04
id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント18pt

■リモートデスクトップ

OS標準になかったら、以下をインストールして遊ぶ

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/vnc.htm...

id:gorobe

操作は一つのキーボード、マウスでできるけど、画面も一つになってしまうということですね。

2007/09/06 17:00:04
id:tenshiks No.4

回答回数52ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

2台ないと出来ないと言うより、余った1台を有効的に使うなら。


AVeL LinkPlayerなどを買って家の中でメディアサーバー的な存在にしてみる。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.h...


若干難易度高いですが自宅サーバーにしてしまう。

外出先からファイル引っ張ったりなどにも使えますし、興味があればHP公開なども何でもできます。

http://y-kit.jp/saba/


小技編

リモートデスクトップも便利ですがやっぱこれ。

ソフト版PC切り替え器みたいなものです、上記の「操作は一つのキーボード、マウスでできるけど、画面も一つになってしまうということですね。」

は完全に解決します、1つのPCのキーボード&マウスで両方操作できる感覚ですね。


Synergy

http://synergy2.sourceforge.net/


どこドア2

http://quickware.a-quest.com/dkdr2/about.htm


こんな感じ

http://blog.mynet.co.jp/hirashima/2006/08/winmacsynergy.html


どこドア昔無料だったんだけどな…今は有料です。

Synergyは英語ですが、日本語化パッチならあります。

http://wiki.nothing.sh/page/memo/Synergy

id:gorobe

入力機器共有いろいろあるんですね。ありがとうございます。

2007/09/08 06:26:07
id:ryokuoshoku No.5

回答回数65ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

有償になってしまいますが、サブPCのモニタをLAN越しにメインPCのセカンドモニタとして使えるようなソフトがあります。

MaxiVista - Multi Monitor Software

http://www.maxivista.com/

体験版で遊んでみる分には面白いんじゃないでしょうか。

id:gorobe

ありがとうございます。

2007/09/08 06:26:26
id:taka22222 No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

2台無いとできないようなこと・・・

ディスプレイなら間違いなくデュアルディスプレーなんだけども。

やはり自宅サーバとかでしょうか。

常時やろうとするなら電気代酷いかもしれませんが、

外出先でもデータを取り出して使えたりするのは

かなり便利だと思いますよ。

id:gorobe

既出です。

2007/09/08 18:38:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません