裁判で確定判決後、債権執行で預貯金を差し押さえました。しかしながら回収した金額は、債権額に到底届きません。債務者は、個人名義と法人名義を使い分け、現在すんでいるマンションや現金等も法人名義で当方の差し押さえを免れています。代表取締役なので、持ち株や給料に対しても差し押さえを掛けましたが、陳情書において「無し」と言ってきました。債務者は、ノウノウと一ヶ月100万円もするオフィィスへ毎日タクシー通いです。債権者の権利として、残された手段は何かありますか? 詳しく教えて下さい。それともこのまま泣き寝入りなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/12 19:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:chariot98 No.1

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント35pt

裁判を起こして判決を得たということは、法律の専門家には相談したということ・・・ですよね。

あと、個人の預貯金も、本当に全て押さえきっているかどうか、疑問が残ります。

但し、相手がどこに口座を持っているか調べるのは、至難の業です。何せ、銀行は星の数ほどあります。

(このあたりは、2ちゃんねるのひろゆき氏と同じですね。)

相手方の破産を申し立ててみるというのは、どうでしょう。あなたには債権があり、相手方には債務がある、そしてそれを支払うことが出来ないということならば。自己破産だけでなく、他人が破産を申し立てることも可能でしたよね。

id:Fujiyama

ご回答ありがとう御座います。当然、私も弁護士を入れ何とかここまでたどり着きました。当然、その際に「強制破産」と言う選択肢も考慮しましたが・・・

預金口座発見には、本当に苦労しました。恐らく調べきった?と思っています。

債務者は、株式会社の代表取締役なので、株式に対しても差し押さえをして見ましたが、当然、「無い」と言ってきました。株式会社と言っても、未発行会社です。会社役員も家族構成ですし・・・

以前、『株式を押さえて株主になり「資産」を売却せよ』とのご意見も頂いたのですが、決算書でも入手しない限り株主の比率を見る事もできません。税務署に出向いて理由を話して見せてくれ!と頼んだ事もありましたが、案の定門前払いでした。さらに、たとえ株式比率を確認出来たとしても、未発行株なので、「昨日売ってしまった」と言われればそれまでとか??

本当に日本はおかしな国です。つまり、やった者勝ち?と言う事ですかね。

2008/06/06 18:47:39
id:syujisumeragi No.2

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

税務署に出向いて....云々のくだりの意味が分かりません。何の「理由」を話すのでしょうか。


それはともかく、法人はその人の生活費を社宅の費用なり接待費なりの経費で落としているはずです。

役員個人の生活費を経費としているなら、所得税法に違反している疑いがあります。

まず、税務署に通報されたらいかがでしょうか。税務署が脱税の通報を門前払いするというのは考えられないです。


個人的な感想を言うと、回収は難しいでしょうねえ。

脱税という刑事事件として追い詰めるしかないと思います。

id:Fujiyama

ご回答ありがとうございます

税務署に出向いて....と言うのは、無理を承知で「決算報告書を見せてくれ」と頼みに行ったのです。

やはり回収は難しいのですね?

そうなると、「弁護士」を雇い多額の費用と何年もの歳月を掛けて「確定判決」を勝ち取っても

何の役にも立たないと言う事ですね。

日本の司法はおかしいですね??? つまりやった者勝ちと言う事ですね。

2008/06/08 19:16:41
  • id:md2tak
    『会社』と『個人』(株主・社員)の『財産』が混同されていることから、
    会社法人格否認の法理が適応されると思いますので、会社に対しての請求が可能かと思われます。
    http://plaza.rakuten.co.jp/LawTokyo/diary/200608020000/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません