fedora5にApache2.059、MySql5.027、PHP5.20をインストールする為はじめてリナックスを利用し作業をしています。


viで編集とかかれているものばかりですが、これは直接そのフォルダディレクトリにアクセスしダブルクリックし(fedora5のテキストエディタで)編集し上書き保存をおこなっても問題はないものなのでしょうか

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/17 15:01:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:y-kawaz No.1

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント35pt

別に問題ないです。


よくviと書いてあるのは、viなら大抵の環境にインストールされているだろうというだけだと思います。

emacsで編集しても良いですしGUIのテキストエディタで編集しても良いです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:surippa20

そうなんですね。馴れない操作感なので、強制的に馴れていく必要があるならと思い質問してみました。ありがとうございました。

2008/01/17 14:58:21
id:inabatch No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

問題ないです。

個人的な見解では、「viで編集」を「お使いのテキストエディタ」と読み替えても構わないと思います。


もし、仕事と結びつくような作業をされているのであれば、これを機にviを使えるようになっておけば、将来役に立つと思います。

回答にURLが必須のようなので、Googleで検索したvi操作が記載されているサイトのURLを記述しておきます。

http://www.tokaido.co.jp/syoko/viman/frame.html

id:surippa20

回答ありがとうございます。馴れているエディタでおこなおうかなとこれで思いましたが、どこをみてもviがでているので、参考にURLも読ませていただきますありがとうございました。

2008/01/17 15:00:12
  • id:tezcello
    あちらこちらを変更していくと、初期状態がどうだったわからなくなる恐れがあります。
    最初はオリジナルの状態を別な名前で保存しておく事をお勧めします。
    (例えば、○○○.conf.orig とか)
  • id:ffmpeg
    多くの場合は、viでもemacsでもその他でも問題はありませんが、
    タブなどに意味のあるファイルは、viでやらないといけない場合もあります。
  • id:surippa20
    tezcelloさま
    コメントありがとうございます。たしかにそのとおりなので、そのようにクセをつけようと思います。

    ffmpegさま
    viでやらなければいけないこともあるということで、頭にいれておきます。コメントありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません