最近全くやる気が起きません。仕事も満足にしない(行かない)状態で、家にいる時はダラダラネットをしているか寝ているかのどちらかです。最近は生活バランスが崩れ、昼夜逆転してしまいました。


今の仕事は自分がやりたかった仕事ですし、基本的に自宅でしているので、人間関係の不安やストレスもありません。

プライベートでも特にストレスに感じる出来事もありません。金銭的にも、毎月食べられるだけのお金はある状態で、不満はありません。

なので、うつ病やらストレスやらの問題ではないと思うのですが、なぜか「頑張ろう」という気分になれないのです。「頑張りたい!」という気持ちはあるのですが…。


皆さんは、やる気が出ない時にどうやってやる気を出していますか?このままダラダラしていても、いつか生活が破綻し、歳を取るだけなので、なんとか改善したいと思い、質問しました。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/22 04:58:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント15pt

うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内の神経伝達物質の働きが悪くなる器質的な病気です。ストレスだけが原因とは限りません。

たとえば日光を浴びる時間が少ないとセロトニンの分泌量が減ります。冬にうつ病が増えるのは、これが原因と考えられています。


私は医師ではないので診断はできませんが、もしうつ病だとすると、昼夜逆転の生活は病気をさらに悪化させ、悪循環に陥ります。

まずは精神科を受診することをお勧めします。


参考サイト

id:k55w

「日光を浴びる時間が少ない」と言うのは大きく影響してるかも知れません。現に外に出るとやる気が出てきます。

2008/07/21 19:57:43
id:sidewalk01 No.2

回答回数162ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

 「とりあえず5分間だけ作業をしてみる」と決めて仕事をして見ます。少しは作業は進みますし、波に乗ればソノママ1~2時間集中できたりすることもあります。出来る事、簡単なことからペースを取戻せば良いです。

id:k55w

そうですね。少しの事でもやりかける方が大事かも知れません。

2008/07/21 19:58:11
id:pinkymonk No.3

回答回数173ベストアンサー獲得回数14

ポイント15pt

今の状態に満足してしまったのですね。不満が無いのが問題です。

性悪説でいうと人は本来なまけものですから、

多少のストレスや危機感を感じていなければ、やる気を起こす必要を感じないので

やる気は起きないのではないでしょうか。

新しい事にチャレンジするか、

 ・たとえば、いま別荘を持っていなければ、別荘を持てるようになるとか。

 ・自分の成果物を他人にストレートに評価されるような場所に置いてみるとか。

 ・大金を慈善団体に寄付して役立ててもらい、感謝されてみる。とか。

もしくは、いっそ生活を破綻させてしまうか、もしくは口うるさいビジネスパートナーを

探してみるか。

いまいち思いつかなければ、ダラダラしてそのうち自然と破綻していくのを

待っていた方が自然と活動し始めるかもしれません。

ぼくも似た時期がありましたが、なかなか現状維持というのは難しく

意外と何もしなければ破綻しはじめるのは早いと思います。

「あっ、なんかやばいな」と思えば自然と動き始めるのではないでしょうか。

id:k55w

ただ「破綻するまで待つ」と言う事に物凄く危機感を感じているのです。危機感を感じているのですが、思うように体が動かないという・・。


”なまけもの”である事は自覚しているのですが、なんとか改善できればと思っています。

2008/07/21 20:01:31
id:jelate No.4

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント15pt

たぶん自宅で仕事しているからでしょう。

緊張感がないので元気が出ないんだと思います。

ある程度のストレスや緊張感がないと

人間は元気が出ないんです。

てっとりばやいのは仕事以外の時間は

なるべく外出するといいです。

用がなくてもいいから外に出ましょう。

交感神経モードになって元気が出ます。

id:k55w

実際のところ、事務所はあります。ただ、WEB関連の仕事ですので「家でも出来る」と言う事です。そして実際に家ではほとんど仕事をしません。事務所に行けば仕事をしているのですが、事務所に行く事がままならない状態です。


やはりなんとか外出をするくせをつけなければいけませんね。

2008/07/21 20:02:26
id:Hafiz No.5

回答回数283ベストアンサー獲得回数9

ポイント15pt

オレの YouTube のページに来い!!!!!! 生きる勇気が湧いてくるゾ!!!!!!!!!!!!

併せて、ブログも見るが良かろう!!!!!!!!!!!!

http://www.youtube.com/user/xisanadu

http://gristan.cocolog-nifty.com

id:k55w

参考にします。

2008/07/21 20:00:28
id:kin1974 No.6

回答回数1139ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

実現できそうな簡単な目標を立て、それを少しずつ実行する。

達成できたときの満足感がやる気に繋がると思います。

id:aoikisha No.7

回答回数62ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

 時間をどう過ごすかということはあると思います。通常でしたら機械時間が生活を作ってくれます。朝、起きて、○○時の電車に乗って……というようなものは楽です。が、自宅での仕事だとメリハリがなくなりますね。気も緩むかもしれません。

 出発点は現状を改善したということ、その気持ちがまずは大事だと思います。

 現状を変えようという意欲です。家にいがちな場合は自己存在が希薄になるように思います。人間は群れの動物です。全体の中で自己確認しながら生きているように思えます。他者との関わりがあると違うように思います。他人との関係の中で自己は位置づけられるということはあります。

仕事とは関わりのない人間関係を作っていくことでだいぶ違ってくるように思います。人と話をすると元気をもらえます。

 わたしも家で仕事をしているようなものです。必ず散歩に出かけるようにしています。公園に行って大木の幹に触ったり、サッカーの練習を見たりします。歩いて景色を眺めたり、人を見たりすることで発散できます。

 

 やる気を出すのは難しいですが、あなたが現状を変えたいと思うのなら、自分を変えてみたらどうですか。おもしろがれば面白くなります。ポイントはあなたの気の発散にあるのではないでしょうか。

 散歩をする、人と交わる、なにかの趣味を深める。切り口、手がかりはいくらでもあると思います。ねばならないというのはきついです。さて、やってみようかということで力まないでチャレンジしてください。

id:masanobuyo No.8

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント15pt

夢や目標に関する写真を写真を机に貼りまくって,仕事が上手く行ったことを強く強くイメージするのがオススメです。

また、何時間でこの仕事と制限時間をつけてみるのもオススメです。

URLはダミーです。


http://q.hatena.ne.jp/1216630961

id:slapshock No.9

回答回数264ベストアンサー獲得回数15

ポイント15pt

自宅で仕事をしていた友人の話ですが、外で仕事をするのと比較し、自宅で仕事をするのは、人との関わりや会話がすごく少ないために、自分の殻にこもりがちになるそうです。

ひどい時には、コンビニなどのレジでの会話しかない日もあったそうです。

そういったことが続くと、仕事の質にも影響が出てくるとのこと。


質問者さんの仕事上、可能かどうかわかりませんが、そういった時は、全く仕事をしない期間をとるようにするそうです。しばらくの間、全く仕事をしないようにして、出来るだけ外に出て人と会うようにする。友達と旅行に行ったり、飲み会をしたりする。

そうやって、普段の生活と全く違ったことをすると、気分がリフレッシュされて、仕事に手をつけようかなという気分になるそうです。

あと、全く仕事しないことで、オレ、ちょっと仕事やらなきゃな~って気分になって、自分から積極的に仕事に手をつけようという気分になるそうです。

友人の話なので、あまり詳しく書けませんが、参考になれば。

id:wacm No.10

回答回数288ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

私も似たような状況に陥ってしまいます。

そういうときは程度によりますが、身体を動かしてから何かに取り組むようにしてます。

何か身体を動かせば、血の巡りも良くなってモチベーションが高くなると思います。

さらに、実際に取り組むときには時間を20分や45分と細切れにして集中するようにします。

できれば、課題や作業の内容も簡単なものから処理できるようにしてみるといいと、

取り組みもきっとスムースになることでしょう。

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E8%84%B3%E7%A7%91%E5%...

最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス (単行本)

池谷 裕二 (著)

は、高校生と題してありますが、すべての人に通用する内容です。

参考までに

http://www.benkyoupro.com/yaruki02.html

とりあえず動こう

http://tenshoku.mynavi.jp/job/interview/07/

脳を鍛えるのは、外側からの刺激

  • id:k55w
    皆さん、アドバイスありがとうございます。
    なんとか頑張る(動ける)ように努力したいと思います。
  • id:kou32rr
    既にたくさんの回答があったので控えていました。

    旅に出られるのであれば旅に出ては?

    私自身やる気無し無し病がここ2~3ヶ月程出ていました。
    ちょっと遠出したくとも子持ちで資金もなく。。。
    ただし、子供がやる気を出させてくれました。

    旅は、日光に当たる説とも連動しますね。

    もしくは可能な限り短時間で落ちれるところまで落ちる
    (落ちる=>ダラダラネット、昼夜逆転)
    なんとなく時間をかけて落ちるのではなく、
    意図的にもっと短期的に落ちて自分を追い詰めてみるのです。
  • id:k55w
    コメントありがとうございます。旅に出るのも可能と言えば可能なのですが、私の考えでは「旅=遊び」になるので、余計自分を怠けさせるのではないか?と感じています。

    今はとりあえず皆さんのアドバイスを元に、就寝時間を調節する事から始めているのですが、これもまた難しくて…(どうしても途中で寝たり、ズレたりします)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません