大学でフリーペーパーサークルをやっており、今後ブログで記事をアップしていこうと考えています。

それと同時に、そのブログでメンバー同士でのデーターのやり取りや、一般の方には見れないメンバーしか入れない掲示板も用意できたらいいを考えております。

そこで、wordpress なるツールを発見したのですが、これを使い、自分でブログを(レンタルサーバーを使い)作ればこのような形で仕上げることができるのでしょうか?
(ちなみに自身はHPを作成した経験ありです)

もしくはそれに値するツールがあれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/10 21:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hives No.1

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

データの遣り取りや特定メンバーのみ閲覧可能にする事は Wordpress で可能ですよ。

他には Movable Type などを上手く利用したり、レンタルサーバーのアカウントを共有して、サーバー上にアップロードされたデータを遣り取りする方法が簡単だと思います。


ただ、個人的にはデータの共有、メンバー同士の打ち合わせはちゃんとしたSNSレンタルサービス(サークルメンバー専用のmixiの様なもの)を利用した方が、セキュリティーも安心ですし、情報の共有や打ち合わせなどもスムーズに進める事が出来るのではないかと思います。

例えば、

Grouptube

http://grouptube.jp/

上記のようなSNSレンタルサービスは沢山ありますので、ご参考までに。

id:ma_zu No.2

回答回数37ベストアンサー獲得回数2

ポイント35pt

個人使用の範囲であれば無料で使用出来る物として、他にはMovableTypeなどが挙げられます。

http://www.sixapart.jp/movabletype/

ですが、wordpressもMovableTypeも、基本はブログツールですので、掲示板の作成などは出来ません。

たとえば、ブログのコメント欄や、あるいはブログのエントリ自体を掲示板の投稿のように使用するといった形は可能ですが。

データのやり取りに関しては、ファイルの受け渡し機能などは無いので、ftpでやり取りする方が楽だと思います。

また、メンバー認証に関してですが、特定フォルダにhtaccessで認証をかけて、メンバーにのみ公開する記事等はそのフォルダ内に出力するように設定したりすることも可能です。

コメントも、登録されたメンバーしか書き込めないようにするなども出来ます。

結論としては、どの程度の物を望むのかによりますが、htaccessでの認証、ftpでのファイルのUL(DLもftpでやった方が楽ですが、ftpでの接続を周知させられない場合、リンクを貼るなりしてブラウザで落として貰えば良いと思います)、wordpressやMovableTypeなどのブログツールで、一応一通りは可能です。

ただ、読んで頂ければわかるように、wordpressなどは「ブログ」として使うだけで、結局ファイルのやり取りなどには関係しませんが。

id:nikita_r No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

ご質問の用途に近いものですと、WordpressやMTのようなblogを使うよりもwikiをつかうほうが便利なように思います。

具体的なソフトですと、やはりPukiWikiになると思います。

http://pukiwiki.sourceforge.jp/

質問の趣旨と離れていたら、ポイントは不要です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません