パソコンのローカル(USERDATAで記憶させる、サーバー側のデーターではない)で名刺台帳を作成してIEなどのブラウザで検索できるようにしたいのですが、これは個人ユースのパソコンでも『個人情報保護法』に抵触するのでしょうか、抵触するとすればそもそもこういうような仕組みすら作ってはならないのでしょうか?それともパスワードで保護すればOKなんでしょうか?無論同じ部署でも共有しないという前提ですが。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/04 16:35:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント35pt

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/privacy01/privacy01.h...

個人情報保護法の名目だけでなく中身を理解しないと、、、

名刺のデータベースが問題になるというよりも、

どんな名刺、つまりどんな方法で入手した個人情報かがまず大事なポイントです。

普通に交換したならいいし、盗んだのならアウト。(常識で考えれば当然だけど、、)

また、他には情報の管理をきちんとやるとか、外部に洩らさないとか、

基盤となる考え方は基本的人権、プライバシーが保護されているかどうかという点です。

id:Gay_Yahng No.2

回答回数724ベストアンサー獲得回数26

ポイント35pt

個人のつき合いの名刺なら問題ないでしょう。

業務に使う場合は個人情報取扱事業者に当たるかが問題です。

業務で使う個人情報でしょうか?

データが5000人を超えると個人情報取扱事業者になります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません