電子メールアドレスの表示名(display name)に関するアンケートです。


最近一部で、宛先の表示名(宛名)に敬称を付けるか否かが話題になっていますが、あなたはどう思いますか?

例.
敬称なし: To: 山田太郎 <tarou.yamada@example.com>
敬称あり: To: 山田太郎様 <tarou.yamada@example.com>

※仮名漢字表記の場合に限定

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • はてな質問者
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/10/27 14:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答254 / 300件)

Q01あなたは敬称を付けていますか?また、付けるのが礼儀だと思いますか?(択一)

付けているし、付けるのが礼儀だと思う28
付けているが、付けても付けなくても良いと思う36
付けているが、付けない方が良いと思う8
付けているが、付けるべきでないと思う4
付けていないが、付けるのが礼儀だと思う7
付けていないが、付けても付けなくても良いと思う68
付けていないし、付けない方が良いと思う19
付けていないし、付けるべきでないと思う21
そもそも表示名を付けていない、または仮名漢字表記していないが、仮名漢字表記で表示名を付けるなら敬称も付けるのが礼儀だと思う11
そもそも表示名を付けていない、または仮名漢字表記していないが、付けても付けなくても良いと思う33
そもそも表示名を付けていない、または仮名漢字表記していないが、付けない方が良いと思う8
そもそも表示名を付けていない、または仮名漢字表記していないが、付けるべきでないと思う11
合計254

Q02敬称を付けるのが礼儀だと思わない理由は?(択一)

(Q1 で敬称を付けるのが礼儀だと思うと答えた方は、こちらを選択してください)46
なんとなく28
電子メールの文化にそんな礼儀はないと思っているから81
電子メールの文化に限らずそんな礼儀はないと思っているから11
電子メールの文化では敬称を付けないのが礼儀だと思っているから15
敬称を制御する機能がない、または不完全なメーラーがあるから31
その他(コメント欄にお書きください)42
合計254

集計

×
  • id:antipattern
    単に表示上の問題ですし、使っているメールソフトによっても表示形式は異なります。
    そんなところにこだわってどうするの?と思います。手紙の宛名書きとは違うんですから。。。
  • id:uml
    素通り禁止
    http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-526.html
    だの無断リンク禁止だのに並ぶ気持ち悪いルールだな
  • id:Kotobuki_F
    返信とか転送だと相手の表記そのまま引用するし、いちいち直してられないよ。
  • id:worris
    基本的に不要だと思いますが、仕事で使うメーラーのアドレス帳に登録する際は「(社名)(名前)様」や「(社名)(名前)課長」などとしています。
    返信する際に直したりしませんが、能動的に入力する際に呼び捨てはやや気が引けますね。フルネームで「近藤淳也」はいいけど、「はてな 近藤」は違和感があります。
    ただ、礼儀や相手が受ける印象を気にするのではなく、あくまで自分のためですね。会話で口に出す時と同じ文言にしておきます。
  • id:amagami
     回答条件に「はてな質問者」としてしまうと、はてなで質問をしたことがない人が門前払いになってなかなか回答が集まらないように思うのですがいかがでしょう?
     ちなみに私は絶対に敬称を付けて送信・返信します。返信の場合はアドレス帳から持ってきた敬称付きの宛名と差し替えます。
     理由は、まあ自分のためですが・・・相手を呼び捨てにするくらいなら表示名自体を削りますね。
     ただ、せっかく表現ができる場所なのだから使ってみましょうよとは言いたいです。特に営業職の人なら、敬称付けをやっておいて損はないのでは。「~様」という宛名のメールを受け取ったら「細かい気配りが出来る人だな」と(私は)思いますよ。気が付かれなくても元々ですし、とにかく目で見て読める部分なのですから、本当に誰も見ていない、気にしていないというのは有り得ないでしょう。
  • id:Bookmarker
    > 門前払い
    id:amagami さん、申し訳ございません。
    できるだけいい加減な回答を排除する目的で「はてな質問者」に限定しております。
    質問したことがない方でもまじめに回答してくださる方もいらっしゃると思いますが、
    あまりにもいい加減な回答が多い(と思われる)ので…

    参考:http://q.hatena.ne.jp/1189694141#a758859
  • id:znz
    引用部分と同じでそのままにしてます。
  • id:goldwell
    Bookmarkerさんの実施されたアンケート
    http://q.hatena.ne.jp/1189215434
    を見ても、一週間ではてな質問者300人はなかなか集まりにくいようですね。
    http://q.hatena.ne.jp/1189694141
    で私も回答していますが、「はてなダイアリー市民」をよく使います。
    こちら一定の人力ユーザーは排除されてしまいますが、同時にポイントゲッターも減るかなぁと。


    アンケートについてですが、メールのやり取りは主に社内関係というのもあって、表示名は敬称つけずにそのままの形で返信ですね。
    本文の中で、「○○様」または「○○さん」としています。
  • id:panana
    もらうメールの宛先には敬称がついててもついてなくても気にしません。
    でもあまりに古い部門名・役職名がついてるとどうかと思います。
    「経理部 panana様」って経理部にいたのは何年前じゃーっ!という場合ですね。

    出すメールの宛先はメールアドレス以外を載せないような設定にしてます。
    理由はそういうことを気にするのもされるのも、面倒くさいから。
  • id:Nigitama
    相手にもよりますが、私は新規メールも返信メールもあて先は電話帳から拾ってきた”○○様(会社名)”を使用します。
    あまりこだわっているわけではないですが、まぁ呼び捨てよりも感じはいいかなと思うわけです。ちなみに私はフリーランス。
    ただし、これをルールだのマナーだの気遣いだのと断定してしまうのは恐ろしいですね。メリットのないルールは無用のルール、誰の役にも立たないマナーは無用のマナー。気遣いも意味がなければ自己満足です。

    先ほどのコメントにもありましたが、メールを受け取った相手が「お、気遣いのできる人だなぁ」と思ってくれて仕事がうまく進むことも「中には」あります。これはメリットです。
    ただ、仕事の種類や立場などメールを送る人受ける人の状況は様々ですよね。状況に限らず画一的に敬称をつける人がいたら、それはそれで、臨機応変に対応する柔軟性(=考える能力)がかけていると私は思いますね。
  • id:Marine-Blue
    その他を選んだわけですが、私は本文中で相手に敬意を払えばさほど問題にはならないんじゃないかと感じますね。
    返信で機械的に呼び捨ての宛名とされることを多少気に掛ける人は少なくないのかもしれない(統計資料などがないためはっきりとは分からない)が、あからさまな不快感を示す人間はそこまで多くないでしょう。
  • id:Mad-Tanuki
    データベース的な感覚で言うと、敬称略でいいような。
    本来「名前」を登録する場所に「様」など余計な文字を入れてしまうと、後々なにかしら不都合が出てきそうな気がします。
    むしろ、宛名に自動的に「様」を添加するような機能がメーラーにあるといいかな、というような感じです。
  • id:syu-zitu
    アカウント名にピリオドを使うのが最近のデフォだなんて・・・
  • id:sunbu
    あれま、質問者しか回答できないのか…
  • id:masshie
    本文に書けば十分だから。
    アドレスではよほど変でなければ、届く以外に求めるものはなし。
  • id:Nigitama
    > データベース的な感覚
    メーラーによると思いますが、Outlookでは、姓、名とそれぞれのヨミガナのほかにMr、Miss、様、殿、御中などをオプションでつけることができるので問題なさそうです。
    1つのエントリにややこしいくらいに多くの項目があるのはそれはそれで問題かと思いますが。

  • id:tsukis
    私は送信者自身が設定した送信者名そのままで登録するようにしています

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 悪質回答者の排除 **question:1192856662 今回も悪質回答者を排除する目的で回答者を「はてな質問者」に限定したが、id:amagami さんから「門前払い」ではないかというご意見を頂いた。また、id:g
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません