デイトレードで儲けを出したいと考えています。現在、デイトレードをやっておりますが、ほとんど何も知識が無い状態で売買をしていて収支もマイナスになっています。デイトレードで儲けを出すにはどのような勉強が必要でしょうか。できればチャートだけで判断するような売買ではなくて、経済全体を見渡してその上でチャートを見て売買できるようになりたいです。(もしくは「デイトレードならばチャートだけ見れば結構」という様な意見があればそれもどうしてか教えてください)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/16 02:02:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:masaboz No.3

回答回数122ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

デイトレードで儲けを出したいと考えています。現在、デイトレードをやっておりますが、ほとんど何も知識が無い状態で売買をしていて収支もマイナスになっています。

当然です。最初は皆そうです。ほとんど知識がない状態で売買をするわけだから、負けるに決まっているでしょう。私も知識がない頃からディトレートをやって資金の70%を溶かしたよ。金額では200万円!!しかも、10回戦で0勝10敗ですね。


デイトレードで儲けを出すにはどのような勉強が必要でしょうか。できればチャートだけで判断するような売買ではなくて、経済全体を見渡してその上でチャートを見て売買できるようになりたいです。


自分の資金を失う覚悟で相場に張り付くしかありません。また、たくさんの本を買うことで、どの本がホンモノなのかインチキなのか見分ける力も必要です。言い方は悪いと思いますが、出回っている株式投資の本の9割はほとんどインチキなのです。相場に有名な格言ですが、「投資で儲けている人は見たことがない。しかし、本を出して儲けている人はいくらでもいる」ということです。本当に投資で儲けている人は本を書きません。


とりあえず、お薦めな本は

カリスマトレーダーにインタビューした内容です。

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣

  • 作者: ジャック・D. シュワッガー 横山 直樹 Jack D. Schwager
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • メディア: 単行本

世界一投資家のバフェットの本で箇条書きされて分かりやすいです。

史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵

史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵

  • 作者: メアリー バフェット デビッド クラーク
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • メディア: 単行本

愚か者と賢者の違いは何か?

バフェットとソロス 勝利の投資学

バフェットとソロス 勝利の投資学

  • 作者: マーク・ティアー
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • メディア: 単行本

バリュー投資と成長株の違いについて詳しく書かれている。

フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために

フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために

  • 作者: フィリップ・A. フィッシャー 荒井 拓也
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ちなみに世界一のバフェット氏は本を一度も執筆されたことはありません。バフェット氏が投資として参考になった本の著者であるフィルフィッシャー氏とかベンジャングレアム氏は大学教授であって、経済や投資に関する研究であって、金儲け主義ではありません。だから、そういう本が書けたでしょうと私は思います。一度拝読していただけると何か分かってくると思います。


株式投資と株式投資の勉強は短距離走ではない。マラソンである。それは「長期保有をしろ」と言っているわけではない。株式投資において十分勉強をして儲けたいのなら、資金を全て失わず、なるべく永く相場に張り付いて、経験を積み重ねることだ。大切なのは根気だが、資金力も大切だ。資金力を失うことは強制的に相場から退場される意味があり、それはいくら根気があっても、強制的に諦めさせられるようなものだ。


ディトレーダーはチャートが命だが、単にチャートを眺めていては勝てない。証券会社から提供されるテクニカルチャートも同じ。それを使っても全く勝てない。それだけは言える。ただ、勝つためにはそのチャートを自分なりのテクニカルでやること。私はチャートを使ってグランビルの法則を活用してシステムトレードを実現している。それで勝つことが多くなったよりは負けていることが少なくなった。ただし、本を読まれたりネットで参考されたりする等、人のテクニカルを真似ても結局は負けるだけ。


>経済全体を見渡してその上でチャートを見て売買する。

ディトレーダーには経済全体を見る必要はないし、ニュースなんてほとんどは後追いばかりで役に立たない。ディトレーダーはほとんど素早い判断とテクニカルが要求される。


私は株式投資を始めて2年経つけど、相場に慣れてきたためか、あまり損をしなくなりました。やはり相場に張り付くほど色々なことが自然に分かってくると思います。2年前と振り返って、今の実力とか成果は自分も驚くほど成長しています。ですから、Gakuenさんも資金だけはなるべく失わず、試行錯誤しながら自分なりの投資を発見されるように挑んでください。そして、何よりも永く相場に張り付いてください。そして、2年後は自分も驚くほど実力とか成果は向上しているはずです。相場は魚釣りと全く似ていて、一生付き合うものです。


それと、強い精神力が大切だと言うけど、相場の世界はそんなに甘くない。最悪の場合、糖尿病になってしまった人もいますからね。

大損失した人。病気になった人が多い。

マーケットの魔術師 大損失編

マーケットの魔術師 大損失編

  • 作者: アート・コリンズ
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • メディア: 単行本


大切なのは強い精神力というよりは、精神力に負担をかけないように、きちんと資産管理とかリスク管理をすることだ。

id:Gakuen

詳しくありがとうございます。

儲けを出すにはかなりの勉強が必要なのですね。自分の甘さを改めて思い知りました。

2008/05/16 01:54:01

その他の回答6件)

id:eeekaigi No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ほとんど知識のない状態で、デイトレードで儲けを出すのは不可能です。

ほぼ、確実にお金を失う結果になります。

デイトレーダーは基本的にチャート(日足)と、板情報で判断しています。

デイトレードよりも、日足ベースのスイングトレードの方が良いと思います。

その場合も、過去の価格データから統計的優位性を持った手法を採用する必要があります。

システムトレードと呼ばれるもので、最近はそのためのソフトも販売されています。

id:Gakuen

ありがとうございます。

>ほとんど知識のない状態で、デイトレードで儲けを出すのは不可能です。

そうですね、私も少しやってみて実感しました。デイトレよりもスイングトレードのほがお勧めですか。

「システムトレード」調べてみたいと思います。

2008/05/13 00:39:21
id:ken33jp No.2

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

精神が頑丈でないと儲かりません。

>システムトレードと呼ばれるもので、最近はそのためのソフトも販売されています。

こんなのに任せる勇気はありますか?

id:Gakuen

ありがとうございます。

そうですねー。精神力も必要ですね。

できれば何を勉強すれば良いか教えて欲しいです。

2008/05/13 01:03:37
id:masaboz No.3

回答回数122ベストアンサー獲得回数6ここでベストアンサー

ポイント30pt

デイトレードで儲けを出したいと考えています。現在、デイトレードをやっておりますが、ほとんど何も知識が無い状態で売買をしていて収支もマイナスになっています。

当然です。最初は皆そうです。ほとんど知識がない状態で売買をするわけだから、負けるに決まっているでしょう。私も知識がない頃からディトレートをやって資金の70%を溶かしたよ。金額では200万円!!しかも、10回戦で0勝10敗ですね。


デイトレードで儲けを出すにはどのような勉強が必要でしょうか。できればチャートだけで判断するような売買ではなくて、経済全体を見渡してその上でチャートを見て売買できるようになりたいです。


自分の資金を失う覚悟で相場に張り付くしかありません。また、たくさんの本を買うことで、どの本がホンモノなのかインチキなのか見分ける力も必要です。言い方は悪いと思いますが、出回っている株式投資の本の9割はほとんどインチキなのです。相場に有名な格言ですが、「投資で儲けている人は見たことがない。しかし、本を出して儲けている人はいくらでもいる」ということです。本当に投資で儲けている人は本を書きません。


とりあえず、お薦めな本は

カリスマトレーダーにインタビューした内容です。

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣

  • 作者: ジャック・D. シュワッガー 横山 直樹 Jack D. Schwager
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • メディア: 単行本

世界一投資家のバフェットの本で箇条書きされて分かりやすいです。

史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵

史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵

  • 作者: メアリー バフェット デビッド クラーク
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • メディア: 単行本

愚か者と賢者の違いは何か?

バフェットとソロス 勝利の投資学

バフェットとソロス 勝利の投資学

  • 作者: マーク・ティアー
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • メディア: 単行本

バリュー投資と成長株の違いについて詳しく書かれている。

フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために

フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために

  • 作者: フィリップ・A. フィッシャー 荒井 拓也
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ちなみに世界一のバフェット氏は本を一度も執筆されたことはありません。バフェット氏が投資として参考になった本の著者であるフィルフィッシャー氏とかベンジャングレアム氏は大学教授であって、経済や投資に関する研究であって、金儲け主義ではありません。だから、そういう本が書けたでしょうと私は思います。一度拝読していただけると何か分かってくると思います。


株式投資と株式投資の勉強は短距離走ではない。マラソンである。それは「長期保有をしろ」と言っているわけではない。株式投資において十分勉強をして儲けたいのなら、資金を全て失わず、なるべく永く相場に張り付いて、経験を積み重ねることだ。大切なのは根気だが、資金力も大切だ。資金力を失うことは強制的に相場から退場される意味があり、それはいくら根気があっても、強制的に諦めさせられるようなものだ。


ディトレーダーはチャートが命だが、単にチャートを眺めていては勝てない。証券会社から提供されるテクニカルチャートも同じ。それを使っても全く勝てない。それだけは言える。ただ、勝つためにはそのチャートを自分なりのテクニカルでやること。私はチャートを使ってグランビルの法則を活用してシステムトレードを実現している。それで勝つことが多くなったよりは負けていることが少なくなった。ただし、本を読まれたりネットで参考されたりする等、人のテクニカルを真似ても結局は負けるだけ。


>経済全体を見渡してその上でチャートを見て売買する。

ディトレーダーには経済全体を見る必要はないし、ニュースなんてほとんどは後追いばかりで役に立たない。ディトレーダーはほとんど素早い判断とテクニカルが要求される。


私は株式投資を始めて2年経つけど、相場に慣れてきたためか、あまり損をしなくなりました。やはり相場に張り付くほど色々なことが自然に分かってくると思います。2年前と振り返って、今の実力とか成果は自分も驚くほど成長しています。ですから、Gakuenさんも資金だけはなるべく失わず、試行錯誤しながら自分なりの投資を発見されるように挑んでください。そして、何よりも永く相場に張り付いてください。そして、2年後は自分も驚くほど実力とか成果は向上しているはずです。相場は魚釣りと全く似ていて、一生付き合うものです。


それと、強い精神力が大切だと言うけど、相場の世界はそんなに甘くない。最悪の場合、糖尿病になってしまった人もいますからね。

大損失した人。病気になった人が多い。

マーケットの魔術師 大損失編

マーケットの魔術師 大損失編

  • 作者: アート・コリンズ
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • メディア: 単行本


大切なのは強い精神力というよりは、精神力に負担をかけないように、きちんと資産管理とかリスク管理をすることだ。

id:Gakuen

詳しくありがとうございます。

儲けを出すにはかなりの勉強が必要なのですね。自分の甘さを改めて思い知りました。

2008/05/16 01:54:01
id:HONMA9691 No.4

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント12pt

日経とってる?

暇さえあれば四季報を眺めるぐらいじゃないと。

10年以上どっぷり浸からないと頭ができないよ。

id:Gakuen

ありがとうございます。

日経はとっておりません。

かなりの場数をこなさないと儲けるのは難しいのですね。

2008/05/16 01:54:54
id:ttakao No.5

回答回数276ベストアンサー獲得回数31

ポイント20pt

バフェット信奉者が株の世界では多いのですが、異論があります。

彼がコーラやGEの株を買い集めていたころは、そんなもんに関心のある人は少なかったのです。

日本でいえば、任天堂やサンリオの株を買い集めた人、どこにいますかね?

バリュー投資は正論ですが、リターンが限りなく遠いです。なくてもいいお金で「将来の有望株」を買うということならいいのでしょう。

しかし、デイトレを目指しているという気持ちは、リターンを早く得たいのだと思います。そうならばスイングトレードくらいのスパンがいいと思います。

そして、「システムトレード」をバカにしている人もいますが、閾値を自分で設定するのであればとても有効です。なぜならば、「強い精神力」をコンピュータに代わってもらえるからです。例えば損きりするのでも、自分でウリを出すのであればうじうじ悩んでしまいますが、コンピュータは悩みません。プログラムに意味もわからずまかせるのは愚かですが、使いようによってはいいパートナーになりますよ。どなたかも遠まわしにいわれていますが、株の売買の理論は、本をいっぱい読んだりした借り物の集合体では勝てません。自分の理論を作り、強化していくことが大事なようです。

なお、古い株本のゴーストライターをやっていた人に聞きましたが、大儲けの根源がインサイダーなんてことはよくあったそうです。エセ理論を買わされた人は気の毒ですね。

id:Gakuen

ありがとうございます。

損切りはなかなか踏ん切りがつかず難しいのでシステムトレードで機械的にやるのはいいかもしれません。

>大儲けの根源がインサイダーなんてことはよくあったそうです。

んー、儲け話には裏があるものですね。だまされないようにしたいものです。

2008/05/16 01:58:01
id:YUI2007 No.6

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

最近デイトレードで生活している人はほとんどシステムトレードを取り入れてるみたいですよ。

ただ100%そのソフトに任せるのではなく、70%システムで30%が裁量みたいな割合で儲けを出してる方がほとんどですね。

FXは5%株は10%これが勝っている人の割合らしいです、ほとんどの人が負けるということですね。

私は裁量トレードで利益を出せる人は天才だと思います。

私の中で勝つポイントはまず自分のルールは絶対、急な市場の変化を見てアタフタしないこと、そして損切りの徹底ですね。

まぁひとそれぞれなんで頑張ってください。

id:Gakuen

ありがとうございます。

トレンドはシステムトレードのようですね。自分のルールを徹底するのはなかなか難しいのでそれをアシストしてくれるシステムトレードは私にはいいかもしれませんね。

2008/05/16 01:59:51
id:haruyo_koi No.7

回答回数125ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

^^

私も殆ど知識がありません。

ですので、去年は大きな損失をだしました

が、今年は全線全勝☆

なにが必要って、やっぱり情報じゃないでしょうか。

上記に書かれているような、難しいことはわかりません。

やるつもりもないです(笑)

本もみないので、チャートは知っていても

何とか線とかPER?とかそんなことは知りません(笑)

みているのはニュースやそのときのチャートだけです。

損切りを出来ない人は、まず勝てないと思います。

これは、すごく思いました。。。

id:Gakuen

ありがとうございます。

>が、今年は全線全勝☆

おー、すばらしいですね。やはり損切りは徹底しなければなりませんね。ですが、そこがなかなか難しい…私も儲けを出せるように頑張ってみたいと思います。

2008/05/16 02:01:24
  • id:seble
    誰かが儲かるという事はそれだけ損をしてる奴がいるという事で、損をする奴がいないとワシは儲からん。
    そのままでいてくれ、、、w
    だいたい、証券や保険など、プロが何億という資金をほとんど24時間体制(海外取引)で張り付いて相場を張っている中に、素人が数百万程度で儲けられると思うほうが間違い。
    そのプロでさえ、投信の成績を見れば分かるが、日経平均が良くない時(全体の流れが悪い時)はマイナスだったりパフォーマンスが悪い。
    中には常に利益を出しているような天才的な人もいるが、そういうのは少数で、第一、それだけ相場を読める人は独立したりしていつまでも個人相手にセコイ商売はしてない。
    よほど勉強して、未来を予測できなければ儲けるのは無理。
    儲かる、という本はだめだよね。
    普通に経済とかチャートの見方とかそういう基礎を勉強するしかないんじゃない?
    オプションを組み合わせた複雑な取引は、35才以下で、、(年食うとダメって事)
    大学で数学をかなり学んだような人でないと理解さえできないと言われてるし、、、
    儲けようと思ったら損をする、
    マイナスにならなければ成功と思わなきゃ、、
    人の行く、裏に道あり、花の道、、、
    (枯れてる時も多いけどね、、ww)

    tvでやってたな、1割上がるか5%下がったら必ず売る
    別の人「損をした事はない、下がった株は絶対売らないから、、」w
  • id:pateroma
    書籍もいいけど結局のところは上がるか下がるかロングにショートの二つにひとつなので
    勉強しても勝てません。ギャンブルと思って直感で売買して下さい。
    二分の一の確立で必ず勝てます。後は勝率を上げる努力と損切りのタイミングを実践で
    養うのみ。
    注意事項として大きな経済指標の発表時は慎重に。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません