喪中葉書を出そうとしています。調べるところ、喪中なので新年の挨拶を辞退する、という意味らしいのですが、私が年賀状を毎年出す相手は、すでに私が喪中であることを知っています。その場合は、喪中葉書を出す必要はないのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/22 21:54:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MHP No.1

回答回数240ベストアンサー獲得回数9

ポイント60pt

yahooにも似たような質問がありました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113461...

単に喪中であることを伝えたいだけなら出さなくても良いのではないでしょうか。

その他の回答2件)

id:MHP No.1

回答回数240ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント60pt

yahooにも似たような質問がありました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113461...

単に喪中であることを伝えたいだけなら出さなくても良いのではないでしょうか。

id:hiroaki-n No.2

回答回数200ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

親しい友人なら特に出す必要は無いと思いますが、

それ以外の方々だったら、お出しした方が良いと思います。

id:Sag_Chicken No.3

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

出した方がいいですよ。知っているはずだと思っていても、つい書いてしまうかもしれません。喪中はがきが来れば特に注意しますので間違いが無くてお互いいいですよ。

  • id:sarumonkey
    喪中ハガキは「喪中であることを知らせる」でなく
    「喪中だから新年の挨拶を控えています。おめでとうといえなくてごめんね」という意味ですから、相手が喪中かどうかを知っているかどうかは、あまり関係ありません。
    挨拶を欠いたら失礼にあたるような人がいれば、欠礼のお詫びをしたらいいと思います。
    フランクな友人だけなら不要ですが。
  • id:seble
    礼儀という事なら、松が取れてから寒中見舞いを出してもいいですね。
  • id:Sampo
    年賀状には、現在の連絡先を定期的に知らせあうという実用的な役にも立っています。
    喪中葉書は年賀状のこの役割を果たしてくれますね。

    次の年の年賀状の相手を決めるのに、前年届いた年賀状を参考にすることも多いですし。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません