WEBブラウザの基本的な機能・構成、そして具体的な実装について勉強したいと思っています。


OSについての書籍は多く出版され、また解説しているサイトは数多くあります。
しかし、ブラウザとなると全然見あたりません。
(Firefoxはソースコードは公開されているようですが、実装の解説の書籍やサイトは見たことがありません。
その前に私はFirefoxのソースコードは見たことがありません。もっと小さいものから勉強していきたいと思っています。)

ブラウザはOSと違って、単なるネットワークアプリケーションの1つだという認識なのでしょうかね?

WEBブラウザ勉強するに当たって参考にサイトや書籍があったら教えてください。よろしくお願いいたします。



回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/14 23:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:fablies2007 No.1

回答回数66ベストアンサー獲得回数5

ポイント19pt

これらのサイトをいかがでしょうか?

はじめてのブラウザのつくり方

http://homepage.mac.com/mkino2/safari/myfirst/index.html

調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/custom_browser/01.html

id:kiku_take

回答ありがとうございます。                                          

>はじめてのブラウザのつくり方

私は現在はMac 使いではないですが(明記してなくてすいません)でも、ざっくりな構成や流れは読んで感じたいと思います。

そして、Macでの開発もすごく興味を持っているので(特にObjective-C)お金が貯まったらmac bookを買って

実際に動作させてみたいと思っています。

>調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう

こちらは、目的に向かってかなり具体的に書いてあるのがいいですね。

コードの内容がすぐに理解出来るかは分かりませんが、とりあえず実行してみて勉強したいと思います。

もっともっとこういうサイトができればいいのに、と思ってしまいます。

ありがとうございました。

2008/12/08 19:29:14
id:tsukasa57 No.2

回答回数110ベストアンサー獲得回数20

ポイント19pt

Firefox のソースコードやビルド方法は http://www.mozilla-japan.org/projects/firefox/ から辿ることができます。ただ、Firefox は複数の OS で動作するように作成されているなどの理由によりかなり巨大になっています。

他のブラウザもありますが、どのブラウザもコードはかなり巨大です。もし、MaxOS を使っているのであれば http://homepage.mac.com/mkino2/safari/myfirst/index.html は参考になるかもしれません。

ブラウザを構成する要素は、例えば、

  • サーバーとの通信
  • HTML の解析
  • HTML のレンダリング
  • ユーザインターフェース(例えば、リンクをクリックされたか否かなどを判定するとか)
  • JavaScript などの対応
  • Flash などプラグインの対応

など多岐にわたります。この部分の何を学びたいのかによって見るものは変わるでしょう。例えば、HTML のレンダリングを学びたいのであれば、Firefox に搭載されているレンダリングエンジンである Gecko のコードを見ればよいことになります。

ブラウザによっては自前でレンダリングエンジンを持たず、Internet Explorer のレンダリングエンジンを内部で使用しているものもあります。

id:kiku_take

回答ありがとうございます。   

「はじめてのブラウザのつくり方」はMacでは有名なサイトなんですかね? fablies2007さんにも教えて頂ききました。

>この部分の何を学びたいのかによって見るものは変わるでしょう。

確かにそうですね。自分自身でもまだ明確にはなっていませんから。

本当に何も分からず最初から勉強したいという感じです。

私のイメージしていたことは、OSでのMINIX本みたいなのがブラウザにもないかな?ということです。

最小の機能しか実装していないけど、ブラウザの基本が分かりそして具体的な実装もみれる。当然ブラウザとして動作する。

そんなものがあればいいのにな~ と思っての質問でした。

(MINIX本は、これらを全部含んで、とても分厚いけど1冊で出版できてる)

自分の勉強したい機能を決めて、Firefoxのソースコードに当たるのがやっぱり良い方法かな。

世界的に使われてるブラウザですしね。

でも、こんなに世界的に使われているのに、Linuxのようなコードの解説をしている書籍やサイトが見あたらないのはなぜでしょうかね?

今回は教えて頂き、ありがとうございました。

2008/12/08 19:41:20
id:peach-i No.3

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント18pt

http://item.rakuten.co.jp/book/4157200/

ブラウザのしくみ

まずはこちらが解りやすいと思います

id:kiku_take

こんな本があるんですね。

基礎は分かりそうですね。

ありがとうございます。

2008/12/09 01:56:40
id:nbbn11 No.4

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

id:kiku_take

こんな本があるんですね。

基礎は分かりそうですね。

ありがとうございます。

2008/12/09 01:56:43
id:peach-i No.5

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント18pt

http://item.rakuten.co.jp/book/5857602/

はじめてのFirefox 3

まだ新しいものですが、Firefoxの本も出ていました。

読んでみると良いかもしれません

id:kiku_take

回答ありがとうございます。

目次を見ると、Firefoxをいかに便利につかうか

というのがテーマの書籍のようですね。

Firefoxの機能拡張をいう狭い範囲でなくて

まずはブラウザ一般の機能について知りたいと思っています。

2008/12/09 21:44:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません