電車やバスの車内での携帯電話の利用は、マナー違反というのが常識だと思います。

ただ、中には電車の中で堂々と電話をしている人も見かけます。

ふと疑問に思ったのですが、携帯電話の車内利用は本当にマナー違反なのでしょうか?
もし話し声が迷惑だからマナー違反なのであれば、電車の中で携帯を利用していなくても、
会話をしていた場合はマナー違反に該当するのではないでしょうか?

さてここで皆さんに質問です。電車やバスの車内での携帯電話使用。
一般常識としてはマナー違反ですが、本心はどう思っていらっしゃいますか?
調査元:発狂ニュース島

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/12/05 09:27:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答500 / 500件)

Q01電車やバス車内での携帯電話使用 マナー違反だと思いますか?(択一)

マナー違反だと思う236
小声で話す程度であればマナー違反には該当しない231
マナー違反ではない33
合計500

集計

×
  • id:takarin473
    緊急を要する場合ややむを得ない場合は仕方だろう。
  • id:fuk00346jp
    >もし話し声が迷惑だからマナー違反
    煩いからってのもありますが、携帯を切るのはペースメーカー等をした人への配慮です。
  • id:miharaseihyou
    うっとおしい阿呆が得意げに声高に話している。バカ丸出しで迷惑。
  • id:bakuto
    >ペースメーカー等をした人への配慮です。

    昔は携帯電話等の電波を発する機器でペースメーカーが誤作動する危険が有ると言うニュースが頻繁に流れて、まるで電車などで携帯を使用する方が犯罪者の様に扱われていた時期が有りました。

    実際には世界でもこのような事故事例は無く、あくまで実験室レベルの可能性の話で、その後ペースメーカーも改良されていますので現在は実害は無いと言い切っても良いぐらいです。

    実際にかなりの病院で携帯電話は使用OKですよね。

    ただし過去には病院のある医療機器で携帯電話で誤作動が確認されておりましたが、すぐに対策を打った様で事故の報告は初期のころはありましたが、現在では皆無です。


    ただ、現在でも携帯電話でペースメーカーが止まると思い込んでいるお年寄りやその他の方が多数存在しており(マスコミの公害ですね)、物理的な害は与えませんが精神的な害はかなりありますので、公共の乗り物の場合は周りの様子を伺い嫌がっている方が居る場合や、使用しないで欲しいとの訴えが有った場合は使用を控えるのがマナーかと思います。 簡単に言えば、「空気を読め」って事ですね。
  • id:caki
    マナー違反かどうかとは少し違いますが、以前にどこかで読んだ話を。

    携帯電話での会話の場合、
    その声を聞かされる第三者は他人の"相づち"や"会話の断片"ばかりを聞くことになります。
    しかも電車内など公共の場であれば周囲に気を使って小さな声で電話している人も多いはずです。

    そうすると、会話の内容をすべて把握できる普通の会話に比べて、
    意味がわからなかったり聞き取りにくいような情報が耳に入ってくるわけですから、
    そういう点で、携帯電話での他人の会話は無意識のうちに(?)邪魔に感じるようです。
  • id:fuk00346jp
    >実際にかなりの病院で携帯電話は使用OKですよね。
    あらまそれは失礼、
    最近病院行ってないから知らんかった。
  • id:u1p
    > 実際にかなりの病院で携帯電話は使用OKですよね。

    私の行っている某国立大学医学部付属病院と、某県立病院と、近所の内科医院は使用不可ですが。
    (待合室や屋外ならOkってところはあるけど)

    > 現在は実害は無いと言い切っても良いぐらいです。

    ペースメーカーを埋め込んだ人間が全員Okと言ってくれたら良いんじゃないの?
    不安に思っている人間がどれだけいるか、それを全部説得してからどぞ。
    役にも立たない電磁波防止グッズが市民権を得ている現代の科学リテラシの低さから見ると、絶望的かもしれないけど。

    それにしても、実験室レベルの話と現実は違うというなら、実は電車内のような「高速に動く鉄の函の中」だと、端末の電波は強く、また頻度が多く発信する訳だが。
    その辺りのペースメーカーの安全性の実験は誰もしてないような(?)
    市井の連中の意見を聞くよりもまずは「実験」してみるのがよろしいかと。役に立たないアンケートでは「大丈夫」かどうかなんて判らないんだし。
  • id:u1p
    おっと、

    > 電車などで携帯を使用する方が犯罪者の様に扱われていた時期が有りました。

    これは嘘でしょ。
    そう言う連中は周りを鑑みないし、回りもトラブルを避けて何も言わなかったような気がしますが。
    20年ほどJRに乗っていますが、1995年頃からその辺の高校生でもケータイをフツーに使ってましたよ。白い目で見ると言うのを「犯罪者のように扱う」と言うのであれば、そうかもしれませんが。
    (ふつーは犯罪者を見たら、全員でよってたかって捕まえて、しかるべきところに突き出すよね)
  • id:bakuto
    うーん、言葉は色々な意味で解釈されるので難しいですね。

    私は物理的に実害が無いから使用してもOKと言っている訳ではないのですよ、「精神的に被害が有るのならばそこにも配慮しましょうよ」と言うことを言っているのですよ。
    もちろん、色々な場所でのルールもありますからそこのルールを守った上での話しですが。(常識的過ぎてこの説明を忘れてました。)

    病院の話ですが、勘違いされる方も若干居るようなので補足します。
    先ほども言いましたが、医療機器への影響はほぼ皆無と言っても良いぐらいですが、医療機器の近くで携帯を使用すれば誤作動以外の弊害(ノイズ等)の可能性も有りますし、誤作動の可能性(あくまで可能性の話です)も高くなります。
    だれも100%の保障などしないでしょうから診察室等での使用を制限する場合はまだ多いですよ。
    同じ事を言うようですが、その病院のルールに従ってください。

    ただね、それほど今の医療機器が電磁波に敏感な機器ならば、PHSを病院が導入したり、待合室とはいえ携帯の使用を許可するのは何故でしょう?


    >それにしても、実験室レベルの話と現実は違うというなら、実は電車内のような「高速に動く鉄の函の中」だと、端末の電波は強く、また頻度が多く発信する訳だが。

    確かに言っていることは事実ですが、私から言わせれば「それが何か問題でも?」と言うレベルの話です。
    実際に携帯が電波を強く発する場合は「圏外でアンテナを探す」、「アンテナの切り替えをする」、「着信、通話」これらの時に強い電波を出すという事は知っています。(他にもあるならごめんなさい)
    金属の箱の中で電波を発射すれば乱反射して通常より強い影響を受ける事も知っております。

    いまや携帯はほとんどの方が持ち歩いています。
    着信が重なったり、ドコモやAU等の多くの方が持っている携帯が圏外になったり、アンテナが切り替わるタイミングの時は相当な電磁波が車両内を飛び交う事でしょう。

    で、毎日電車でペースメーカーを使用している方が駅から病院に運ばれているでしょうか?(私が知らないだけかも知れないですが。)

    もし、この状況で誤作動が多数報告されているならば、ペースメーカーを使用している方は電子レンジのスイッチは押さないほうが良いですよ。
    電子レンジから出ている電磁波は携帯の数倍~十数倍程度出ているのですから。


    >「犯罪者・・・・」

    この発言は訂正します。
    色々な方が居る場で安易に比喩を使った私のミスですので。



  • id:chinjuh
     犯罪者はオーバーでも、たしかに過剰反応する方はいらっしゃいますね。バス停などでメールを打ってる若者に「ペースメーカーが入っているのでやめてほしい」と言ってるお婆ちゃんとか、たまに見ます。隣に立っているとはいえ離れてますから影響はなさそうですが、マスコミであれだけ言われてしまうと気分はよくないんだと思います。言われた人は、電源を切らずに列の後ろに並び直したりして距離をとってるみたいです。

     わたしが入院してた病院も、表向きは携帯電話不可でした(屋上とかは大丈夫だと思いますが)。でも、露骨に通話してるんじゃなければみないふりをしてくれてました。患者には注意できても、お見舞いにくる人の持ち物検査をいちいちできるわけじゃありませんしねえ。ただ、生命維持装置のたぐいを使っている人の部屋には万一ってこともありますから「携帯電話持ち込み禁止」的なはり紙がわざわざしてありました。
  • id:ottyanko
    誤作動するペースメーカーの機種を公表しない総務省や厚生労働省
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020827/1/
    ちなみに誤動作したペース・メーカーは124機種のうちたった8機種(実験時のペース・メーカーと携帯電話の距離は5cm)
    ペースメーカーを作っている会社のHPに電磁波防止服が大々的に載っていた・・・・
    官民一体となり、国民をミスリードして危ないペースメーカーを売り付け、不安感を煽り、そんでもって電磁波防止服がバカ売れ・・・・・
    山田洋行どころの話じゃないな・・・(そんなペースメーカーを医療用器具として認可するなんて・・・)
    どんな接待しているのか?
    興味ありますな・・・(ペースメーカーの寿命は5年位なので、粗悪品の認可を取り消して、順次切り替えれば5年後には、携帯の電磁波ごときで影響を受けるペースメーカーは絶滅する)
  • id:fhjytrydgdfg
    ★押尾学の元カノ?モデルの山本優希が結婚!



    http://rt34rff.blog135.fc2.com/blog-entry-6.html


    山本優希と言えば、かつて押尾学とセフレ関係だったと言われており、あの事件にも関与していたとの疑惑がある。
    酷い時は例の六本木マンションで連日シャブセックスに明け暮れていたとの噂も。




    ★押尾学の元カノ?モデルの山本優希が結婚!



    http://rt34rff.blog135.fc2.com/blog-entry-6.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません