私は株についてはまったくの初心者です。

ネット上で株式投資をするにはどの様な準備をしなければならないのでしょうか?
それを行うための時間と費用はどれくらい必要でしょうか?
尚、(ネット上での取引前提で)お勧めの証券会社を教えていただければ幸いです。


また、「初心者のためのインターネット株式投資」であなたが一番参考になると思うHPを紹介してください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/05 23:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:optokubetsu No.1

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント60pt

1.証券会社のホームページから資料請求を行います。(氏名、住所、勤務先、電話番号等を入力する必要があります)

2.何日かして郵便で口座開設資料が送られてきますので、必要事項を記入の上、証券会社に送付します。

(氏名などは手順1で入力した時のものがすでに印刷されて送られてくることがほとんどです)

なおこのとき、証券会社に届け出る印鑑が必要になります(普通の認印でかまいません。シャチハタは不可)

また銀行の口座番号、口座名義人を記入する必要があります。例えば証券会社に入金しているお金を出金する場合に、どこの口座に振り出すのか指定するために口座情報が必要になるのです。

また、ログインIDもこの飼料で指定できる場合が多いです。

必要事項を記入したら、資料と一緒に入っている返信用封筒に資料を入れ、証券会社に送るのですが、このとき本人証明用の資料が必要になります。これは免許証のコピーでいいのですが、ない場合は市役所などで住民票の写しをもらってください。(数百円必要です)

3.資料送付後、何日後に証券会社から「口座開設資料」が送付されてきます。

そこにはホームページのログイン方法や株価の検索方法、株式の売買方法などが書かれています。

またログインIDや初期パスワード等が書かれた資料もついています。

まずは、そのIDでログインをして見てください。

あなた専用のページが開かれて、資産(株式+現金)をいくら持っているか、などの情報を見ることができます。

しかし、まだこの段階では入金もしていないし、株式の売買もしていないので当然資産はゼロですが。

その入金ですが、証券会社によって方法が違う場合もありますが、証券会社が指定してくる口座(上記の口座開設資料についてきます)にあなた名義の口座から入金すれば、それがそのまま資産として反映される場合が多いです。

(ただし入金後、証券会社の口座側に反映されるには1日から数日かかるケースが多いです)

イートレード証券などは「即時入金サービス」といったものも用意しています。これの利用方法はイートレードのホームページを見てください。

入金さえされれば、そのお金を使って、株式の売買注文が可能になります。株式の売買には一定の(数百円~数千円程度)手数料(売買が成立した時のみ。注文を出しただけでは手数料はかからない)が必要になります。この手数料は上記で入金した口座から自動的に引き落とされます。

以上が、株式を売買できるまでに必要な流れですが、費用は、口座開設時に必要なものはほぼ無料と見てよいと思います。株式を売買するにあたって、その株式の購入費用+売買手数料が必要になってきます。

また、いろいろな証券会社で株式を詳細に分析するツール(イートレード証券では「HYPER E*TRADE」を提供している場合が多く、これを使うには一定の費用を払うか、一定の数の売買を行う必要があるのですが、初めてであればこのようなツールは不要かと思います。


上記で開く口座は一般口座と言いますが、これとは別に「信用口座」というものもあります。これは一般口座が例えば50万円入金したら、50万円分までの株式を購入できる(手数料は除く)のに対し、信用口座では50万円の入金で100万円やそれ以上分の株式を購入できるようになったり、または空売り(株価が下がれば儲かる)ができます。

この口座を開くには、上記の口座開設資料に「信用口座」を開設するために記入する欄があるので、そこに記入します。

 そして4000円分(だったと思います)の収入印紙を貼る必要があります。そして証券会社から電話がかかってくるので、簡単な質問に答える必要があります。その後、証券会社で信用口座を開くに値するお客なのかどうか審査した上で、後日結果が通知されます。(一般口座ではこのようなことはありません)

お勧めの証券会社は、とりあえず手数料が安めで使っている人も多い、イートレード証券やジョインベスト証券でいいと思います。

https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

https://www.joinvest.jp/

初心者のための株式口座のページですが、Yahoo!ファイナンスの初心者用ページは一番最初に読むのに良いかなあ、と個人的には思います。

http://biz.yahoo.co.jp/docs/howto/

id:ozashiki

詳しい説明ありがとうございます。

とても参考になりました。

2008/04/04 23:37:25

その他の回答3件)

id:optokubetsu No.1

回答回数556ベストアンサー獲得回数10ここでベストアンサー

ポイント60pt

1.証券会社のホームページから資料請求を行います。(氏名、住所、勤務先、電話番号等を入力する必要があります)

2.何日かして郵便で口座開設資料が送られてきますので、必要事項を記入の上、証券会社に送付します。

(氏名などは手順1で入力した時のものがすでに印刷されて送られてくることがほとんどです)

なおこのとき、証券会社に届け出る印鑑が必要になります(普通の認印でかまいません。シャチハタは不可)

また銀行の口座番号、口座名義人を記入する必要があります。例えば証券会社に入金しているお金を出金する場合に、どこの口座に振り出すのか指定するために口座情報が必要になるのです。

また、ログインIDもこの飼料で指定できる場合が多いです。

必要事項を記入したら、資料と一緒に入っている返信用封筒に資料を入れ、証券会社に送るのですが、このとき本人証明用の資料が必要になります。これは免許証のコピーでいいのですが、ない場合は市役所などで住民票の写しをもらってください。(数百円必要です)

3.資料送付後、何日後に証券会社から「口座開設資料」が送付されてきます。

そこにはホームページのログイン方法や株価の検索方法、株式の売買方法などが書かれています。

またログインIDや初期パスワード等が書かれた資料もついています。

まずは、そのIDでログインをして見てください。

あなた専用のページが開かれて、資産(株式+現金)をいくら持っているか、などの情報を見ることができます。

しかし、まだこの段階では入金もしていないし、株式の売買もしていないので当然資産はゼロですが。

その入金ですが、証券会社によって方法が違う場合もありますが、証券会社が指定してくる口座(上記の口座開設資料についてきます)にあなた名義の口座から入金すれば、それがそのまま資産として反映される場合が多いです。

(ただし入金後、証券会社の口座側に反映されるには1日から数日かかるケースが多いです)

イートレード証券などは「即時入金サービス」といったものも用意しています。これの利用方法はイートレードのホームページを見てください。

入金さえされれば、そのお金を使って、株式の売買注文が可能になります。株式の売買には一定の(数百円~数千円程度)手数料(売買が成立した時のみ。注文を出しただけでは手数料はかからない)が必要になります。この手数料は上記で入金した口座から自動的に引き落とされます。

以上が、株式を売買できるまでに必要な流れですが、費用は、口座開設時に必要なものはほぼ無料と見てよいと思います。株式を売買するにあたって、その株式の購入費用+売買手数料が必要になってきます。

また、いろいろな証券会社で株式を詳細に分析するツール(イートレード証券では「HYPER E*TRADE」を提供している場合が多く、これを使うには一定の費用を払うか、一定の数の売買を行う必要があるのですが、初めてであればこのようなツールは不要かと思います。


上記で開く口座は一般口座と言いますが、これとは別に「信用口座」というものもあります。これは一般口座が例えば50万円入金したら、50万円分までの株式を購入できる(手数料は除く)のに対し、信用口座では50万円の入金で100万円やそれ以上分の株式を購入できるようになったり、または空売り(株価が下がれば儲かる)ができます。

この口座を開くには、上記の口座開設資料に「信用口座」を開設するために記入する欄があるので、そこに記入します。

 そして4000円分(だったと思います)の収入印紙を貼る必要があります。そして証券会社から電話がかかってくるので、簡単な質問に答える必要があります。その後、証券会社で信用口座を開くに値するお客なのかどうか審査した上で、後日結果が通知されます。(一般口座ではこのようなことはありません)

お勧めの証券会社は、とりあえず手数料が安めで使っている人も多い、イートレード証券やジョインベスト証券でいいと思います。

https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

https://www.joinvest.jp/

初心者のための株式口座のページですが、Yahoo!ファイナンスの初心者用ページは一番最初に読むのに良いかなあ、と個人的には思います。

http://biz.yahoo.co.jp/docs/howto/

id:ozashiki

詳しい説明ありがとうございます。

とても参考になりました。

2008/04/04 23:37:25
id:hottokei No.2

回答回数178ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

 とりあえず、これでも読まれてはどうですか。

投資ははじめて!という方へ - ジョインベスト証券

https://www.joinvest.jp/visitor/index.html


 本人確認書類(の写し)と、10万円くらい、余裕を持って見積もれば2週間程度の時間があれば、ozashikiさんも株主になっていることでしょう。

id:ozashiki

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

2008/04/04 23:38:32
id:uni90210 No.3

回答回数301ベストアンサー獲得回数5

ポイント22pt

お勧めの証券会社はイートレードか楽天です。

https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

http://www.rakuten-sec.co.jp/

インターネットで株式投資で参考になるサイトは角山智さんのサイトですね。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column.html

トレードについては口座開設をすればすぐにでも出来ますが、

初心者であれば、株式投資に関する本を最低でも100冊、デイトレから長期投資

まで様々なスタイルの本を読み比べて、自分が向いていると思うスタイルを

見つけてからトレードに臨んだ方が身(とお金)のためです。

私のスタイルは長期で、トレード歴は10年以上ですが、今でも学び続けています。

市場での一時的な勝利はあり得ますが、長期的に生き残ることは非常に難しい

世界です。

id:ozashiki

ありがとうございます。

皆さんイートレードはお勧めみたいですね。参考にさせていただきます。

楽天といえば、そういえば私は楽天市場の会員ですが。

会員であればポイント面で有利なんでしょうか?

2008/04/05 01:21:35
id:agguy No.4

回答回数136ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

お勧めは口座開設をやらないことです。

簡単には勝て(儲り)ませんから。


最近はどのネット証券も同じような機能になってきてあまり変りありません。

マネックス、松井、カブ・ドットコム、ジョインベスト証券と比べると

楽天証券は楽天ポイントが付きます。

イートレード証券は住信SBI銀行と残高を簡単に移行できます。

このあたりが他社にはできない特徴でしょうか。


また、一つアドバイスをするとしたら

最初はできるだけ少額で始めてみてください。


http://q.hatena.ne.jp/answer

id:ozashiki

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

なるほど!楽天はポイントが付くのですね。

2008/04/05 22:55:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません