同一の銀行 (支店は違う) に口座を開いているお互いに知り合い同士の知人 3人に対して、銀行から

「あなたの配偶者を名乗る人物から『今の残高と最近の入出金履歴を教えろ』という不審な問い合わせがあった」
という連絡があったそうです。
手口としては、知人の配偶者の有無に関わらず 3人のケースとも同一の名前を騙り、ものすごい剣幕で執拗に聞いてきたとのことです。

質問は以下です。
・これはオレオレ詐欺のように、それなりによくある類のものなのでしょうか?
・仮に残高と入出金履歴を聞き出された場合、その後どのようなことに悪用されることが考えられるでしょうか?
・犯人を特定できた場合、具体的にどのような罪に問えるでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/24 09:57:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:I0l1O No.1

回答回数190ベストアンサー獲得回数5

ポイント35pt

・これはオレオレ詐欺のように、それなりによくある類のものなのでしょうか?

銀行に問い合わせるのは始めて聞きましたが、知人や家族から情報を得ようとするのはよくあります。


・仮に残高と入出金履歴を聞き出された場合、その後どのようなことに悪用されることが考えられるでしょうか?

具体的な金額を知ることで公的機関を装ったり出来るので、信頼性の高い詐欺を行うことが出来ます。

例えば銀行や厚生労働省など装って「調査したところ、現在の口座○○円、最近の○○円の振り込みがありますね。」とか言われて年金の支払いの調査金が必要とか言われたら信用してしまう人は多いと思います。


・犯人を特定できた場合、具体的にどのような罪に問えるでしょうか?

現段階では罪に問えません。

「配偶者だと嘘をつく」や「銀行に他人の個人情報を問い合わせる」という行為については違法ではないため、お金を振り込んだりなど実際に被害があって始めて罪に問うことが出来ます。

id:QuietLife

なるほど、ありがとうございます。

問い合わせをしてきた人物、または団体を特定することは難しそうですし、現段階では罪に問えないとなると、今後詐欺被害にあわないように気をつけるしかないんでしょうかね。

2007/12/20 22:22:36

その他の回答1件)

id:I0l1O No.1

回答回数190ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント35pt

・これはオレオレ詐欺のように、それなりによくある類のものなのでしょうか?

銀行に問い合わせるのは始めて聞きましたが、知人や家族から情報を得ようとするのはよくあります。


・仮に残高と入出金履歴を聞き出された場合、その後どのようなことに悪用されることが考えられるでしょうか?

具体的な金額を知ることで公的機関を装ったり出来るので、信頼性の高い詐欺を行うことが出来ます。

例えば銀行や厚生労働省など装って「調査したところ、現在の口座○○円、最近の○○円の振り込みがありますね。」とか言われて年金の支払いの調査金が必要とか言われたら信用してしまう人は多いと思います。


・犯人を特定できた場合、具体的にどのような罪に問えるでしょうか?

現段階では罪に問えません。

「配偶者だと嘘をつく」や「銀行に他人の個人情報を問い合わせる」という行為については違法ではないため、お金を振り込んだりなど実際に被害があって始めて罪に問うことが出来ます。

id:QuietLife

なるほど、ありがとうございます。

問い合わせをしてきた人物、または団体を特定することは難しそうですし、現段階では罪に問えないとなると、今後詐欺被害にあわないように気をつけるしかないんでしょうかね。

2007/12/20 22:22:36
id:YUI2007 No.2

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント35pt

これはオレオレ詐欺のように、それなりによくある類のものなのでしょうか?

よくはないですね

可能性としては調査屋、でも本当に調査屋だったら依頼した人間が他にいるって事だしこんな頭の悪い調査の仕方はしないと思います。もう一つの可能性がいたずらですかね、あらかじめ本人に問い合わせが行くのを予想しての行動かもしれませんね、あとは直接詐欺をすることはないと思いますが今後その情報をもとになにか新手の詐欺を働く可能性はありますので、今後は身の回りには十分注意することが必要だと思います。

仮に残高と入出金履歴を聞き出された場合、その後どのようなことに悪用されることが考えられるでしょうか?

 これは上の方と同じ意見ですね。

犯人を特定できた場合、具体的にどのような罪に問えるでしょうか?

そもそもこれは犯罪には当たりませんので犯人と言う言葉は適当ではないです。

もちろん犯人ではないので罪に問うことは不可能だし、具体的な被害が発生していないので警察も取り合ってくれないと思います。

id:QuietLife

ありがとうございます。

いたずらというにはタチが悪すぎると思いますが、可能性としてないとは言えなさそうですね。

調査の仕方が頭の悪そうな分、不特定多数を相手に詐欺を働こうとしているのではなく、誰かが知人に狙いをさだめて別の目的の何かを行おうとしているのではないか、とも考えてしまい、不気味で、心配です。

2007/12/20 22:40:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません