あなたがお勧めするソフトや、それらが載っているサイトを教えてください。

-ローカル環境はWindowsXP Pro SP2です。CPUはPentium4の2.8GHzで、メモリは1GBです。
-自分のサイトに利用しているサーバーはNuts Chocoさんです。
(http://nuts-choco.com/)
-基本的に、ジャンルは問いません。また、ウェブアプリ(CGIなど)などの紹介も、期待しています!
-基本的に説明文必須で。
--説明文を見て、インストールをするかどうか決めるので、説明文がいい回答ほど、ポイント多めにお支払いします。
--レビュー的な感じで、いい点・悪い点の紹介や、点数での評価とかがあると、いいと思います。
-ひとつの回答で多くのソフトを紹介してくださると、うれしいです。特に、同じジャンルのソフトの場合、機能の対比表などがあると、助かります。
-あえて、すでに利用しているソフトを書きません。
(すでに利用しているソフトの説明文で、その回答者さんの傾向(?)とか分かりますし)
-既出や、有名でも、積極的に、紹介してください!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/01 21:26:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:starwing No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数2

ポイント40pt

基本的にフリーソフト好きなので、フリーの物を紹介します。

 

Stellarium

http://www.stellarium.org/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%8...

PC上でプラネタリウムが見れます。

海外製ですが、日本語化もしっかり対応(※フォントインストールとかは若干面倒ですが)。

何となく癒されます。流れ星も見る事ができて更にGood。

 

NTREGOPT( NT Registry Optimizer )

http://cowscorpion.com/Registry/ntregopt.html

レジストリを最適化できます。

これも海外製ですが日本語化はいろいろあります。

速度向上が見込めるかも。

 

BlueWind

http://cspace.s2.xrea.com/software/bluewind/

キーワード型ランチャー。

キーワード補完とか、いろいろ使いやすいです。

 

TClock Light

http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclocklight/index.html

タスクトレイの時計を改造できます。

秒とか日付とか表示できて、あと他にもいろいろ。

 

サクラエディタ

http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/

フリーのエディタではこれが秀逸。

よくフリーのエディタとしてTeraPad(http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html)が

挙げられますが、僕の場合はTeraPadよりこっちの方が好きです。

特にタスクトレイ常駐は便利。

 

なんでもTRAY!

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113049.html

ウィンドウをホットキーでトレイに格納できるというソフト。

タスクバーの洪水を緩和できます。

メディアプレーヤーとか常に起動させておくものをトレイ格納するとすっきりしてオススメです。

 

らんかべ

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se353320.html

シンプルな壁紙切り替えソフトです。

#実は壁紙を集めていて、2000枚ほどあります^^; それを5分毎に切り替えるのに使っています。

色々と試した中で、一番優れているように感じます。

Vista環境のせいか、壁紙切り替えに失敗するソフトが割と多かったのですが、

これにしてからは特に不便を感じずに使っています。

以前はWonderwall(http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se231525.html)を使っていました。

こちらも機能が多く安定していてお勧めですが、たまに切り替えに失敗するのと、

リサイズがされない事があったので利用を中止し、乗り換えました。

 

SimiPix

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se363819.html

画像の重複を検出するソフト。

例によって壁紙を集めているので、その重複を探すのに使っています。

全く同じ画像だけでなく、似てる画像も探してくれる頭のいい奴。

同ジャンルのソフト内では最も「早く、安定していて、使いやすい」を満たしているような気がします。

 

W2Box

http://labs.beffa.org/w2box/

PHP製、秀逸なアップローダです。自分のサーバーにアップロードして使います。

Ajax的なインターフェイスがすごく美味しい。

id:kazubokkuri

おぉ!

どれもこれも興味のあるものばかり!おまけにフリーソフトとは、助かります。

bluewindは、ずーと「こんなソフトないかなぁ・・・」と思っていたソフトでして、今後活躍しそうです!

今回、いくつかインストール・アンインストールをしていますので、レジストリの最適化ソフトの紹介はうれしいですね。

2008/01/28 01:25:07

その他の回答7件)

id:y-shift No.1

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

お勧めするソフト…。

ゲームでいいなら洞窟物語とか。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/actsport/action/doukuts...

あとは多少下品だけど、にくだん島のゲームが面白い。

http://ikiki.sokushinbutsu.com/nikudan/

ゲームの完成度は両方とも非常に高いです。

そうだなぁ

あとはLhaplusとかかなぁ。

これはかなり高機能な解凍ソフトだし、細かいところまで設定できるけど。

あとVisualStudio系(VisualBasic VisualC#)

プログラミング関係者はきっと触ったことがあるはず。

デバッグとか、画面の設計とカやりやすいし。

あとアイコンエディタはEDGE

透過Gif作れたりするので、自分のアバターのアイコンはこれで作っています。

動画Gif作るなら、Easytoon Bra Bra

Easytoonという動画Gif作成ソフトをかなり改良したもの。

文字入力など従来できなかった機能が多数搭載されています。

テキストエディタはEmEditor。

これは言語別にも色を変えてくれたりとかする便利な機能付いてたりとかして、ガジェットを作るのにかなり役に立ちました。

あとはFirefox。

セキュリティ的にもかなり使いやすいし、なれれば最高です。

Windowsの脆弱性にも引っかかりにくいですしね。

アドオンなんか入れれば、もうウハウハです。

……参考になれば幸いです。

ではまたワールドで。

id:kazubokkuri

うーん・・・いまいちどれもピンと来なかったですねぇ・・・

今使っているソフトより、いまいち魅力的に感じませんでした。

FirefoxがWindowsの脆弱性に引っかかりづらいとは初耳です。

ただ、最近ではFirefoxのシェアもあがってきて、セキュリティ的な問題はこれから出てくるかもしれませんね・・・

2008/01/27 13:06:18
id:Volfeed No.2

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/

フラッシュファイル(*.swf)に素材として含まれている画像や音声、そしてビデオファイルを抽出することを目的に製作

されたソフト。

flvなんかも使えます。

id:kazubokkuri

おぉ。

こんなソフトがあったとは!

似たようなソフトは以前見かけたことはありますが、画像の抽出機能のあるものは、知りませんでした。

2008/01/27 13:07:57
id:herolight No.3

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント20pt

Acronis True Image Personal 2

http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/

OSのバックアップと復元が楽です。

キングソフトのインターネットセキュリティ

http://www.kingsoft.jp/is/

無料なので助かります。

別ソフト?プラグイン?などもインストールされる場合があるのでカスタムでインストールします。

id:kazubokkuri

最近、キングソフトに乗り換えました。無料ですし、いいですよね。

ほとんどのデータをGmailとかCDに焼いてるし、ほかのデータはどーでもいいデータなので、OSのバックアップとかは考えてない(本当はバックアップするための媒体がない・・・)ですが、なかなかよさそうなソフトですね。

2008/01/27 15:56:07
id:memo77 No.4

回答回数238ベストアンサー獲得回数20

ポイント40pt

とりあえず目の前のPCにインストールしてあるめぼしいものを列挙。

最近ではローカルにインストールと言うよりもWebにシフトしている感じです。

自サイトで紹介も書いているので興味があればいらしてください。

http://www31.atwiki.jp/memo77/

iGoogle ポータルとして使ってます。gmail、Goofle Reader、Remember The Milk、Google Calender、ブックマークを表示して、必要十分。

gmail メールはすべて集中管理。携帯まで含めて8つぐらいあるアドレスのすべてを自動転送やPOP受信で集約しています。

Goofle Reader ニュースサイトも好きなサイトもここに放り込んで、情報収集はこれのみでOK。

Google Analytics 自サイトを10ぐらい管理しているので、Google Analyticsで一元管理しています。

Remember The Milk 個人的なタスク管理はこれで。check*padもいいんですけどね。この前トラブってたな。

Backlog 業務上のタスク管理はこれで。

@Wiki 個人的なメモも含めて、サイトはほとんど@Wikiに移動してしまいました。広告も目立たないし、速度もまあまあ。メンバーオンリーサイトもつくれるので、いま一番強力だと思います。

メールやRSS、wikiという点では最近ではZohoも気になっていますが、もう一声かな。

http://www.zoho.com/

ローカルにインストールしているのは下記

Lhaplus 一番大事。エクスプローラーからの右クリックで圧縮/解凍ができて、細かな設定ができるので。

Microsoft Office とりあえずいるよね。特にExcel。

紙copi これないと死にます。とにかく思いついた瞬間にメモる、コピペるのに必須。

秀丸 別にメモ帳でもいいんですが、正規表現を使った処理をしたり、特殊な処理をしたいときにマクロが転がっているので。

WinShot スクリーンキャプチャしたいときに。キャプチャ方法や保存方法、印刷方法が多数選べるので便利です。サイト作成、マニュアル作成、ネタ作成、大活躍です。

Jane Style 2chブラウザ。他の専用ブラウザと比べて一番手になじんだので。

OnlyDetl エクスプローラを常に詳細表示にしてくれます。アイコン大嫌いなので。

Process Tamer いくつもアプリケーションをたくさん立ち上げる人向け。CPUを助けてくれるだけだから、大容量メモリ推奨。

Daemon Tools ISOとか多量に使うので。

Google ShetchUp 立体的な造詣をしたいときに。

マイホームデザイナーLS2 立体的な造詣をしたいときに。

AutoHotkey マウスやキーボードをキャプチャするタイプのちょっとしたアプリケーションが一番作りやすい。作業を自動化したいときに。

FileSum ファイルの容量をチェックして整理をするのにこれ以上に使いやすいソフトはみたことないですね。

レジストリ番犬ロン ソフトウェアがレジストリのどこを触っているか確認するには必須です。

ffftp まあftpするときの基本ですね。

Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition 趣味の開発に。

VMware Server フリーソフトとか、怖いソフトをインストールするときはかならず仮想環境で(笑)

id:kazubokkuri

うわ!?

すごい数の情報、ありがとうございます。

まだ全部消化してませんが、多くのソフトが使えそうで、いいですね!

2008/01/27 15:52:48
id:princess-resurrection No.5

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ニコニコ動画とかのプレイ動画なんかの製作にはベストソフトです。

安っぽそうなツールなんですが使ってみるとかなり充実してますよ。

保存した動画はAVI形式です。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarca...

id:kazubokkuri

使っています。

僕の場合、80GBの時代遅れHDDを使っているので、容量不足に気をつける必要はありますが、動画撮影機能は某ゲームの攻略に使ってたり・・・

音声だけを録音してくれるモードもあるのも、いいですよね。

2008/01/27 15:59:10
id:hrkt0115311 No.6

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント20pt

こんばんは。


IrfanView 日本語版のページ

BMPファイルをgifにしたりJPEGにしたり、画像のリサイズに使っています。さくさく動くのが素敵です。


リモートで、メールサーバーから削除できる点が、スパム対策で助かっています。(その代わり、自動受信機能をOFFにする必要があります)

秀丸の代金を払うと、秀丸メールがついてくるという仕組みも好きです。秀丸のマクロが秀丸メールでも動きますので、かなり便利です。

EX 秀まるおのホームページ−重複行を削除する簡易マクロ Ver.2.09

マクロの例ですが、例えば決まった書式のHTMLファイルを整理して、ASINのみのリストを作成したい時に、上記マクロが活躍してくれました。

あ、置き換えで正規表現が使えるのも便利ですね。「\t」とか「\n」とか。


Sota's Web Page (FFFTP)

これが動かないと困ります。どうしてこのソフトなのか改めて考えるとこまってしまうのですが、慣れ、でしょうか。


無料メールフォーム FC2フォームレンタル

ソフトではないですけれども、メールフォーム。自分のメアドをサイトに表示しなくても済むので、スパムの量を減らせます。あと、FC2にログインするとログを確認できるので助かっています。


古いのをまだ使ってます。↑ http://www.apple.com/jp/itunes/download/ を利用されている場合は不要かも。


365日坊主 リカバリする前にやっておくべきこと

おまけ。導入検討中のソフトがいくつかあります。


以上、参考になれば幸いです。

id:kazubokkuri

秀丸、いつのまにかこんなに進歩しているんですね!

これならお金を払ってまで買う価値はあるかも。

音楽とか動画はWindows Media Playerで全然間に合ってますね・・・・

タスクバーに格納してコンパクトにできるのもいいですから・・・

2008/01/28 01:21:59
id:starwing No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント40pt

基本的にフリーソフト好きなので、フリーの物を紹介します。

 

Stellarium

http://www.stellarium.org/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%8...

PC上でプラネタリウムが見れます。

海外製ですが、日本語化もしっかり対応(※フォントインストールとかは若干面倒ですが)。

何となく癒されます。流れ星も見る事ができて更にGood。

 

NTREGOPT( NT Registry Optimizer )

http://cowscorpion.com/Registry/ntregopt.html

レジストリを最適化できます。

これも海外製ですが日本語化はいろいろあります。

速度向上が見込めるかも。

 

BlueWind

http://cspace.s2.xrea.com/software/bluewind/

キーワード型ランチャー。

キーワード補完とか、いろいろ使いやすいです。

 

TClock Light

http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclocklight/index.html

タスクトレイの時計を改造できます。

秒とか日付とか表示できて、あと他にもいろいろ。

 

サクラエディタ

http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/

フリーのエディタではこれが秀逸。

よくフリーのエディタとしてTeraPad(http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html)が

挙げられますが、僕の場合はTeraPadよりこっちの方が好きです。

特にタスクトレイ常駐は便利。

 

なんでもTRAY!

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113049.html

ウィンドウをホットキーでトレイに格納できるというソフト。

タスクバーの洪水を緩和できます。

メディアプレーヤーとか常に起動させておくものをトレイ格納するとすっきりしてオススメです。

 

らんかべ

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se353320.html

シンプルな壁紙切り替えソフトです。

#実は壁紙を集めていて、2000枚ほどあります^^; それを5分毎に切り替えるのに使っています。

色々と試した中で、一番優れているように感じます。

Vista環境のせいか、壁紙切り替えに失敗するソフトが割と多かったのですが、

これにしてからは特に不便を感じずに使っています。

以前はWonderwall(http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se231525.html)を使っていました。

こちらも機能が多く安定していてお勧めですが、たまに切り替えに失敗するのと、

リサイズがされない事があったので利用を中止し、乗り換えました。

 

SimiPix

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se363819.html

画像の重複を検出するソフト。

例によって壁紙を集めているので、その重複を探すのに使っています。

全く同じ画像だけでなく、似てる画像も探してくれる頭のいい奴。

同ジャンルのソフト内では最も「早く、安定していて、使いやすい」を満たしているような気がします。

 

W2Box

http://labs.beffa.org/w2box/

PHP製、秀逸なアップローダです。自分のサーバーにアップロードして使います。

Ajax的なインターフェイスがすごく美味しい。

id:kazubokkuri

おぉ!

どれもこれも興味のあるものばかり!おまけにフリーソフトとは、助かります。

bluewindは、ずーと「こんなソフトないかなぁ・・・」と思っていたソフトでして、今後活躍しそうです!

今回、いくつかインストール・アンインストールをしていますので、レジストリの最適化ソフトの紹介はうれしいですね。

2008/01/28 01:25:07
id:hkrhr1 No.8

回答回数239ベストアンサー獲得回数12

ポイント10pt

・エキサイトの壁紙マネージャ(デスクトップの壁紙が次々更新、スクリーンセーバーも付属)

http://wallpaper.excite.co.jp/

 

 

・プチランチャ(ソフトやファイルをアイコン表示、クリックで起動)

http://www.k3.dion.ne.jp/~jed/kobo.html

 

 

・スレイプニル(ネットブラウザー)

http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/

 

・iTune(音楽閲覧ソフト、手持ちのCDでも便利に使える)

http://www.apple.com/jp/itunes/

 

 

 全て無料のソフトです。

id:kazubokkuri

うーん・・・

残念ながらどれもピンときませんでしたねぇ・・・

ただ、プチランチャさんのところのJboardには、ちょっと興味があります。

2008/01/30 16:14:25
  • id:herolight
    OperaやFirefox
    http://jp.opera.com/
    http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
    非力なパソコンでも快適です。

    RE for Windows - テキストエディタ
    http://www.threeweb.ad.jp/~ishioka/Re/re.shtml
    なれればこちらも便利です。
  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2008/01/28 08:45:22
    id:kazubokkuri さん

    おはようございます。
    >タスクバーに格納してコンパクトにできるのもいいですから・・・
    本当に便利ですよね。私も再生はWMPに頼ってます^^


  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2008/01/28 18:31:50
    id:kazubokkuriさん、こんばんは。その後、思い出したので。

    ○仮想デスクトップ↓憧れてます。導入検討中
    http://www.machu.jp/diary/20080110.html#p01

    ○外国語の観点からエディタを比較されていて参考になります
    http://www.geocities.jp/sprache22/Editor/editor.html
    ※文字化けやUnicode問題などで。

    上記二つもご紹介します。ご存じでしたら失礼。
    あと秀丸メールは購入しないことにはどうにもなりませんが、秀丸エディタに関しては試用期間を過ぎると「入金してください」みたいなメッセージが表示されますが、利用し続けられたと思います。なので、納得するまで試せると思いますよー。(情報が古かったらごめんなさい)
  • id:kazubokkuri
    かずぼっくり 2008/01/29 03:52:18
    >herolightさん
    残念ながら、ブラウザを乗り換えるつもりはありません(^^;
    ただ、RE for Windowsは、矩形処理が得意なようで、良さそうですね。

    hrkt0115311さん、こんにちは。
    わざわざご丁寧にありがとうございます。

    仮想デスクトップは、以前から何度か試したことがあるのですが、いまいちメリットが見つけられず、今でも使っていません・・・

    外国語の観点からのエディタの比較は、今は必要ないのですが、なんだかんだでそのうち必要になりそうなので、助かります。
  • id:kazubokkuri
    かずぼっくり 2008/02/01 21:46:01
    皆さんご回答ありがとうございました。

    herolightさんはコメント欄ですので、「ポイントはいらない」と判断し、ポイント送信は控えさせていただいてます。
    (もし必要だったら、遠慮なくポイント送信あたりでお知らせください(^^))

    今回の質問から、ポイント配分についての解説をする方針にしてるので、報告を
    【y-shiftさん(20pt)】
    残念ながら、どれも既にインストール済みor興味なしだったのですが、紹介されたソフトの数に比例してこの配分とさせていただきました。
    【Volfeedさん(15pt)】
    紹介ソフト数は1つですが、実際にインストール(本当は圧縮ファイルを解凍しただけだけど)させていただいたので、このポイント配分に。
    【herolightさん(20pt)】
    説明文がやけに感じ良かったので。
    いつか使いそうなソフトであったりもしたのも、多めな理由かも
    【memo77さん(40pt)】
    もはや説明不要ですが、紹介されたソフト(サービスもありますが)の数で。
    ご自身のサイトも、結構参考になりました。
    【princess-resurrectionさん(15pt)】
    説明文がよかったので。
    1つのソフトにこのぐらいの説明・レビューを付けながら、memo77さん並の紹介ソフト数があれば、100ptゲットも夢ではありませんでしたよ(^^
    【hrkt0115311さん(20pt)】
    以前から知っていたソフトなのですが、説明文もよかったですし、「いつの間にかすごい機能がついてる」と再認識できたので。
    【starwingさん(40pt)(いるか)】
    memo77さんよりは若干紹介数が少ない気がしましたが、説明文も理想に一番近いですし、実際に多くのソフトを既に利用させていただいているので。
    (今思うと、もうちょっとポイントが多くても良かったかな。と反省しています。すみません)
    【hkrhr1さん(10pt)】
    正直言うと、思った以上にシンプルだったのですが、なんだかよさげなCGIも見つけることができましたし、この配分とさせていただきました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません