公認会計士及び税理士で大学院を卒業して試験免除にすることで、一番簡単になる方法はありますか?

大学院を複数回卒業すれば、科目免除が増えますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/15 17:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:unison_com No.1

回答回数170ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

税理士試験は、大学院で税法を選択すると税法科目が免除になるようです。

公認会計士には科目免除はなかったような気がします。

http://www.nichizeiren.or.jp/

id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント27pt

税理士ですが、

Q  大学院にいくと、試験が免除になるって聞いたんだけど

法学系の修士号を取れば、税法2科目が、
経済系の修士号を取れば、会計1科目が免除になります。
前回までは、法学修士であれば税法がすべて免除、
経済系の修士であれば、会計科目がすべて免除になりまして、
ダブル修士で無試験税理士っつーのもありました。

ということなので、メリットがあるかどうかは微妙です。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:yazuya No.3

回答回数639ベストアンサー獲得回数53

ポイント26pt

会計大学院に行けば、公認会計士試験の科目が免除され、簡単になります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A...


税法については、他の方が回答されている通りです。

修士号・博士号をとることで何科目か免除されます。

公認会計士試験や司法試験合格でも大幅な免除がありますので、一応法科大学院や会計大学院に行けばかなり簡単になります。

ただ、そもそもおまけで税理士もできる資格の試験なのであまり意味がありませんが・・・

http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/annai2007/pd...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません