医療系のHP製作をしていますが、国内未承認の薬や機械を個人輸入している場合、それをHP内で紹介することは問題ないのでしょうか?


また、HP完成後にPPC広告を行う場合問題になったりはしませんか?

医療関係のネット法律に詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/28 19:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:AZUY No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント27pt

こんばんは。

「国内未承認の薬」に関してですが、

http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

個人輸入「代行」でないとまずいのではないでしょうか?

id:princesse-x No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

医薬品の場合、個人輸入は自由です。ただし、個人輸入したものを国内で販売すると処罰対象となります。罰金は50万円位です。会社ですと、会社と社長個人が罰金対象となり計100万円という計算になります。なお、ユーザーの希望により個人輸入代行を行うという形をとれば処罰対象にはなりません。ここでも問題が発生します。個人輸入代行の申し込みを受け付けるサイトには商品名や商品写真を掲載すると、これまた処罰対象となります。私は育毛剤ロゲインの個人輸入代行をサイトで行っていますが、商品名を出せないため、ロゲインを扱っているサイトだとは一般の人にはわからないと思います。参考までに http://www.princesse.com/pcc.htm

id:yazuya No.3

回答回数639ベストアンサー獲得回数53

ポイント26pt

「紹介」というのが純粋に個人的に使用したものの感想をただ記述するだけという意味でしたら特に規制はなかったと思います。

個人輸入の代行のようなことなど、紹介で何かお金を稼ごうとしたりしているのであれば以下のような規制があるので気を付けてください。

PPC広告が紹介している医薬品等に全く無関係なものでしたら気にしなくてもいいと思いますが、医薬品の輸入・販売のような広告でしたら引っかかる恐れはあると思いますので慎重なサイト製作を心がけたほうが無難です。

http://www.lcv.ne.jp/~toyou/import.htm

http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません