【有力情報に1000ポイント】

http://q.hatena.ne.jp/1193236358
この質問に回答がつきません・・・

上記に直接回答いただくか、又は、以下の質問に回答待ってます。

【質問】
JP1に関するノウハウが検索・閲覧できるサイトを教えてください
ノウハウとは、目的に応じてジョブの設定方法(起動条件やリンクの仕方)などが具体的に明示されているようなことを指しています。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/25 20:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:snpgr No.1

回答回数27ベストアンサー獲得回数3

ポイント1000pt

JP1のGUI版ルールエディタのマニュアルから抜粋

やはり頼りになるのはマニュアルだと思いますよ…


以上終了時の再起動処理の定義例

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/common/jp1_name....

イベント一覧

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/common/jp1.htm

コマンド一覧

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/common/jp1.htm


この辺とルール適用方法の部分だけ読めばなんとかなるんではないかと


JP1オンラインマニュアル

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/common/jp1_name....

id:t-ueno

どうもありがとうございました。

後ほど「この質問・回答へのコメント」の方に返答させていただきます。

2007/10/25 20:04:13
  • id:dev_zer0
    JP1は日立の製品ですよね?
    確かヘルプがあったはずですが、それでは不足ですか?

    また、マニュアルも存在していますし、評価版を手に入れたということは
    ユーザ登録なども行なっているはずなので、サポートは受けられないのでしょうか?
  • id:t-ueno
    dev_zer0様へ:
    「この質問に回答がつきません」のリンク先質問は見ていただけたでしょうか。
    1000ポイント出す、と言っているからにはそれなりに事情があります(事情の全てを説明していませんが)。
    ちなみに、マニュアルは持っています(評価版CDに入っている)が、全部で数千ページあります。
    やろうとしていることがかなり単純なので、人に聞いたほうがはるかに労力が少ないと見込んでの質問です。
  • id:dev_zer0
    > この質問に回答がつきません」のリンク先質問は見ていただけたでしょうか。
    はい、見ましたが、私の専門はUnix(JP1を使っているのはHP-UX)なので、
    指定したプロセスが存在しない場合、起動し、存在しない場合は何もしない
    というシェルを書いて、cronで毎分自動実行させています(JP1は使っていません)
    windowsにはpsコマンドに相当するものがあるのか分からないので私には回答できません

    > 人に聞いたほうがはるかに労力が少ない
    なので、JP1のサポートセンターに電話かメールで問い合わせてみては?
    と思ったのです。
    既に問い合わせていて、満足な回答を得られていない状態であったならばスイマセン
  • id:snpgr
    貼り付けるアドレスを間違えました


    異常終了時の再起動処理の定義例
    http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/pc/d3K1020/RLSY0087.HTM


    イベント一覧
    http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/pc/d3K0220/IMRE0160.HTM


    コマンド一覧
    http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/pc/d3K0220/IMRE0061.HTM
  • id:t-ueno
    dev_zer0様へ:
    「リンク先質問は見ていただけたでしょうか」と書いたのは、そちらに「膨大なマニュアルを読んでいる時間がありません」と書いているにもかかわらず「確かヘルプがあったはずですが、それでは不足ですか?」とか「また、マニュアルも存在していますし」とかのコメントがちょっと気に障ったもので・・・
    とは言え、ポイントがつかないことを承知でわざわざコメントを入れていただいたご親切には感謝します。ありがとうございました。

    snpgr様へ:
    かなり的確な回答ありがとうございます。
    いきなりだと膨大なマニュアルのどこを探せばいいのか分からなくて途方に暮れてしまうんですよね。
    一番目の「異常終了時の再起動処理の定義例」を見て、
    起動→異常終了したら起動(最初に戻る)
    というループを組むのではなく(実際、試用版でがんばってみたが、ループが組めなかった)、異常終了のイベントを拾ってアプリを起動するのが王道、ということが理解できました。ありがとうございます。
    ちなみに、この質問を出すきっかけとなったイベント(打ち合わせ)が本日午後行われましたが、結局、異常終了時は再起動しないことに決定してしまいまして、今回のこの成果が無意味になってしまいました。ちょっと残念です。
  • id:dev_zer0
    > 異常終了のイベントを拾ってアプリを起動するのが王道
    もう締められていて、かつその方法は採用しないという方針らしいですが
    個人的な老婆心からの忠告です

    確かその方法だと2度目の異常終了時にイベントを拾ってくれなかった気がします
    つまり、1度目の異常終了は想定通りに再起動してくれますが、
    再起動後の2度目以降の異常終了は駄目だった気が...
    なので仕方なくシェルで実装したような経緯があったような...
    (私の記憶違いだったらスイマセン)

    なお、JP1にループは無いと思っていたほうが幸せです
    # goto相当のジョブネットでどうにかする方法はありますが...
  • id:t-ueno
    dev_zer0様へ:
    そうですか。2度目の異常終了時のイベントは拾ってくれないのですか・・・
    今後のために覚えておきます。
    アドバイスありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません