Web siteを開いた後、コンピューター用語で正しくどういうのか分かりませんが、アンケートとか問い合わせなどで開いた画面を印刷にしておこうと思っても

画面左上に「ファイル」のキーがない場合がよくありますが、こうしたものを
ファイルに残すにはどういった方法をとればよいのか教えてください。
なるべく操作が分かりやすいようにお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/03 16:14:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:sinsuke3 No.1

回答回数482ベストアンサー獲得回数25

ポイント30pt

画面上で、マウスの右クリックをすれば「印刷」の項目が出ませんか?

id:axwgt

ありがとうございます。その方法は知りませんでした。今、その例がないので

次の機会にはぜひやってみます。

2007/11/03 16:05:01
id:coga No.2

回答回数883ベストアンサー獲得回数7

ポイント25pt

1.キーボードの[PrintScreen]ボタンを押します。

これで、OSのクリップボードにモニター上に表示されている画面が、画像として記憶されます。

2.これを、レタッチソフトなど、なければWindowsの標準アクセサリにある「ペイント」を立ち上げて、ペースト(貼り付け)を押します(コマンドを実行します。)。

すると、ソフトの画面上に先ほどの画面が画像として現れるはずですので、これを保存します。

画面が縦長だったりして、一度にできないときは、1.2.を繰り返します。

id:axwgt

ありがとうございます。ちょっとややこしいようですが、つぎのチャンス?

には実行してみます。

2007/11/03 16:07:52
id:Mook No.3

回答回数1314ベストアンサー獲得回数393

ポイント25pt

ブラウザは IE をお使いでしょうか?

WEB サイトの中には、別ウィンドウを開いた際にメニューを表示しないようにするものがあります。

その場合には今回ご質問のように、ファイルメニューを使用することが出来ません。


ただし、FireFox や Sleipnir といったタグブラウザをを使用している場合、別ウィンドウではなくタグとして開くので、ファイルメニューを使用することが出来ます。


使用しているブラウザに関わらず、画像としてファイルを保存したい場合、画面キャプチャを使用する方法があります。

PrtScr キーで全画面、Alt+PrtScr キーでアクティブなウィンドウの画面がクリップボードに保存されます。

この操作後に、ペイント等に貼り付けることで、画像として保管したり印刷することが出来ます。

http://yougo.ascii24.com/gh/17/001764.html

頻繁にこういったことをしたい場合には、簡単なキー操作でキャプチャ画像をファイルに保存が出来るキャプチャソフトを使用すると便利です。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/

id:axwgt

ありがとうございます。これもちょっとこ難しい感じですが・・・。

2007/11/03 16:09:35
id:y-kawaz No.4

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント25pt

画面のスクリーンショットを取ってそれを画像として(もしくはワード等に貼り付けて)印刷すれば良いです。

一番簡単なスクリーンショットの取り方は Windows なら [Alt]+[PrtScr] キーを押すことです。PrtScr(プリントスクリーン)キーは普段使いませんが大体のキーボードで右上の方に配置されている思います。

これを押すとクリップボードに画像がコピーされるので、それをお絵かきソフトやワードに貼り付けて、印刷します。

id:axwgt

ありがとうございます。やってみましょう。

2007/11/03 16:10:33
id:paihu No.5

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

キーボードの右上のほうにあるPrintScreenというキーを押すと、今画面に表示されてるもの全部をコピー出来ますので、次にペイントを開いて「コントロールキー+V」を押すと、画面のコピーが貼り付けられます。それを保存すれば画像になりますが、印刷出来るようになります。

id:axwgt

ありがとうございます。やってみましょう。

2007/11/03 16:11:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません