解決に導いてくれた方には、持っているポイントを全て解き放ちます。


Bフレッツのマンションタイプで、CTUからHAB経由で無線ルータにつなげようとしているのですが、
ローカルのみでの接続になってしまい、ネットにつながりません。
ルータはブリッジモードになっており、そのルータを有線で繋ぐと、問題なくネットが使えます。
CTUのローカルアドレスは、192.168.24.××になっていますが、無線でつなげようとすると、全く関係ないアドレスとしてつながります。
IPアドレスを手動にしてもダメでした。

PCはWindows vistaデスクとXPノートで、どちらもダメです。
ルータは、実は3台使ってもダメでした。今は、PCIのMZK-W04N-PKUを使っています。
アダプタは、vistaのデスクがルータ付属のUSBアダプタ。XPのノートが内蔵のものです。

実は引っ越す少し前に住んでいた家で、急にそのような症状が起こりました。
引っ越したらCTUも変わるし、直るかな。と思っていたのですが、全然です。
過去にファイアウォール関係で何か作業をしたような記憶はありません。

この様な状況説明のみがヒントですが、誰かこの問題に答えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/07 16:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント17pt

無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)

無線LANルータをブリッジモードすれば良いのでは?

id:tetti

それは文中にも書いてあるとおり、ブリッジにしてあります。

2008/09/30 18:29:43
id:zzz_1980 No.2

回答回数492ベストアンサー獲得回数64

ポイント17pt

加入者網終端装置(CTU)ガイドブック

のP128 ブロードバンドルータを接続する場合(接続例)をご参照ください。

id:hirotie No.3

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

CTUの下に無線ルータを繋げるんですよね。

無線ルータのWAN側を固定IPアドレス(192.168.24.253とか)にして

LAN側を適当に設定(192.168.1.1とか)、無線ルータのLAN側DHCPサーバ機能を有効に

すればPCのIPアドレスは自動取得できます。

id:standard_one No.4

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント16pt

SSIDをANY(あるいは空欄)にしたりしてませんか?

参考までに、まったく関係ないアドレスとは、どういうアドレスでしょう?

そして無線AP本体のアドレスはいくつでしょう?

id:tetti

169.254.230.134のようなアドレスが振られます。

無線AP本体のアドレスは、192.168.24.250です。

2008/09/30 19:58:26
id:zzz_1980 No.5

回答回数492ベストアンサー獲得回数64

ポイント16pt

169.254.230.134はDHCPサーバーが見つからないときにWindowsが

自分自身のネットワークインターフェースに勝手につけるIPアドレスです。

無線APのアドレスは今のままでいいです。

  • 無線ルーターのDHCPサービスを止める。
  • CTUのDHCPサービスを有効にする。
  • CTUのLANポートと無線ルーターのLANポートをクロスケーブルで直結する。

ではだめでしょうか。

id:yumisaiki No.6

回答回数70ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

CTUから無線ルーターでとりあえずつないだらうまくいきますか?

id:ninohe No.7

回答回数12ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

的外れな回答でしたら申し訳ありません。

フレッツ接続ツールを使ってみてはどうでしょうか?

http://flets-w.com/setsuzoku_tool/index.html

id:ardarim No.8

回答回数897ベストアンサー獲得回数145

ポイント16pt

169.254.~のアドレスは、DHCPサーバが存在しない場合に、Windowsが自動的にDHCPの代わりに、重複しないアドレスを割り当てるものです。(自動IP、AutoIPなどと呼ばれます⇒「AutoIP」とは:ITpro

ブリッジモードではなくルータモードで動作させて、ルータのDHCPサーバ機能を有効にする必要があります。

ルータのWAN側にCTUを接続してください。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません