のどから直径2センチくらいの巨大鼻クソが出ます。耳鼻科に行ったら蓄膿も無いし正常だと言われました。10代の頃はこんな事無かったのに。これは何で、どうすれば良いのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/11 01:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:you-pon No.2

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23

ポイント19pt

臭い玉(膿栓)

http://kusaitama.web.fc2.com/

id:speedster No.3

回答回数767ベストアンサー獲得回数16

ポイント18pt

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040111/u003.html

『膿栓(のうせん)』ではないでしょうか???

id:ootatmt No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント18pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%86%BF%E6%A0%93

膿栓(のうせん)だと思われます。

耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。

id:totsuan No.5

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ポイント18pt

以下のサイトでも同様の症状について話題になっていたようです。

http://cocoa.2ch.net/body/kako/948/948852802.html

クルシュマンらせん体(Curschmann's spirals):

粘液が気管支の細かい部分で固まって黄白色の長さ1~2cmの螺旋状をなした糸状のもの。押しつぶすと悪臭を放つ。

ディットリッヒ(Dittrich)栓子:

三層痰の最下層に現れる黄色~灰白色のチーズ様物質で、帽針頭大~えんどう豆大、柔らかく、押しつぶすと悪臭を放つ。

→両方とも、血液中のマクロファージや顆粒球、リンパ球、細菌、崩壊した細胞のかたまり。

扁桃腺が腫れ易い/中耳炎になりやすい等の症状があれば、抗生剤の長期内服で改善する可能性はあるかもしれませんが、きちんとした病的意義は不明のようです。

質問者および上記サイトにおいて実物の写真がないので確認は出来ませんが・・・

ちなみに私はそういったモノが身体から出てきたことがないので、あくまで知識だけとして。

簡単な情報のみですみません。

id:kotaro88 No.6

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

におい玉(膿栓)は口臭の原因?歯科医院で取ってもらえる?【歯科相談室】におい玉(膿栓)ですね。

膿栓は誰にでもあるものですし、自分で取ろうとしたり、誤った方法で舌苔を取ろうとすると、かえって口臭を強くしてしまうことにもなりかねません。

ですので、特に気にする必要はありませんよ。


参考⇒におい玉(膿栓)は口臭の原因?歯科医院で取ってもらえる?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません