地方に住んでいる母親を、国民健康保険の自分の被扶養者にする事はできますか?

今年、同居していない(地方に住んでいる)母親が定年退職します。
父親の負担(母親の保険料支払い)を軽くする為に、母親を自分(国民健康保険 31歳 男 妻子有り)の
被扶養者にする事なんて、できるでしょうか??

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/15 20:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sukitoki No.1

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

できないと思います。というよりも,そもそも国民健康保険には

扶養という概念は無いと思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1688216

↑の中のやりとりで出てきた福岡市の場合でも「加入は世帯ごと」とあります。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/kokuho/area1/main/m1_2.html

id:suzume_oyado

>扶養という概念は無いと思います。

あ、そういえば そうでした・・・。(^^;

社会保険控除額に含める事ができるくらいですね。

2008/07/08 21:53:09
id:k-kotori No.2

回答回数118ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

扶養にするには条件が必要ですが、今年定年退職されるようですので、扶養にすることはできます。

その際、場所が離れているということですが、問題はありません。


父親の扶養からぬけて、というのも問題ありません。できますよ。


手続きは、最寄りの市役所にいってその旨申し出ます。

ただ、遠方にお母様がお住まいということなので、扶養にいれる手続きと遠方にいますよ、という手続きの2つが必要です。窓口がこんでなければ手続きは5分くらいですみます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません