私が一切こっち系に詳しくないので、質問もめちゃくちゃかもしれませんが、結構詳しい人なら汲み取ってもらえると思います。


先日公開されたGoogleのインターネットブラウザの「Google Chrome」をインストールしてみました。
もちろん私はこれまでIEを使っていました。IEに比べてページが表示される速度が思いっきり早く、デザインも綺麗で、正直気に入りました。

ただ、Flashとか選択する機能とか、いろいろ工夫されたページに非常に弱いんです、このこ。
普通のページを閲覧するにはとても快適ですが、例えばネットゲームとか、はてなとか、自分も参加するようなページではすぐクラッシュしたり、パグったりします。

これはこれから直されていくのですか?
それともGoogle Chromeは元々そういう向きに作られたものではないから、私がそういうページに使っているのがおかしいのですか?
(例えば何かの専ブラ用に作られたとか)

この疑問への回答を中心に、Google Chromeについていろいろ教えて下さい。

宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/09 15:33:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:kn1967 No.1

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント100pt

>いろいろ工夫されたページに非常に弱い

既存の凝った作りのページの場合、それぞれのブラウザのもつ独特の癖に合わせたり

癖を逆に利用したりしていますので対応していないブラウザでは表示が崩れたりします。

それらのページが修正されるのはGoogle Chromeの正規版が出てから

数ヶ月先になる場合もあることでしょうし、シェアが大きくなるまでは無視され続けるかもしれません。


国内20%(海外では30%から40%)ほどのシェアを持っているFirefoxだって

正式対応を表明しているサイトは以外と少ないのでネトゲなど環境依存の高いものは無視を続ける可能性大。


>私がそういうページに使っているのがおかしいのですか?

既存のブラウザと同じ感覚で使おうとしているという点においては「おかしい」です。

Google Chrome - ブラウザをダウンロード

BETA版(専門知識を有している皆さん、どうぞテストして、ご意見くださいませ)というものですから

自分でも詳しく無いとおっしゃる向きの方はインストール等も行わないほうが無難です。

インストールを行う事によって、それまで正常に動いていたものが動かなくなったり

見た目は正常に動いているように見えても内部はズタボロになったりという可能性が無いとはいえないからです。


ベータ版ということですからGoogle Chromeの開発は最終段階に入ってはいると言えますが

少なくとも正式バージョンが出るまでは静観がよろしいでしょう。

id:ryota11

あ、そうなんですね。

かなりおかしいですね、私。

よく考えたら不具合起こりすぎですよね。

なるほど、テスト版だったのですね(←それすら理解していなかった奇跡)

ありがとうございます。

とりあえずGoogle Chromeに興味失いました。

2008/09/09 15:05:46
id:you1982 No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

Google自体がそう説明しているわけではありませんが、多くの人は Chrome の狙いがブラウザ(インターネットアクセス)の独占にあることは明らかと見ているようです。実際、GoogleはChromeを、Linux版等は後回しにしてWindows版を優先し、まだ完璧な完成度とは言えない段階にもかかわらずIE8にぶつけてリリースしてきているわけで、そこからも単に安価なインターネットへのアクセスを提供したいだとか、PC以外のインターネットアクセスを提供したいだとか、そういう理由でChromeをやってるわけではないのは明らかでしょう。

となると、GoogleはいずれChromeでIEを代替できると考えていることになりますが、それは必然的に現在、IEで表示できる全てのページはChromeでも表示できるようにする、ということになるため、現在のような「不便」はほぼ必ず、修正されていくことと思います。

ただし、MSもバカではないし、「Googleのブラウザ」が登場することは相当、以前から想定済みでしょうから、ChromeがIEに追いつく以上のスピードで、IEは新しいIEへと進化していこうをするでしょう。

インターネットの技術の中には、(あまり成功していないとはいえ)MSが囲い込んでいる技術も多々ありますし、そういうものを全てMSがGoogleに教えてあげるようなお人好しのはずはありませんから、IEの全てにChromeが対応するのは難しいものと思われます。

しかし、それは逆にGoogle側でも採れる作戦であり、Chromeでは体験できるけど、IEではダメなサービスというのも今後、出てくるはずです。このように、過去のブラウザ戦争と決定的に違うことは、今回の「Chrome戦争」は、単にクライアント(ブラウザのユーザー)を奪い合うだけの戦いなのではなく、むしろサーバー側を奪い合う「空中戦」になるだろう、ということです。

ネットの制空権を握りつつあるGoogleが、陸上の覇者MSに対していよいよ空爆を開始した、そんなイメージでしょうね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/09/news053.html

id:ryota11

そういうことは一応分かっていたつもりではありましたが、

申し訳ないのですが、分かり安すぎて感動しました。


まぁそういうふうに言ってしまえばその通りですね。

進化していくことは明らかだが、IEもまた進化していくことは明らかで、Chromeがどう進化していくかに関しては正に見物だということですよね。


もっと目先のことで、今のChromeがどういうものなのか、ということを伺いたかったのですが、

それは「Chromeが体験版みたいなもの」だということを私がよく理解していなかったために浮かんだバカ質問でした。


とても良い回答をありがとうございます。

2008/09/09 15:25:35
  • id:ryota11
    あの・・・もう終了してもいいですか?
    他の回答も見てみたいとかいう人います?
    私はもう納得したのでいいんですけど、希望があればもうちょっと回答受付してもいい感じなんで。
  • id:ryota11
    うん、もういいですね。
    大体分かった気がします。

    P.S.
    今久しぶりにIEで起動してみたら、IEの使いやすさに感動しました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません