コンビニではレシートを渡す必要を店員に教育しなくても良いのでしょうか。

不良品の交換などはその店で購入した事の証明に必ず必要です。「レシートをくれ」と言って渡す所はまだましで、その場で店員が不要レシート入れにいれる所やもあり、一番ひどいところでは、レジから出たとたん、カウンター内のごみ箱へ捨てて「レシートをくれ」というと、ゴミ箱を見て・・無い・・で済ませようとしたコンビニがありました。(尚、最近は何も言わなくても私に渡してくれる所が増えている事も確かです)
私は、上記の商品購入の証拠とする以外に、行動の時系列Pointチェックに使っています。それは兎も角、最初の質問点が疑問です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/15 22:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:tonton15 No.1

回答回数170ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

渡そうとするとうっとうしがる客も多いので、それに慣れてしまっているのでしょう。基本的には店員はレシートを渡すべきだと思います。とはいえ、万人が満足するサービスもありませんから、店側もなかなか難しいのだと思います。

私自身はレシートを不要と思う時には、会計の際に「レシートは結構です」と言ってお金を渡すようにしています。yamadakouziさんは「レシートください」と言って会計するようにしてはいかがですか?

id:yamadakouzi

スーパーや普通の商店(レジ清算)では、言わなくても、渡されます。それなのに何故、コンビにだけは「客側の申請が必要なのでしょう?」

まぁ言うようにしてますが、あまり「レシートを渡す義務がある」認識が無いようですね。それでコンビニ業界では「不要が基本」となっているのか確認したかったのです。

2008/04/09 20:04:12
id:ken33jp No.2

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

>コンビニではレシートを渡す必要を店員に教育しなくても良いのでしょうか。

教育されてると思いますけど?

地域差ですかね?

>レジから出たとたん、カウンター内のごみ箱へ捨てて

レジの前で客がすぐにレシートを捨てれるように、

レシート捨てがおかれているコンビニがほとんどです。

税務署に、連絡して置いてあげればよいのではないでしょうか?

コンビニチェーンなら、本部に連絡を入れてあげたら、改善されると

思いますよ。

id:yamadakouzi

まず店長に確認、店長の理解が不足ならば、オーナーか本部の重役それでもだめなら税務署に確認、そこまで大げさにはしたくありませんが、脱税の温床に出来る可能性はありますね。

私の一番ひどい例として出したのは、店員がカウンター内のゴミ箱へ勝手に捨てたことです。

2008/04/09 20:11:02
id:YUI2007 No.3

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

教育していると思いますよ。。。

ただ四六時中バイト君を監視しているわけにもいかないので、特に最近の人はほとんどレシートもらっても捨ててるでしょう??それをバイト君はレシートはいらないと勝手に独自に判断して捨ててるんだと思いますよ。

実際オフィス街のコンビニなどは、会社の備品の買出しでレシートを必要とする人も多いので、勝手に判断してゴミ箱にぽいってことはないと思いますよ。

もし店長のプレートをつけた店員がポイしたらそのコンビニの本部に電話して、名指しでクレームを入れるとよいでしょう、相当お叱りを受けるはずですよ。

id:yamadakouzi

レシートが必要かどうかを判断するのは客であって、客の意向を「確認せず」もしくは「無視して」店員が勝手に捨てるのは教育されて無い証拠だと思うのですが。

「監視」されてい無いからという問題ではないと思います。また、店長でも平気でやりますから、お叱りは受けないでしょう。

2008/04/09 20:17:15
id:minubow No.4

回答回数216ベストアンサー獲得回数5

ポイント16pt

私も同じ意見です。レシートは店としての販売証明ですので、

渡すよう徹底する必要が店側にもあると思います。

何も聞かないで店員がゴミ箱に捨てるなんてもってのほかです。

id:yamadakouzi

ありがとうございます。やっと私と同意見の回答があったという感じです。(賛同者を求めていただけ?と思わないでください)

大阪のtadataraiさんも同じように感じられて居られている様ですが、やはり地域の人間感覚の違いでしょうか。私も関西です。

2008/04/09 20:21:56
id:nob0726 No.5

回答回数290ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

よく行くコンビニなどでは、相手を見て、応対を決めてる気がします。

若者はもらわない傾向があるのか、すぐ会計のあと、店をでるし、若者でも会社員風の人にはレシートの要不要を訊いているように、列に並んでいて、感じます。

実際、服装によって、同じ店員が対応を変えたこともあり、その店は基本は、レシートの要不要をきいてますが、ラフな服装で、急いでるそぶりをしてるときには、レシートを棄てはしてないものの、レジから取る動作をしてませんでした。

中には、レジに不要レシートが数枚、排出口に貯まっており、レシートをいる旨を伝えると、非常に困って、探してたり・・・

id:yamadakouzi

レシート不要入れには「客自ら」または客が「いらん」といった時だけにしてほしい。でないと「何のためにレジから客用レシートがでるのか」、「何のためレシート不要入れ」が客側にあるか分りません。

私の場合、なじみのコンビには店員(アルバイトでも)はレシートをくれます。でも、時たま、または初めてのところでは「レシートくれ」というと半分はサッと出てこないですね。(溜まっているので、時々間違えることもある)

2008/04/09 20:30:57
id:bakuto No.6

回答回数291ベストアンサー獲得回数16

ポイント15pt

>レシートを渡す必要を店員に教育しなくても良いのでしょうか。

必要ですし、通常まともなコンビニでしたらその様な教育はします。

それに「レシート=領収書」なのですから渡す義務が有ります。

ただ、コンビニだとレシート受け取りを拒否するお客さんが多いので、レシートを渡さない事が習慣になっている店員が居ますね。

また最近はレジに「不要レシート入れ」が付いている事が多いので、お客さんにレシートを渡す事が徹底されてきている印象があるのですが、いまだに渡そうとしない店員が居る事も確かですね。


私も昔コンビニでバイトしていましたが、男性客の場合はレシートを渡しても駐車場に捨てる方も多く、それで周りの住民から苦情が来た事も有りました。(吸殻入れに捨てられてボヤ騒ぎも一度ありました)

当時、私は女性には必ず渡して、男性の方には「レシートの方は?」と尋ねてました。

常連の客の場合で、毎回要らないと言う人の場合は何も言わず捨ててましたが、いつもと変わった買い物をした場合や贈答品を買った場合にはレシートはか必ず渡してましたね。

id:yamadakouzi

私は関西に住んでいますが、殆んど(過半数と考えてください)、黙っていると渡されないですね。

そして「清算済んだのに何でどかないの、次のお客の邪魔でしょう」位の顔をしますね。そして「レシート」と言うと慌てて捜すか、迷惑そうな顔。

「レシート=領収書=客に渡す必要がある」は同じ年代のスーパーなどでアルバイトをしている者は必ず「清算時」または「少々お待ちください、レシートがございます」と言うことを考えれば、やはりコンビには・・・と考えてしまいます。不要な者にとって「ゴミ」になることは何処で貰っても同じです。

根本的に店員の資質の問題では無いと思います、業界の問題だと思います。

2008/04/09 20:46:57
id:mebi No.7

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

家は田舎で、セブンイレブンしかないですが、昔から、いりますかと聞かれてました。いらない人もいるのでしょうか。最近はナナコ(残高表示)のこともあるのでしょう。渡すことを、徹底しているようです。

私も交換などのことがあるから、もらう派ですのでいいのですが。

渡すことが習慣化してるからでしょう。

ナナコを使わず、レシートもいらない人に聞かずにどうぞってして、

いりません。

ああそうですか。ってやってるのを見かけます。

id:yamadakouzi

見るからにいらなさそうな人に渡して、「イラン!!!」と言われれば気分悪いでしょうが、(いつも受け取らないのが分ってる人は別として)やはり尋ねるのが正しいと思います。渡して怒られるのと、尋ねず、渡さずで怒られるのとどちらの確立が多いでしょう(やはり前者かな?)それに、同じ怒られるにしても、やって怒られるほうがれる、やらずに怒られるより損した気になるのですかね。でも私は渡すのが基本だと考えます。運用に地域性があるのでしょうか?

2008/04/09 20:57:05
id:bakuto No.8

回答回数291ベストアンサー獲得回数16

ポイント15pt

>根本的に店員の資質の問題では無いと思います、業界の問題だと思います。


業界と言うより、地域性の様な気がします。

「コンビニの店員てこんな感じだよね!」と思っている様な人に、「レシートを渡す事の義務」を説明しても「?」となるでしょうし、店長クラスならばまだしも、季節ごと変わるバイト君にその辺を期待してもダメじゃないでしょうか?

普通はフランチャイズなので店長研修でも教えられるはずですし、バイト君に教育する場合も教えないとダメと言われるはずですし、月に数度くる本部の人間の前でその様な接客をしたら店長が注意されます。

まあ店長クラスがレシートを渡さないのなら、本部に電話するのも手かもしれないですが。

出来ない複数の人間に実行する事を期待するより、精算前に一言「レシートを下さい。」と言う方が手っ取り早いです。

id:yamadakouzi

同じ関西でも、レシートを渡さない率はコンビニが飛びぬけているように思いますが。(何処のコンビニと特定できないほど)スーパーやレジ清算の商店は殆んど渡しますが?

地域性であろうと、業界の問題であろうと、当面の解決法としては「レシートをくれ」で良いでしょうが、根本的解決には繋がらないと思います。教育されていない(認識してない)店員に「レシートをくれ」と言っても聞き落とすことも有りますし・・・意識してないから。どう考えても客が店員に「レシートをくれ」と言うのが前提となるのは正常とはおもえないのですが。

2008/04/10 21:27:15
id:toku4sr4agent No.9

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント15pt

以前どこかで、

「お客さんが領収書をください、といった場合には必ず渡さないとダメだ」

ということを聞いたがもあり、気になったので調べてみました。

根拠条文は、民法第486条にあるそうです。

参考になるURLは

http://www.tamagoya.ne.jp/tax/tax167.htm


上記によれば、お客さんが請求した場合には、領収書を発行する義務が生じるようです。

つまり、コンビニなどで買い物をし、「領収書ください」といったお客さんには渡さなければならないということになります。


・コンビニに来るお客さんの全てが領収書不要とは限らない

・一発で領収書を必要としている客か、必要としていない客か見分けがつかない

・法律上は、お客さんから領収書を請求されたら渡さなくてはいけないということになっている

などの観点から、

最低でも「お客さんからレシート(領収書)を渡して欲しいと言われた場合には、渡さなくてはいけない」

という教育は必要でしょうし、

「勝手に自己判断で領収書を処分してしまう行為はしてはならない」

(いつ領収書をくださいと言われるかわからないので)

といった教育も必要だと思います。


お客さんの中にはレシートが不要な方もいるでしょうが、

渡して文句を言われるよりも渡さなかったことでクレームが発生するほうがよくないと思います。


蛇足ですが、

最近ではレジの近くに「レシートが不要な場合はこちらへ」という箱がおいてあるのを見かけます。

お客さんにレシートの要・不要を判断させるのでよい方法だと思っています。

id:yamadakouzi

詳しい説明ありがとうございます。

最近は確かに「不要シートいれ」を備えている店や、「レシート必要ですか」と聞く店も増えています。

でも私は清算の時一緒に渡すのが基本だと思えるのです。

黙っていると渡さない、店員が勝手に「不要レシートいれ」に入れたり、レジ内のゴミ箱に捨てるのは正常ではないと思うのです。そういう状態が常態化しているのがどうも?。私の周りだけかも知れませんが。

2008/04/10 21:38:26
  • id:a2gi
    そんなことされたことがないな。(神奈川)
    私はお金渡すときと同時に「レシートはいりません」ということが多いです。
    (言わなきゃ渡されるから)
  • id:tadatarai
    それ、わかります。(大阪)
    「レシートくれ」と言わないとくれません。
    ただ、「めんどくさ~」みたいな顔をされます。
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/04/09 21:05:52
    回答条件を変えました。・・・意味が有るのかと言う意見も出てきそうですが、同じ人でもいろいな面からの意見がほしいです。

    コメント欄のa2giさんとtadataraiさんの意見読ませていただきました。私は「大阪派」と言うわけでは有りませんが西宮はtadataraiさんの言われる通りです。やはり地域性があるのでしょうか。・・・早計な分析はいけませんが。
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/04/10 22:11:02
    大体皆様の回答の内容を途中まとめできそうです。
    その場でトラブル起こさない方法としては「レシートをくれ」と言うのが一番のようですね、ただ、普段に意識してない店員に言うと、聞き漏らされたり、何故?と疑問を持たれたり、迷惑だと思われたりもする現状もあります。
    客の「不要」との「無言」のメッセージを受け取るとか、ゴミになると店員の「気遣い?」から渡さない場合があるとの意見がありました。
    皆さんの意見で一致していたと思うのは、「客が要求したときは必ず渡す義務がある」ということです。
    渡さないのは「地域性」「店員の資質」「業界の常識」「教育不足」「店員の気遣い」などいろいろあるようですね。
    私も小さなことで店員や他のお客さんに不愉快な思いをさせることの無い様、「私の思う正常な状態」にもって行きたいと考えます、これからも楽しい回答をお待ちしてます。・・・自動終了まで続けます。
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2008/04/10 22:34:24
    確かにコンビニやキオスク以外では、
    ものを買った際には必ずレシートを渡されるし、受取りますものね。
    (地域の小さなスーパーなどでも必ずレシートは渡される。
    その後は、レシートが不要なお客さんだけが店内のゴミ箱などに捨てていく)

    コンビニやキオスク(駅の売店)の売買行為の際に「レシートを渡さない」という状況は、レアケースなのかもしれません。
    (一場などで買い物をしてきても必ず領収書を渡されますし)
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/04/11 21:26:12
    toku4sr4agentさんありがとうございます。回答で添付してくださったURLで「法的な根拠」は分りました。
    1・客が言わない時に渡さなくても違法ではない。
    2・客が「要る」と言った時に、渡さなかったら違法  と言うことですね。

    コンビニ、キオスクは1を忠実に実践している特殊な「業界」だったと理解すべきでした。特に関西はシビアな店が多かったのですね。
    「黙っていても渡すのが常識」と思っていた私の考えが誤っていました。
    私的にはあまり気が進みませんが、こちらから「レシートをクレ」と言うようにします。

    でも、折角レジから出てくるレシートを渡さないなんて・・・大量にゴミを出しても採算の取れる業界ならではの考え方ですね。(採算が取れているかどうかは別として、資源の無駄に無感覚に為らざるを得ない事情はあるようですね)・・・まぁ期限切れの食品を他に回したり(動物の餌にすることを含め)、値下げで売り切ると言う事も出来ないようですので。・・・大量ゴミ発生は政治の貧困でしょうか(消費を上回る輸入・生産・流通システムの奨励・放置)?
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2008/04/13 00:16:25
    いえ、以前は店舗等で買い物をした場合、
    「黙っていてもレシートは渡されるもの」と思っていたことがあります。
    以前別のQ&Aサイトでレシートのことが問題になり、
    そのとき「お客さんが請求した場合は渡す」という話を聞き、
    再度調べた場合、法的根拠は民法にあるとわかったわけです。

    ですので、この質問をしていただいたお陰で、自分の疑問もすっきりしました。

    スーパーなんかでは、期限切れが迫ったお惣菜などを値下げをして売っているので、コンビニのお惣菜は本当に勿体無いことをしていますよね(苦笑)

    (ちなみに、だいたいこの時間になるとお惣菜が値下げになる、ということがわかっているスーパーの場合、その時間帯を狙っていったりということもありますし、食べきれない分などは一度レンジで火を通し冷ましてから小分けにして冷凍しておけば別の日のおかずになるので)
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/04/16 00:00:56
    皆様、回答ありがとうございました。本当に役に立ちました&目が覚めた&反省しなければイケナイ点も更に見つかりました。
    ところで、最初の質問で付け加えた「行動の時系列Pointチェックに使っています。」なのですが、自分の行動のCheckとしてレシートの刻時を利用してその前後に立ち寄った場所(店などを含む)を思い出しながら時系列的に記録(パソコンでもノートでもいいですが)していくのです。(何を買ったとか、何をしたとかは二の次ですが余裕があれば記録した方がいいかも)、要はいつ、何処に居たかの記録です。人間はるか昔のことを覚えていることも有りますが前後関係があやふやだったり(都合のいい様に誤記憶が固定化することもある)つい先ほどのことをど忘れすることがあります。そういうときに飛び飛びの時刻を記録したレシートは役立ちます。
    それと、時系列記録は、これは滅多に無いことですが(あって欲しくない事)事件に巻き込まれたときのアリバイ/非アリバイを証明するのに役立ちます。---レシートも商品購入記録だけでなく大きな意味を持っています。---私の考え方・利用法は変でしょうか??

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません