twitterの楽しみ方を教えてください。

全然わかりません。。。。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/17 14:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:gorimaru9 No.1

回答回数26ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

まずはFollower(友達)を増やしましょう。TwitterはSNSと違って、気軽に友達登録できるところが魅力の一つです。以下のURLにあるユーザから適当に 50~100人程度Followしてみましょう。

Friends登録ご自由に - はてなグループ::ついったー部

Friends登録ご自由に Part2 - はてなグループ::ついったー部

Friends登録ご自由に Part3 - はてなグループ::ついったー部

Friends登録ご自由に Part4 - はてなグループ::ついったー部

Friends登録ご自由に Part5 - はてなグループ::ついったー部


以下のはてなグループ:ついったー部には、趣味・嗜好ごとに部活があります。

それをキーワードにFollowするのもいいかもしれません。

はてなグループ::ついったー部


50~100人を越えると、タイムラインに様々なつぶやきが流れるようになります。

自分が今ふと思ったことをつぶやいても結構ですし、他人のつぶやきに「@<UserID> 」で返信してもかまいません。


ただ他人の発言を眺めているだけでも良いと思います。色々なことを考えている人がいることに気づくはずです。


面白い・興味深い発言をしている人がいたら、その人が@している先の人をFollowすると、話の流れが分かるようになって、より面白くなります。


ポイントは、そんなに気構えないことです。ゆるいコミュニケーションですので、ゆるゆると気軽に使いましょう。

id:kengo080831 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

「Twitterは楽しい」というのは都市伝説。基本的に「だら見」「独り言」「強引なお知らせ」「余計なお世話」「大量のおはようとおやすみが飛び交ったりする」「どんなニュースよりも即時性がある時がある」「各地の天気がわかる」「各地の地震がわかる」「iKnow!に勧誘される」「英語もわからないのに外人を友達にするととんでもないことになる時がある」…なんだ、結構楽しいじゃないか。

id:sisya No.3

回答回数24ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

まず、ご自身のついったーアカウントを晒しましょう。

そこでみなさんに登録されれば、自分の発言に反応してもらえる機会も増えるので、書いた事に流れが生まれます。

更に自分と住む地域が近かったり話題が近い人(Bio参照)を追加してみましょう。自分が興味をもっていて、知らなかった話に出会える機会が増えます。

blogと違ってみなさん思った時に書いているので、興味のとっかかりになる内容が多数あるのがついったーの魅力だと思ってます。

実際の用途とは違いますが、井戸端会議を超多人数でやると楽しいよという感覚です。

id:aki426 No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

まず,ここに答えを書きにくるおせっかいな人を片っ端からfollowします.

次に,followした人のfollow関係をたどって,適当に30人くらいまでfollowします.

で,我慢してまず3日twitter続けてみましょう.

きっと面白くなりますよ.

id:tek_koc No.5

回答回数67ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

憧れのあの人や、その周りの人たち。

自分と同じ分野(オタク関連、プログラマ関連などなど)の人たち。

もしくは、誰でもいいからとにかくfallowingしまくる。

あとは、クライアント(twitなど)を使って、起きたら「おはよう」、寝る前に「おやすみ」、何か見つけたら報告しても良いし、何となく嘆きたいことがあれば嘆いてみる。

でもって、人が言っている何かに反応できるなら「@相手のID 発言」で色々と反応してみる。ただいまという発言におかえりとか、「○○美味しい」に「ですよね!自分も好きです」とか。

そうやって、コミュニケーションを取りたいときにだけ取れる、しかもtwitter利用者とならほぼ誰でも気軽に、というのが魅力です。

大人数でやるチャット、しかも入出ログの残らない物、と考えればいいかなと思います。

馴れ合いや独り言なんかが嫌いな人にはあわないかもしれません。


とりあえず僕でよければfollowingどうぞ。「http://twitter.com/tek_koc

id:wakataka_423 No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

私見ですが、twitterは私にとって「オフ会のアプローチをかける場所」です。趣味が近そうな人、家が近そうな人はfollowしておいて、いつかオフで会えればいいなと思いつつtwitしています。twitterは自己紹介の敷居を限りなく低くしてくれたwebサービスだと思います。ネットで何らかの知り合いを増やしたいと思われるなら、twitterを楽しめるのではないでしょうか。期待されている答えではなかったらごめんなさい。

ところで私は大人数での飲み会の楽しみ方が全然わかりません。

よろしければ教えてください……

id:duck75 No.7

回答回数78ベストアンサー獲得回数15

ポイント13pt

http://twitter.com/duck75


とにかく誰彼かまわずfollowしまくるというのもいいけど、

twitterでの発言が多い人、いかした発言をしている人(いわばアルファついったー)をfollowする。

そういうアルファついったーをどうやってみつけるかということだけど、これはたいてい、

アルファブロガーやアルファはてなーと被っていることが多い。

または、ふぁぼったーで発見する。http://favotter.matope.com/


ついったーをする環境も大切(ということに最近気づいた)。

いかに気持ちよく、ストレスなくさえずるか。

自分の場合はMacなので、TwitterPodを使ってGrowlで通知させている。


最近、はてなブックマークのtwitterタグで人気のものを検索してひととおり見てみた。

もしかしたらこういうのも参考になるかも。


あと、本を読む。知らないことがたくさん書いてあって参考になった。


twitterコミュニケーション・バイブル

twitterコミュニケーション・バイブル

  • 作者: 菊地 芳枝
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • メディア: 単行本


Twitter活用ガイド

Twitter活用ガイド

  • 作者: 藤本 壱
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • メディア: 単行本

id:Klous No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

私は、意外と一昔前に一世を風靡したバーチャルネットアイドルと相性がいいような気がしています。

まあ、ようするに「何か」の役にになりきってやってみると、面白かったりするかもしれません。というか、近い内にやろうと思ってるんですが。私が。

id:kasei_san No.9

回答回数22ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

アイディアや技術的Tipsのメモとして利用していますね。

脳内の漠然としたアイディアや疑問が、気楽に言語化できるのが魅力です。

コミュニケーションについては重視していませんが、

意外な反応や、正解を教えてもらえることがあるのがうれしいですね。

(もっとみんなに@付きで反応してよいのかな?)

id:ken33jp No.10

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

The Twitter Machine: Reflections on Language

孤独を楽しむところなのです。

id:leepz No.11

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

別に楽しくなくてもいいのですよ

id:shingersnap No.12

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

私は日本語版Twitterみたいなものでたまに遊んでいます。

http://mogo2.jp/

日本人専用のやつで遊んでみればいかがでしょうか?

id:a_suenami No.13

回答回数20ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

http://twitter.com/a_suenami

twitterの更新をブログに貼り付けることができます。

これ、案外楽しいですよ。

ブログは一日一回更新ですが、サブコンテンツ的にtwitterが更新される。

http://technolog-ist.blogspot.com/

id:hitmew No.14

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

無理に楽しむ・コミュニケーションする!と考えず、自分用のメモや独り言置き場として利用してみてはどうでしょうか。

MovaTwitterやTwitterFox等を利用し、Twitterのページを開かずとも投稿できる環境にすると、メモ書きにとても便利です。

ブログに書くほどでもない小さなネタとかを気軽に投げられるのが魅力かなと。

そのうちTwitter独特のおもしろさに慣れてくると思いますよ。

id:calmamusic No.15

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://twitter.com/calma

とにかく独り言を書いてみたり、知らない人をFollowしまくってます。

海外の人をFollowすると、たまに「知り合いだった?誰?」って聞かれますが、気にしてはいけません。

とにかく何でもいいから発言していると、ある日Followしてくれる人が現れたりします。

適当にやってみればいいと思います。

id:NeoCat No.16

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://neco.tter.jp/

necoったーでnecoを飼ってみるというのもアリです。

たまごっち的な感覚です。

id:Hamachiya2 No.17

回答回数9ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

g:twitter:keyword:ついったーの楽しみかた

よかったら読んでみてください!

id:keiono No.18

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://twitter.com/c_z

プログラムの書ける方なら、(手前味噌で申し訳ないですが)Twitterのデータそのもので遊ぶ、と言うのも有りかもしれないです。

http://cytoscape.seesaa.net/article/93584481.html

http://www.cytoscape.org/cgi-bin/moin.cgi/ScriptingPlugins

無論、まじめにこういった人的ネットワークを研究してらっしゃる社会学者さんも最近は多いようです。複雑ネットワークって言葉自体が流行ってる(?)ようですし。

  • id:etu_pirka
    ぼくをfollowしてないのが悪いのでしょう。さぁ、followしてください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません