商品を上手に訴求している!と思われるサイトを教えてください!食品ではなく、ソフトか高額商品が理想です。

ただ商品説明するだけではつまらなくて・・・で、例えば
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/V36/0710/SWF/SPECIAL/TXT/imp_vvel.html
のように、スペックの羅列、機械的な商品説明になっていないコンテンツです。
形式はこだわりません。インタビューでも、対談でも、なんでもオッケーです。
このサイトにやられて購入した、でも結構です。

皆さま、よろしくお願いいたします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/24 13:06:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hrkt0115311 No.6

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント50pt

id:skid さん、こんにちは。


ほぼ日手帳 2008

http://www.1101.com/store/techo/index.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.1101.com/store/techo/inde...

↑はてなブックマークも盛況ですし、訴求力ということに関しては「ほぼ日」は強いと思います。


天然素材の住まいづくり専門店 建築工房ハミング

http://www.83ing.com/

↑高額商品といえば、家ですが、社長さんのblogあり、施工主さんのイメージや実際に作った家の説明が掲載されているなど、ネットで自社をアピールする良い方法かなぁと感じました。


輸入車中古車情報

http://www.y-cj.com/

↑ここは、お勧め商品だけでなく、「アクセスランキング」を見せることで、WEB上ではなかなか感じられない「人混み」というか「他のお客さんの注目具合」を見せることに成功してる気がします。


Choose DOWN. Choose EDDIE BAUER. - エディー・バウアー

http://www.eddiebauer.co.jp/eb/new/071029chd/chd.aspx

↑販売する商品に対する自負や来歴を書き、商品に「物語」という付加価値をつける点で、上手な訴求方法ではないかと思いました。


商品のご案内 | 高級輸入家具専門店 サァラ麻布

http://www.sala-azabu.co.jp/product/

↑価格は「お見積もり」として問い合わせになり表示しない点と、「ブランド」「デザイナー」「国」などで商品をしぼり込める点に、工夫を感じました。


以上、参考になれば幸いです。

id:skid

建築工房ハミングさんは、暖かみのある社風なのだなぁと感じます。商品もそうですが、信用できる感謝であることが伝わるのは大切だと思いました。

輸入車中古車情報ですが、ごめんなさい・・・アクセスランキングがわかりませんでした。もうちょっとゆっくり探してみます。

エディー・バウアーに関してはおっしゃるとおりです。「知る」ことによって付加価値が上がりますね。気付きませんでした。◎です!

一つひとつ解説も付けていただき、非常に参考になりました。

ありがとうございます。

2007/11/24 12:36:39

その他の回答7件)

id:kensogol04 No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.nst21.com/goods/itoriki/

http://www.binchoutan.com/itoriki.html

http://www.itoriki.com/index.html

食品ですが・・・・思わず買っちゃいました。

id:skid

すいません・・・食品は無しです・・・ごめんなさい。

2007/11/22 13:37:21
id:hate_na_com No.2

回答回数37ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

*ホームページを作る人のネタ帳

http://e0166.blog89.fc2.com/

--

直接販売をしているわけではありませんが、

非常に訴求上手だと思います。

何故だか好奇心をそそられ、

積極的に情報を収集してしまいます。

id:skid

訴求方法が・・・というより、良いネタを探していらっしゃいますね。面白いです。

できれば、商品を・・・です。

2007/11/22 15:44:46
id:drowsy No.3

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント20pt

マキアージュ

http://www.shiseido.co.jp/mq/index.htm


使い方を動画でも説明してるのが分かりやすいと思います。

GATSBY

http://www.gatsby.jp/products/howto/index.html

アミューレ

http://national.jp/amewle/movie03.html

id:skid

ありがとうございます!

特にGATSBYが良くできてます。購入後にも参考になるサイトです。

リピーターも多そうですね。

動画の使い方をお勉強させていただきました。

2007/11/22 15:58:27
id:hate_na_com No.4

回答回数37ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

アップル

http://www.apple.com/jp/

--

2回目です。定番かもしれませんが、アップルも。

iPod touch の説明動画なんて見ているだけで欲しくなってしまいます。

id:skid

なるほど。

動画って、わかりやすいみたいですね。

2007/11/22 21:54:57
id:sayonarasankaku No.5

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント25pt

http://kayoudayo.jp/

通販生活


ここはわかりやすく説明していると思います。

思わず、欲しくなります。

id:skid

おっ、通販生活ですね!

消費者サイドに立った、上手な紹介の仕方の一つですよね。

ありがとうございました!

2007/11/22 21:58:52
id:hrkt0115311 No.6

回答回数892ベストアンサー獲得回数51ここでベストアンサー

ポイント50pt

id:skid さん、こんにちは。


ほぼ日手帳 2008

http://www.1101.com/store/techo/index.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.1101.com/store/techo/inde...

↑はてなブックマークも盛況ですし、訴求力ということに関しては「ほぼ日」は強いと思います。


天然素材の住まいづくり専門店 建築工房ハミング

http://www.83ing.com/

↑高額商品といえば、家ですが、社長さんのblogあり、施工主さんのイメージや実際に作った家の説明が掲載されているなど、ネットで自社をアピールする良い方法かなぁと感じました。


輸入車中古車情報

http://www.y-cj.com/

↑ここは、お勧め商品だけでなく、「アクセスランキング」を見せることで、WEB上ではなかなか感じられない「人混み」というか「他のお客さんの注目具合」を見せることに成功してる気がします。


Choose DOWN. Choose EDDIE BAUER. - エディー・バウアー

http://www.eddiebauer.co.jp/eb/new/071029chd/chd.aspx

↑販売する商品に対する自負や来歴を書き、商品に「物語」という付加価値をつける点で、上手な訴求方法ではないかと思いました。


商品のご案内 | 高級輸入家具専門店 サァラ麻布

http://www.sala-azabu.co.jp/product/

↑価格は「お見積もり」として問い合わせになり表示しない点と、「ブランド」「デザイナー」「国」などで商品をしぼり込める点に、工夫を感じました。


以上、参考になれば幸いです。

id:skid

建築工房ハミングさんは、暖かみのある社風なのだなぁと感じます。商品もそうですが、信用できる感謝であることが伝わるのは大切だと思いました。

輸入車中古車情報ですが、ごめんなさい・・・アクセスランキングがわかりませんでした。もうちょっとゆっくり探してみます。

エディー・バウアーに関してはおっしゃるとおりです。「知る」ことによって付加価値が上がりますね。気付きませんでした。◎です!

一つひとつ解説も付けていただき、非常に参考になりました。

ありがとうございます。

2007/11/24 12:36:39
id:hrkt0115311 No.7

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント10pt

id:skid さん、こんばんは。2回目の回答です。



会社側から見れば、クレジットカードを使ってもらうことも、一つの商品ですよね。また、「安心・便利・簡単」みたいな切り口や、「高級感・ステータス」などの切り口などで、消費したい気持ちをくすぐる仕組みを日々模索されていると思いますので、参考になるかと思い、リストにしてみました。お役に立つといいのですが。

それでは。

id:skid

なるほど、なるほど、です。

UFJのホームに「おっ?」と思う点ありです。

参考にします。ありがとうございます!

2007/11/24 12:45:09
id:kimari No.8

回答回数1288ベストアンサー獲得回数33

ポイント20pt

ハウスウエディング体験サイト

http://www.kekkon-taiken.jp/main.html

なんてどうでしょう。

id:skid

サイトの作りが荒かったり、見にくかったりしますが、

動画で見せる、という部分でとても参考になります。

ここまでを自分なりにまとめますと、「テキストの訴求」「動画」がポイントになっているように感じました。この2つをうまく組み合わせることを考えてみます。

ありがとうございました!

ありがとうございました!

2007/11/24 12:59:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません