父親は71で、くみ取り便所の糞尿始末の仕事をしていますが首を言い渡され、年金も払っていなかったのでもらえず、母親は70で、職なし、体も弱く、貯金はゼロ、持ち家なしです。二人とも友人もおらず、孤独です。自分は一人っ子の36歳で手取り月給24万。今は自分のなけなしの給料から団地の家賃をひねり出してなんとか住んで、食べています。今後、どうすれば良いかと途方に暮れてしまいます。親を養うだけのちからや金は自分になく、まだ元気なうちは仕事をして収入を得てもらいたいし、社会とのつながりを持つ事で張り合いを感じてほしいとも思っています。これから自分は勉強した上でネットショップを開こうと思っているので、発送や電話応対、検品などでそこに携わってもらって仕事してもらいたいと思っています。こんな考えはどうでしょうか?70代の古い考えの親に、今からパソコンを覚えてもらうのにおすすめの方法や本はありますか。た分チンプンカンプンだと思います。

また、こういう状況下でどのような策を皆さんなら取りますか。何でも良いのでアドバイスを下さい/一人では頭がおかしくなりそうです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/30 01:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:koujirou6218 No.1

回答回数597ベストアンサー獲得回数47

ポイント19pt

非常に辛い状況お気持ち察します。

生活保護はご存知ですか?

http://seikatuhogo.net/



M1566さんとの同居は無理なのでしょうか?

70代という高齢で、これまでのように働かすのは肉体的にも非常に辛いと思います。

また、何かあった場合の医療も苦労するのではないでしょうか?

そのために、ネットショップを開こうとお考えのようですがまったくパソコンに触ったことがない高齢者が0からスタートするのは至難の業だと思います。

検品や発送ならまだしも、細かいボタン操作が必要なパソコンは無理でしょう。

パソコンだけではなく、商品の撮影やメールのやり取り電話でのカスタマーサービスも厳しいかと思います。

特にカスタマーサービスは顔の見えないネットショップでは命ですので的確に対処しなければなりません。

ネットショップと言っても様々な商材があると思いますがその点は何かお考えですか?

ネットショップの構築には、無料で使えるオープンソースといわれるソフトウェアから有料のソフトウェアまで幅広くあります。

特に無料で使えるオープンソース系のソフトウェアは初歩的なプログラミングの知識とネットワークの知識が必要になります。

M1566さんなら1ヶ月もあれば、理解できるでしょう。

有料のサービスはソフトウェアを買うタイプと、予めサーバに組み込まれているタイプがあります。

後者のサーバ組み込みタイプが比較的安易で行えますが、規制があったりインセンティブの支払いがあったりします。

http://www.netdeoshigoto.com/owner/

http://allabout.co.jp/career/hp4smallbiz/



ネットショップも、始めるにはある程度の出資が必要になります。

また利益がでるまでにもかなりの時間がかかると思います。

理想は、M1566さんがネットショップをある程度の利益がでるまで運営し続けアルバイトなどを雇って両親に管理監督を任せてはいかがでしょうか?

厳しい言葉になりますがM1566さんが掛け持ちのアルバイトをするなどはどうでしょうか?


最後にネットで利益を出すための注意点になりますが、近年「必ず儲かるアフィリエイト」「楽して設ける」などと称してユーザを引き付ける本や・資料を販売する方がいます。

経験談を書いて、「このようにすれば儲かる!」とありますがねずみ講だったりそのような本を販売して自分自身で利益を上げているような物も多くあります。

アフィリエイトは、非常にアクセスの多いサイトやBlogでは効果的ですが殆どの場合小銭程度しか利益がでません。

色々調べていくと誘惑が多くありますが、よく考えて実行してください。

誤解が無いように一言。アフィリエイトや広告収入多くの利益を上げているサイトやBlogも多くありますがそれらのサイトやBlogは一夜でできるようなものではなく長い時間をかけて充実したサイトになっています。

くれぐれも注意してください。

ポイントは不要です。

id:drowsy No.2

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント19pt

私なら、その状況下でどうするか…。

まずネットショップは開きません。

私はネットショップの開発、運営、販売を会社で行っていたので、

ある程度の技術とノウハウがありますが、それでも開きません。

あなたのご両親を存じ上げませんが、70代の方に発送や検品を

まかせるのは危険すぎますし、よほどの品を仕入れるルートがない限り

ネットショップでは先が見えません。

その状況なら手に職系の働き口を選択します。

手堅く給与をもらえる状況を作ります。


あとは…できれば家を出て両親だけで暮らしてもらい生活保護を受けてもらうとか。

あなたがいるので難しいかもしれませんが、生活を完全に別にします。

生活保護の条件と申請方法

http://seikatuhogo.net/

見捨てるようで苦しいですが、共倒れを防がないとどうしようもないですし。


M1566さんと状況は違いますが、私もある意味似たような状況ですよ。

(両親がおらず一人っ子で、祖父母と同居。頼る親戚なし)

困難に立ち向かう自分、かっこいい!二人とも私が守ってあげるからね!まかせとけ!

くらいの気持ちでいますよ。

駄目になってもここは日本だし、頭を使えば、なんとかなるさー的な。

能天気で申し訳ないですが、考えすぎるとやってらんないですよ。


どうしてもご両親に働いてもらう(働く意志がある)ならシルバー人材センターとか

そういうとこがいいと思います。

できれば家で家族だけと話す状況はさけた方がいいんじゃないでしょうか。

体力気力の衰えを招くと思います。

これに介護が加わったらキツすぎますよね…。

シルバー人材センター

http://www.zsjc.or.jp/rhx/index.jsp

id:rsc96074 No.3

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント18pt

 シルバー人材センターがあります。全国にあって公の機関だから安心です。

http://www.zsjc.or.jp/rhx/index.jsp

id:adog No.4

回答回数40ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

まず、その年まで、普通の人なら厭がるお仕事を続けられたお父様に敬意を表したいと思います。あなたもお父様を尊敬されていると思うし、何とか力になりたいと思っている。だからこそ、こういう場に投稿されているのだと思います。その努力を評したいと思います。今の生活は苦しく、また大変だと思います。気苦労も絶えないことと、想像を絶します。けれど、だまされたと思って日常生活の中からまず「否定語(~ない)」を消し去ってみて下さい。「いやだ」とか「疲れた」とかも禁句です。そうすれば必ず運が開けます。パソコン商売の件ですが、70のお父様お母様には厳しいかも知れません。ネットショップも確固たるノウハウがあるのなら別ですが、道のりは険しいと思います。もう少し案を練られることをお薦めします。URLは、今のあなたのケースとは違う状況からのし上がった人の話ですが「夢」や「希望」を持つコンセプトは同じだと思います。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news013.html

id:masanobuyo No.5

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント18pt

初心向けパソコン操作基礎ガイド

はいかがでしょうか。

便利に印刷して簡単テキストにしてご覧いただけますので、おすすめいたします。


http://pc.e-jikan.jp/


シニア世代の両親にもインターネットで便利に

いきいき暮らしてほしい。

パソコン初心者向けの生活提案サイトの「親孝行.com」もいかがでしょうか。


http://www.oyakoukou.com/

id:kiryu113 No.6

回答回数103ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

まずは生活保護について相談してみては如何でしょうか。


生活保護(wiki)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B...

無料法律相談ネット

http://law.legal-act.net/


あるいは、市役所などにある『消費生活相談』の窓口などにいってみては如何でしょうか。

id:kazumori7 No.7

回答回数408ベストアンサー獲得回数7

ポイント10pt

まず最初に 東風荘 でマージャンをやってもらうといいと思います。小生も8年前に当時 71歳であった亡父にそれでパソコンを教えました。亡くなるまでの間 ずっとやってました。


http://mj.giganet.net/

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 takumi_o 165 154 13 2008-09-23 12:09:00
2 peach-i 4652 4194 93 2008-09-23 19:50:25
3 iroiroattena 17 12 1 2008-09-26 01:33:33
4 dellca 24 17 0 2008-09-28 00:07:59
5 hanatomi 853 800 36 2008-09-29 01:11:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 終わりゆく親 http://q.hatena.ne.jp/1222099396 終わりゆく親ってどうやって接したらいいんだろうね。 私は父親がそんな感じがしたので、ひたすら見ないようにして、黙りこんでいる。 案外なん
  • 世の中には http://q.hatena.ne.jp/1222099396 世の中には本当に大変な人がいるものだ。 回答している方の反応もすごく良い。 はてなの醍醐味がここにある。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません